INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: language [SAT] language

検索対象: すべて

-- 225 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (58 / 21054)  日本 (49 / 68064)  宗教学 (24 / 4059)  中国 (23 / 18569)  モンゴル (21 / 232)  モンゴル仏教 (21 / 122)  仏教学 (19 / 8083)  日本仏教 (19 / 34690)  インド仏教 (17 / 8064)  言語学 (16 / 142)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐野靖夫説一切有部における禅定体験の記号言語化について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 240-242詳細ありIB00009377A
橋本泰元カビールの言語について東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 96-114(L)詳細IB00034899A-
道上知弘福建女神陳靖姑の信仰・宗教・祭祀・儀式と傀儡戯『奶娘伝』慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 26 2001-04-30 32-74(L)詳細IB00043017A-
モールミシェル欧米新刊雑記近代仏教 通号 9 2002-03-25 110-109(L)詳細IB00041821A
野村伸一朝鮮文化史における死者霊の供養慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 28 2002-04-11 127-211(L)詳細IB00043018A-
西田竜雄西夏語研究の新領域東方学 通号 104 2002-07-01 1-20詳細IB00035129A-
武内紹人帰義軍期から西夏時代のチベット語文書とチベット語使用東方学 通号 104 2002-07-01 124-106詳細IB00035133A-
鈴木正崇死者と生者慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 29 2002-10-31 55-102(L)詳細IB00043019A-
佐藤郁之宮沢賢治における聖典の変容宗教研究 通号 334 2002-12-30 47-68詳細IB00031917A-
道上知弘莆仙傀儡北斗戯と民俗、宗教の研究慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 30 2003-03-31 103-118(L)詳細IB00043020A-
道上知弘女性の救抜慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 31 2003-09-30 83-126(L)詳細IB00043021A
真田康道『中論』に於ける龍樹の言語的世界批判と空浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 133-160(L)詳細IB00073768A-
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第四 現代語試訳仙石山論集 通号 3 2006-09-30 1-48(R)詳細IB00140102A-
前田英一説一切有部における定中の言語に対する考え方の変遷について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 123-127(L)詳細ありIB00056739A
長田夏樹西夏語資料略解東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 180-205(R)詳細IB00186426A-
島田裕巳宗教言語の可能性と限界宗教研究 通号 351 2007-03-30 96-97(R)詳細IB00091037A-
奈良毅イン ドにおける「危機言語」に関する研究南アジア研究 通号 19 2007-12-15 106-113(L)詳細IB00144605A-
井出祥子日本のことば遣いに見られる仏教思想の影響現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 53-91(R)詳細IB00165903A-
諸橋邦彦ブータン王国憲法のゾンカ語テキストについて日本西蔵学会々報 通号 55 2009-07-31 65-75(L)詳細IB00098398A-
藪司郎学問の思い出東方学 通号 119 2010-01-31 208-242(R)詳細IB00097233A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage