INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 七 [SAT] 七 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 986 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (585 / 68105)  日本仏教 (295 / 34725)  中国 (137 / 18582)  インド (135 / 21056)  親鸞 (78 / 9563)  仏教学 (76 / 8090)  中国仏教 (69 / 8865)  インド仏教 (61 / 8065)  法然 (55 / 5269)  金光寺文書 (48 / 235)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元第七回鎌倉夏期宗教講座挨拶東方 通号 13 1997-12-31 5-13(L)詳細IB00029714A-
小妻典文「七仏通戒偈」と悪人正機説について東海仏教 通号 44 1999-03-31 30-45(L)詳細IB00021884A-
森祖道パーリ文献に現れたいわゆる「七仏通誡偈」日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 165-178(L)詳細IB00011726A-
吉元信行アビダルマ仏教における三十七菩提分法の体をめぐってアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 65 2000-10-30 5-17(R)詳細IB00046412A-
畝部俊英『阿弥陀経』における「七重欄楯・七重羅網・七重行樹」について同朋仏教 通号 38 2002-07-01 1-28(L)詳細IB00067491A-
高岸輝清凉寺本「融通念仏縁起」と足利義満七回忌追善仏教芸術 通号 264 2002-09-30 50-70(R)詳細IB00077245A
畝部俊英『阿弥陀経』における「七重欄楯・七重羅網・七重行樹」について真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 264 2002-10-01 1-28(L)詳細-IB00048940A
長澤昌幸遊行七代他阿託何の伝歴とその業績時宗教学年報 通号 32 2004-03-31 11-44(R)詳細-IB00132607A-
上杉智英『往生礼賛偈』諸本中における七寺蔵『阿弥陀往生礼仏文』の位置三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 209-258詳細-IB00058522A-
畝部俊英〈阿弥陀経〉における「七重行樹」について閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 1-21(R)詳細-IB00073040A-
斎木涼子後七日御修法と「玉体安穏」南都仏教 通号 90 2007-12-25 76-99(R)詳細-IB00060563A-
龍口子----『国体文化』七月号(立正安国論献諌七百五十年特集号)法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 150-152(R)詳細-IB00090703A-
村上徳樹ケードゥプジェ著『七部論理学書荘厳、心闇の払拭』「自己認識知覚」訳注研究真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 257-289(L)詳細-IB00201446A
安孫子稔章『逆修説法』三七日所説の阿弥陀仏入涅槃説示について淨土學 通号 50 2013-06-30 101-115(R)詳細-IB00173574A-
福山泰子アジャンター第一七窟ヴェランダ右側壁「帝釈窟説法図」考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 9-28(R)詳細-IB00212687A
安孫子稔章『逆修説法』三七日所説の阿弥陀仏功徳讃嘆について仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 159-174(R)詳細-IB00187048A-
頼住光子河波昌『真茶――茶道における人間形成』(平成二七年五月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 156-157(R)詳細-IB00206851A
曽根宣雄『逆修説法』四七日の三身論と『阿弥陀経略記』の三身論について仏教論叢 通号 61 2017-03-25 163-168(R)詳細ありIB00178868A
後藤史孝『略論安楽浄土義』に説示される七種の念阿弥陀仏について淨土學 通号 54 2017-06-30 131-147(R)詳細IB00173730A-
長澤昌幸遊行七祖他阿弥陀仏述『条条行儀法則』講説時宗教学年報 通号 46 2018-03-31 39-65(R)詳細IB00220446A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage