INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 学派 [SAT] 学派 學派

検索対象: すべて

-- 1880 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (1369 / 21054)  インド仏教 (461 / 8064)  インド哲学 (394 / 1527)  日本 (179 / 68064)  中国 (161 / 18569)  中観学派 (157 / 157)  中観派 (146 / 572)  ミーマーンサー学派 (142 / 142)  ニヤーヤ学派 (132 / 132)  ヴェーダーンタ学派 (126 / 126)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その二)—真理と認識—法華文化研究 通号 37 2011-03-20 37-100(R)詳細IB00218644A
杉本耕一衛藤宗学と京都学派の哲学(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 311-316(R)詳細IB00169890A
小谷信千代『大乗荘厳経論』第19章(功徳品)第50偈について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 61-65(L)詳細ありIB00005381A
兼子直也『真理綱要』第17章におけるニヤーヤ学派との論争中央学術研究所紀要 通号 51 2022-11-15 135-151(L)詳細IB00235437A
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(四) 第143偈~第162偈九州龍谷短期大学紀要 通号 34 1988-03-10 1-33(L)詳細IB00020711A-
早島理『顕揚聖教論』「摂勝決択品第十一」第35偈について長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 53 1997-03-01 1-18(L)詳細IB00030853A-
佐藤裕之『インド新論理学派の知識論——『マニカナ』の和訳と註解』宮元啓一・石飛道子訳、山喜房佛書林、1998年11月東方 通号 14 1999-12-31 123-126(L)詳細IB00161868A-
平野克典『ヴァイシェーシカ・スートラ』10.7を巡る解釈について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 31-36(L)詳細IB00200960A
沖本克己禅宗の教団(十)禅文化 通号 166 1997-10-25 79-88(R)詳細IB00076962A-
三原芳信彌曼薩と勝論(一)現代佛教 通号 100 1933-03-01 27-40(R)詳細IB00188167A-
山口益廻諍論の註釈的研究(一)密教文化 通号 8 1950-02-20 1-17(R)詳細IB00015570A-
平井俊栄中観論疏における涅槃経の引用(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 2 1971-12-01 35-55詳細ありIB00019856A-
上田義文初期瑜伽行派の哲学における知るものと知られるものとの関係(一)鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 1-8詳細IB00033997A-
宮元啓一Uddyotakaraのīśvara論(I)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-126(L)詳細ありIB00003711A
針貝邦生タントラ・ヴァールティカ聖伝章和訳研究(1)哲学年報 通号 33 1974-03-30 121-126(L)詳細IB00018370A-
中村広治郎ガザーリー研究とその問題点(1)東洋文化研究所紀要 通号 67 1975-03-25 1-110(L)詳細IB00011856A-
前田専学インド祭事学派の諸問題[1]鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 77-100(L)詳細IB00034153A-
北條賢三勝論学派の道徳説〔一〕豊山学報 通号 22 1977-03-30 73-87詳細IB00057409A-
佐藤悦成相・可相について (一)印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 142-143詳細ありIB00004543A
勝呂信静アーラヤ識説の形成(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 127-134(R)詳細IB00164320A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage