INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 権 [SAT] 権 權 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1560 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1086 / 68566)  日本仏教 (588 / 35066)  中国 (179 / 18604)  インド (124 / 21101)  宗教学 (118 / 4087)  中国仏教 (107 / 8875)  親鸞 (106 / 9570)  最澄 (103 / 1661)  浄土真宗 (100 / 6111)  仏教学 (83 / 8112)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前川健一最澄と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 191-208(R)詳細IB00141783A-
カーザステファニー気候変動への対応東洋学術研究 通号 172 2014-05-30 154-185(R)詳細IB00183485A-
大原嘉豊五代宋初に至る仏画における呉道玄様式の展開仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 237-275(R)詳細IB00165499A-
堀裕掘り出される石の識文仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 191-212(R)詳細IB00165485A-
原田正俊皇帝の誕生日法会から室町将軍の誕生日祈禱へ仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 107-134(R)詳細IB00165372A-
駒井匠天皇の受灌頂と皇帝の受灌頂仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 87-106(R)詳細IB00165371A-
米田健志唐代の内道場と内供奉僧について仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 71-86(R)詳細IB00165370A-
竺沙雅章中国仏教史研究会の経緯仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 319-322(R)詳細IB00180789A-
西林孝浩中国仏教美術における「火焰光背」の出現仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 36-68(R)詳細IB00164677A
田中夕子日中往生伝の臨終にみる奇瑞と行業仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 172 2014-06-03 213-234(R)詳細IB00165498A
源健一郎宴曲〈熊野参詣〉と熊野信仰中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 24-39(R)詳細IB00193536A
曽根原理伊勢神宮と東照宮将軍と天皇 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 1 2014-09-30 55-79(R)詳細IB00185864A-
大西克明多文化主義・ポスト世俗主義と仏教的世界観東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 199-211(R)詳細IB00183561A-
井野周隆明遍との問答における一考察法然仏教の諸相 通号 173 2014-12-01 595-619(R)詳細IB00158561A-
渡邉慶一郎中世における近江堅田と諸勢力の動向龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 126-142(R)詳細IB00169849A
杉本耕一辻口雄一郎著『正法眼蔵の思想的研究』宗教研究 通号 381 2014-12-30 249-253(R)詳細IB00223767A
小野嶋祥雄唯識学派から見た法宝の因明理解仏教学研究 通号 71 2015-03-10 237-249(R)詳細IB00168128A-
四夷法顕親鸞の一乗思想における叡山教学の受容眞宗學 通号 131 2015-03-15 99-126(R)詳細IB00227964A
神達知純「大通結縁」に関するいくつかの問題印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 205-211(R)詳細IB00150385A
小野嶋祥雄唐初期三一権実論争の起因に対する論争当事者の認識印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 200-204(R)詳細ありIB00150373A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage