INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 系統 [SAT] 系統

検索対象: タイトル

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (28 / 68153)  中国 (25 / 18585)  インド (19 / 21074)  日本仏教 (14 / 34763)  中国仏教 (12 / 8866)  インド仏教 (10 / 8077)  仏教学 (7 / 8096)  大乗仏教 (7 / 2239)  曹洞宗 (6 / 4552)  仏教 (5 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀祐彰敦煌写本『無量寿経』の系統について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 53-58(L)詳細IB00153199A
加藤良全『一枚起請文』註釈書の系統分類について仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 41-63(R)詳細IB00158165A-
加藤弘孝『念仏鏡』諸本の系統浄土宗学研究 通号 42 2016-03-31 361-362(R)詳細IB00220388A
佐々木閑学処解説の違いから見た有部系律蔵の系統分類印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 230-237(L)詳細IB00167886A
釈悟灯『六妙門』の系統と成立について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 21-25(R)詳細ありIB00170475A
佐々木閑三次元系統樹としての仏教総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 143 2018-10-11 19-26(R)詳細IB00210470A
中御門敬教『普賢行願讃』略釈系統の比較研究佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 43-68(L)詳細ありIB00231122A
室屋安孝玄奘訳『因明正理門論本』の二つの本文系統について日本古写経研究所研究紀要 通号 5 2020-03-01 45-84(R)詳細IB00214203A
赤塚祐道『五輪九字明秘密釈』の書写系統をめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 165-170(R)詳細IB00196636A
村上明也源信問・知礼答『答日本国師二十七問』の二系統の本文印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 95-100(R)詳細IB00218198A
横山龍顯『伝光録』古本系統の本文成立過程印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 168-174(R)詳細IB00234998A
魏藝中国南北朝における十地の諸系統について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 12-15(R)詳細ありIB00234785A
小野玄妙飛鳥時代の造像と其の系統(上)仏教学雑誌 通号 158 1921-01-10 6-9(R)詳細IB00040594A-
鈴木正信『粟鹿大明神元記』の写本系統東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 158 2012-06-25 169-198(R)詳細IB00204438A
大橋一章飛鳥白鳳彫刻と造仏工の系統仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 158 2015-03-20 434-464(R)詳細IB00222430A
田井中善夫Śaśa-jātakaの二系統論集 通号 5 1978-12-31 97-99(R)詳細IB00018665A-
松涛誠達Purāṇa文献の系統に関する試論鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 101-110詳細IB00033908A-
中野美代子漢語の「人」*nien とチベット語のñen/gñenの対応、及びその系統について東方学 通号 40 1970-09-01 135-148(L)詳細IB00034993A-
平林二郎Mahāvastu諸写本の系統について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 538-538(R)詳細IB00153384A-
田井中善夫Kalmāṣapāda伝説の系統に関する問題点論集 通号 6 1979-12-31 98-100(R)詳細IB00018684A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage