INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 主張 [SAT] 主張 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 42 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (19 / 21054)  日本 (19 / 68064)  日本仏教 (11 / 34690)  インド仏教 (8 / 8064)  聖光 (6 / 232)  浄土宗 (5 / 3981)  禅宗 (5 / 3710)  倶舎論 (4 / 1227)  曹洞宗 (4 / 4532)  法然 (4 / 5268)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩田孝法称の主張命題の定義についての覚書アジア文化の思想と儀礼 通号 2005-06-30 45-72(L)詳細IB00073179A
郡嶋昭示聖光の当時の仏教に対する主張佛教論叢 通号 57 2013-03-25 171-180(R)詳細ありIB00125969A
野武美弥子共通知の存在に基づいた普遍実在主張を巡る議論について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 243-248(L)詳細IB00161605A
奈良康明第七回 神儒仏合同講演会『生きがいを求めて〜神儒仏の主張』報告東方 通号 31 2016-03-31 23-26(L)詳細IB00174249A-
中村玲太「一向他力」の主張とその波紋現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 61-86(R)詳細IB00199307A-
舩田淳一慈恩「観音後身説」に基づく正統性の主張蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 343-363(R)詳細IB00225930A
中村玲太「一向他力」の主張とその波紋真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 133-134(R)詳細-IB00202826A
小野基ダルマキールティにおける主張命題の定義について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 109-112(L)詳細ありIB00006615A
小野基ニヤーヤ学派の主張命題の学説に対するダルマキールティの批判について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 90-93(L)詳細ありIB00007025A
千田たくま法如派は神秀を法如の弟子であると主張したか禅学研究 通号 89 2011-02-20 1-15(R)詳細IB00137001A
矢吹康英『立正安国論』における主人の主張をめぐる問題中央学術研究所紀要 通号 51 2022-11-15 117-134(L)詳細IB00235436A
村上晃一TS, TSP第十三章に引用されるŚaṅkarasvāminの主張について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 140-142(L)詳細IB00008984A
四津谷孝道プラーサンギカに於ける主張(pratijñā)の有無印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 148-149詳細ありIB00006413A
三友健容「我」を主張した部派(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 143-152(R)詳細IB00164296A
中山成二一師印証の主張と展開 (三)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 234-236詳細ありIB00005224A
三友健容「我」を主張した部派(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164295A
中山成二一師印証の主張と展開(二)宗学研究 通号 21 1979-03-31 205-211(R)詳細IB00069643A-
三友健容「我」を主張した部派(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 125-134(R)詳細IB00164294A
中山成二一師印証の主張と展開 (一)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 379-381詳細ありIB00005010A
計良竜成『中観光明論』(Madhyamakāloka)後主張第1章「聖典による一切法無自性性の証明」の研究(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 9 2016-11-30 1-121(L)詳細ありIB00204613A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage