INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大明 [SAT] 大明 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 229 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (120 / 68105)  中国 (71 / 18582)  日本仏教 (60 / 34725)  大明度経 (36 / 36)  中国仏教 (35 / 8865)  インド (26 / 21056)  神道 (25 / 1313)  支謙 (21 / 189)  仏教学 (19 / 8090)  道行般若経 (19 / 132)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
阿部美香本地物語としての『三嶋大明神縁起』説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 54-67(R)詳細IB00042256A
中里日應日蓮聖人身延御入山以前の七面山と身延棲神 通号 42 1970-03-30 32-81(R)詳細IB00197167A-
原浩史東寺講堂五大明王像の図像的典拠図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 169-192(R)詳細IB00201205A
見田隆鑑平安時代における五大明王の受容と展開の諸相図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 143-168(R)詳細IB00201203A
佐藤心岳中国における『般若経』の研究講説人文学論集 通号 13 1979-11-30 1-20詳細IB00029844A-
真柄和人山本空外著『心の芸術と宗教』読後感浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 279-281(R)詳細IB00084696A-
野村卓美春日権現講式貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 2000-08-16 331-335(R)詳細IB00193611A-
村山修一新義真言宗における神祇思想の発祥と三輪流神道新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 2 2002-10-01 1135-1152詳細IB00048881A-
有賀祥隆密教美術の世界シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 211-236詳細IB00049912A-
辛嶋静志漢訳仏典の言語研究初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 4 2002-05-20 -詳細IB00048077A-
有賀夏紀『神道集』の「鹿嶋縁起」に関する一考察宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 120-138(R)詳細IB00229172A
斎藤彦松a vaṁ hūṃ信仰の研究宗教研究 通号 174 1963-01-31 81-82(R)詳細IB00107573A-
宮家準修験道の調伏法宗教研究 通号 186 1965-10-31 139-140(R)詳細IB00105997A-
八田幸雄胎蔵界マンダラ観音院の思想宗教研究 通号 194 1968-03-31 149-151(R)詳細IB00104086A-
植村高義対馬の高麗版大蔵経宗教研究 通号 198 1969-03-31 65-67(R)詳細IB00103302A-
伊橋房和大和における氏神と氏子の関係について(三)宗教研究 通号 206 1971-03-31 166-168(R)詳細IB00102272A-
福井文雅都講と説法 dharma-kathika宗教研究 通号 214 1973-03-31 139-140(R)詳細IB00100647A-
椎名宏雄「仏宝大明録」について宗教研究 通号 238 1979-02-28 212-213詳細IB00031242A-
長谷部幽蹊大明南蔵と北蔵の諸版宗教研究 通号 255 1983-03-31 177-179(R)詳細IB00094757A-
勝崎裕彦支謙の音写語について宗教研究 通号 271 1987-03-31 191-192(R)詳細IB00095773A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage