INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 言説 [SAT] 言説 言說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 160 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (100 / 68044)  日本仏教 (57 / 34674)  インド (20 / 21046)  宗教学 (20 / 4059)  宗教文芸 (19 / 19)  言説 (18 / 18)  空海 (17 / 2511)  仏教学 (16 / 8082)  神道 (15 / 1313)  如義言説 (14 / 14)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
澤井義次宗教体験とその言説宗教研究 通号 303 1995-03-31 63-64(R)詳細IB00110679A-
菅野隆一「御文」その言説の成立蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 553-582詳細IB00050863A-
本多隆仁釈摩訶衍論における真如門解釈とその問題点密教学研究 通号 30 1998-03-30 45-56(R)詳細IB00109454A-
那須真裕美中期中観派の二諦説仏教学研究 通号 55 1999-03-01 87-109(L)詳細IB00013009A-
四津谷孝道ツォンカパにおける世俗の世界国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 25-68(L)詳細IB00038429A-
中村本然『声字実相義抄』(道範記)に説かれる如義言説について密教文化 通号 203 1999-12-21 1-20(R)詳細IB00016367A-
中村本然『声字実相義抄』(道範記)に説かれる如義言説について仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 203 2000-12-01 217-234詳細IB00044170A-
片平幸近代における「日本寺院庭園」言説の国際比較と分析宗教研究 通号 327 2001-03-30 343-344(R)詳細IB00120974A-
北條勝貴東晋期中国江南における〈神仏習合〉言説の成立奈良仏教の地方的展開 通号 327 2002-02-01 1-25(R)詳細IB00054999A-
本多隆仁頼瑜の如義言説解釈新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 327 2002-10-01 365-376詳細IB00048841A-
土方洋一古代説話の時間と言説時間と空間 / 院政期文化論集 通号 3 2003-10-20 65-79詳細IB00055040A
加来雄之清沢満之における宗教言説の問い直し親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 18-49(R)詳細IB00076197A-
土居浩近代日本における他者の墓地をめぐる言説と実践宗教研究 通号 339 2004-03-30 267-268詳細IB00058000A-
深澤英隆日本の「霊性的知識人」をめぐる二著作宗教と社会 通号 10 2004-06-12 105-116(L)詳細IB00212414A
林淳磯前順一著『近代日本の宗教言説とその系譜——宗教・国家・神道——』宗教研究 通号 340 2004-06-30 162-169(R)詳細IB00032119A-
梅谷圭一遍という物語時衆文化 通号 10 2004-10-01 54-82(R)詳細IB00218510A
福田洋一ツォンカパによる言説有の言語論的解釈印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 193-200(L)詳細ありIB00085603A
土居夏樹『弁顕密二教論』における『楞伽経』法仏説法の解釈について密教文化 通号 215 2005-12-21 1-28(R)詳細IB00081040A-
守屋友江世紀転換期における仏教者の社会観近代仏教 通号 12 2006-02-25 39-57(R)詳細IB00175028A-
冨樫進鑑真門流における戒律観佛教史学研究 通号 12 2007-02-15 39-57(R)詳細IB00242295A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage