INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 源 [SAT] 源 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1096 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (696 / 68105)  日本仏教 (385 / 34725)  インド (174 / 21056)  中国 (145 / 18582)  源信 (140 / 1194)  浄土教 (121 / 5892)  往生要集 (100 / 1170)  法然 (87 / 5269)  中国仏教 (73 / 8865)  親鸞 (66 / 9563)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
苑 克柱(宗柱)中国念仏図の源流と展開佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 161-180(L)詳細ありIB00221236A
柳澤正志源信述『三周義私記』における声聞解釈について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 25-30(R)詳細IB00222578A
中島隆博根源的な偶然性に触れる比較思想研究 通号 48 2022-03-31 21-28(R)詳細IB00235924A
杉木恒彦下田正弘著『仏教とエクリチュール――大乗経典の起源と形成』宗教研究 通号 403 2022-06-30 198-205(R)詳細IB00224600A
志田泰盛聴覚内送説における音源定位問題印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 25-30(L)詳細IB00236601A
堂山英次郎古代インドにおける語源学についてブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 158 2022-12-25 325-354(R)詳細IB00246733A
佐々木勇福州版一切経調査研究会編『宋版一切経(福州版)調査提要―本源寺蔵の調査を通して―』日本古写経研究所研究紀要 通号 8 2023-03-01 116-119(R)詳細ありIB00237128A
中島志郎白隠『遠羅天釜』「動中の工夫」の淵源禪學研究 通号 101 2023-03-20 29-54(L)詳細IB00242313A
大鹿勝之村岡典嗣の日本思想史研究における国体思想の淵源東洋学研究 通号 60 2023-03-24 137-158(L)詳細IB00237733A
小山一乘国保の源流の筑前宗像の僧忍照の窮民産子救育仏教経済研究 通号 52 2023-05-30 1-24(R)詳細IB00240990A
石原孝哉高萩光源院の起源と歴史禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 52 2023-06-30 291-300(R)詳細IB00245950A
田島照久ドイツ・ミスティークにおける根源的体験とその共時的理解比較思想研究 通号 11 1985-03-20 163-166(R)詳細IB00073448A-
岡田正彦「起源/本質」の探求と普遍主義のディスクール天理大学学報 通号 204 2003-10-01 45-58詳細IB00039781A-
岡光信子ヒンドゥー教起源の儀礼要素とシンクレティズム東方 通号 20 2005-03-31 79-98(L)詳細IB00063349A-
戸松憲千代宇治大納言源隆国の安養集に就いて大谷学報 通号 71 1938-07-05 8-40詳細IB00024960A-
樋口隆康阿弥陀三尊仏の源流佛敎藝術 通号 7 1950-05-20 108-113詳細IB00034301A
高峯了州道安-支那浄土教の始源仏教学研究 通号 6 1951-12-25 9-31詳細IB00012673A-
五島美代子源氏物語宇治十帖に描かれた愛と死について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 29-36詳細ありIB00000031A
木村日紀古代印度に於ける共和制の起源と非吠陀アーリヤン族の政体大崎学報 通号 100 1953-10-13 87-105詳細IB00022940A-
田中克彦モンゴル、中央アジアにおける、インド起源の難題モチーフの伝播について東京外国語大学論集 通号 11 1964-03-31 111-123詳細IB00027463A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage