INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 箇 [SAT] 箇 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 551 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (471 / 68105)  日本仏教 (257 / 34725)  法然 (146 / 5269)  浄土宗 (118 / 3981)  日蓮 (64 / 3634)  親鸞 (58 / 9563)  中国 (50 / 18582)  三十四箇事書 (47 / 47)  浄土教 (40 / 5892)  七箇条起請文 (34 / 34)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
蛯原真乗思量箇不思量底駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 1984-02-01 37-45詳細IB00019131A-
原田弘道瑩峨両祖における「月有両箇」話の意義駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 51 1993-03-31 84-99詳細IB00019732A-
石川力山内館文庫所蔵資料の研究(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 55 1997-03-31 41-148(L)詳細ありIB00019769A-
木村誠司アポーハ異聞駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 70 2012-03-31 43-52(L)詳細IB00159038A-
袴谷憲昭『大乗荘厳経論』散文箇所の著者問題について駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 1-12(L)詳細ありIB00019890A-
清野宏道道元禅師と中古天台本覚法門駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 189-207(R)詳細IB00146262A
永井俊道「関東三箇寺」と「江戸三箇寺」の成立について駒沢大学仏教学部論集 通号 49 2018-10-30 191-211(R)詳細IB00183815A-
永井俊道山形藩における四僧録の成立と展開について駒澤大學佛教學部論集 通号 50 2019-10-31 127-146(R)詳細IB00192850A-
永井俊道紀伊国における僧録設置について駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 193-221(R)詳細IB00244741A
木村晟『広本節用集』の人名門・気形門における『下学集』の享受について駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 95-170(R)詳細IB00130108A-
栄林知子金剛箜篌考桜井女子短期大学紀要 通号 17 1995-12-01 25-30(L)詳細IB00039923A-
鈴木昭英修験道当山方別派三派について山岳修験 通号 14 1994-11-01 18-37(R)詳細IB00040942A
中野正明二尊院所蔵七箇条制誠について三康文化研究所年報 通号 13 1981-03-30 33-57詳細IB00036378A-
西山松之助茶杓と海外文化財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 8 1994-03-25 39-47(R)詳細IB00070479A
高雄義堅末法思想と諸家の態度(下)支那仏教史学 通号 8 1937-10-17 47-70詳細IB00024260A-
執行海秀初期の興門教学に於ける本尊意識の展開清水龍山先生古稀記念論文集 通号 8 1940-12-05 147-170(R)詳細IB00109434A-
花円映澄諸宗念仏教義の概観宗学院論輯 通号 5 1976-01-15 98-144詳細IB00028318A-
遠藤廣昭越後における曇英恵応開創を伝える寺院について宗学研究 通号 28 1986-03-31 137-142(R)詳細IB00072543A-
石島尚雄「是法住法位世間相常住」の考察宗学研究 通号 31 1989-03-31 60-65(R)詳細IB00068014A-
石井清純道元禅師の「弘法救生の心」について宗学研究 通号 32 1990-03-31 71-76(R)詳細IB00068075A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage