INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 標 [SAT] 標 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 200 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (122 / 68265)  日本仏教 (75 / 34869)  中国 (32 / 18593)  天台霞標 (21 / 21)  中国仏教 (20 / 8870)  インド (16 / 21082)  最澄 (14 / 1661)  密教 (13 / 2600)  墓標 (11 / 11)  曹洞宗 (11 / 4626)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松山大耕平成見聞録(五)禅文化 通号 229 2013-07-25 41-48(R)詳細IB00146467A-
--------クリティーク'92季刊仏教 通号 20 1992-07-15 197-202(R)詳細IB00157009A-
赤羽律年代確定の指標としてのavicāraikaramaṇīya南都仏教 通号 83 2003-10-30 33-59(L)詳細IB00032608A-
藤井淳『空海の座標――存在とコトバの深秘学』高木訷元 二〇一六年, 慶応義塾大学出版会 Kūkai on the Philosophy of Language (『空海の真言哲学』), Translated by: Takagi, Shingen; Dreitlein, Thomas Eijo, Keio University Press, 2010駒澤大學佛教學部論集 通号 47 2016-10-30 147-160(L)詳細ありIB00161423A-
戸松義晴浄土宗教団におけるSDGsへの取り組みのあり方佛教論叢 通号 66 2022-03-25 36-41(R)詳細IB00225861A
東海林良昌他教団におけるSDGsへの取り組み佛教論叢 通号 66 2022-03-25 26-28(R)詳細IB00225805A
今岡達雄SDGsへの疑問と基本スタンス佛教論叢 通号 66 2022-03-25 22-26(R)詳細IB00225804A
IshizukaHarumichiThe Standards of Chinese Characters高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成九年度) 通号 66 1998-03-31 148-144(L)詳細IB00182326A
田中公明『アームナーヤ・マンジャリー』に見るサンヴァラ曼荼羅の解釈法インド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 55-68(L)詳細IB00098606A-
鈴木孝典ヴァイシェーシカ学におけるカテゴリー論と宗教的目標インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 1-18(L)詳細IB00204276A
横山哲法華三部経に現われた信仰の本質的目標と信仰の功徳について宗教研究 通号 181 1965-03-31 97-98(R)詳細IB00106197A-
辻裕司平安京佛敎藝術 通号 154 1984-05-30 69-83(R)詳細IB00089478A
長谷川国雄アイヌ民族史上最後のオスラ(死者を棄てる葬法)についての私見教化研修 通号 30 1987-03-31 274-278(R)詳細IB00071656A-
水野弥穂子正法眼蔵はどう読み上げられたか宗学研究 通号 30 1988-03-31 43-48詳細IB00020363A-
岡本法治天地に念仏の響きあり龍谷教学 通号 29 1994-06-01 87-104詳細IB00030753A-
島田明アジャンターの菩薩図像佛敎藝術 通号 237 1998-03-30 42-66詳細IB00034712A
朴俊錫安然の著作と『八家秘録』成立考仏教文化学会紀要 通号 16 2008-01-15 20-30(L)詳細ありIB00060248A
魚尾孝久大正大学本の翻刻『源氏物語』(明石・澪標)大正大学研究紀要 通号 101 2016-03-15 1-101(R)詳細IB00193974A-
町田和彦現代標準ヒンディー語の現在形について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 56-59(L)詳細ありIB00006124A
吉田哲ディグナーガの分別の定義印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 115-118(L)詳細ありIB00089573A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage