INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 毘尼 [SAT] 毘尼 [ DDB ] 毗尼

検索対象: すべて

-- 75 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (34 / 21068)  中国 (27 / 18585)  毘尼母経 (22 / 22)  四分律 (19 / 446)  インド仏教 (16 / 8074)  中国仏教 (14 / 8866)  十誦律 (14 / 271)  日本 (10 / 68136)  道宣 (10 / 398)  仏教学 (9 / 8092)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金倉円照毘尼母経と雪山部日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 129-152詳細IB00010665A
岸野亮示『薩婆多部毘尼摩得勒伽』は『十誦律』の注釈書か?印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 183-186(L)詳細ありIB00075435A
紀野一義古代インド社会と大乗仏教宗教研究 通号 166 1961-01-15 26-27(R)詳細IB00108670A-
工藤量導迦才における慈等の十念説と『浄土論』の撰述時期印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 51-55(R)詳細ありIB00143223A
研究部金倉圓照著『インド哲学仏教学研究〔Ⅰ〕仏教学篇』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 147-148(L)詳細IB00034092A-
顧希珍中国仏教における臨終行儀の検討印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 226-229(R)詳細ありIB00087825A
佐々木閑『根本説一切有部毘奈耶』波逸底迦第21条におけるチューラパンタカの物語インド学チベット学研究 通号 21 2017-12-01 1-28(L)詳細IB00194704A-
佐々木閑捨堕法「雨浴衣戒」の考察印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 18-24(L)詳細IB00192732Ancid/BN08526094, ncid/BA43810174, IB00009641A, IB00167886A, IB00194704A, ncid/BN08608643, ncid/BA48365975, ncid/BA3919949X, ncid/BA07408181, ncid/BB25639795
佐藤達玄中国出家教団における師弟関係について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 57-72詳細IB00019505A-
佐藤達玄道宣の庶民教化の基本的立場印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 101-106詳細ありIB00004296A
佐藤密雄諍論諍事の現前毘尼滅について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 49 1955-11-01 83-95(R)詳細IB00047431A-
佐藤密雄戒体と戒の体浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 49 1972-03-01 1161-1175(R)詳細IB00047061A-
鮫島有理次第説法とはどのような説法か印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 78-81(L)詳細ありIB00171623A
塩入良道中国仏教における仏名経の性格とその源流東洋文化研究所紀要 通号 42 1966-11-25 221-320(L)詳細IB00011840A-
釈啓峰「根本説一切有部律摂」序説密教研究 通号 69 1939-05-15 37-56詳細IB00015439A-
生野昌範布薩と罪佛教史学研究 通号 69 2004-07-27 52-72(L)詳細IB00243067A
生野昌範律における罪の分類方法日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 217-229(L)詳細IB00094567A-
生野昌範Vinayasūtravṛttyabhidhānasvavyākhyānaの利用価値印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 55-60(L)詳細ありIB00222235A
定源(王招國)スタイン1087號『金剛般若義記』の作者に關する考察日本古写経研究所研究紀要 通号 1 2016-03-01 47-64(R)詳細ありIB00206248A
末永真海印度仏教遺蹟雑話駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 198-202詳細IB00043366A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage