氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
寺沢重法 | マクロデータからみた現代日本の宗教とソーシャル・キャピタル | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 192-193(R) | 詳細 | | IB00093229A | - |
稲場圭信 | パネルの主旨とまとめ | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 194-195(R) | 詳細 | | IB00093263A | - |
岡光信子 | 宗教儀礼の挙行に伴う共同体の役割と社会的紐帯 | 東方 通号 26 | 2011-03-31 | 119-135(L) | 詳細 | | IB00110729A | - |
板井正斉 | 板井正斉著『ささえあいの神道文化』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 19 | 2013-06-15 | 143-144(L) | 詳細 | あり | IB00211409A | |
櫻井義秀 | 板井正斉著『ささえあいの神道文化』 | 宗教と社会 通号 19 | 2013-06-15 | 139-142(L) | 詳細 | あり | IB00211408A | |
櫻井義秀 | 櫻井義秀編著『タイ上座仏教と社会的包摂――ソーシャル・キャピタルとしての宗教』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 20 | 2014-06-21 | 96-97(L) | 詳細 | あり | IB00211241A | |
大谷栄一 | 櫻井義秀編著『タイ上座仏教と社会的包摂――ソーシャル・キャピタルとしての宗教』 | 宗教と社会 通号 20 | 2014-06-21 | 92-96(L) | 詳細 | あり | IB00211240A | |
森部一 | 櫻井義秀編著『タイ上座仏教と社会的包摂――ソーシャル・キャピタルとしての宗教』 | 宗教研究 通号 379 | 2014-06-30 | 227-233(R) | 詳細 | あり | IB00196724A | - |
櫻井義秀 | 人口減少社会日本における希望ときずな | 宗教研究 通号 380 | 2014-09-30 | 77-104(R) | 詳細 | | IB00223761A | |
鈴木岩弓 | 櫻井義秀・稲場圭信責任編集「叢書 宗教とソーシャル・キャピタル」 | 宗教研究 通号 381 | 2014-12-30 | 279-290(R) | 詳細 | | IB00224047A | |
田中雅一 | スリランカの民族紛争と宗教 | アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 | 2015-03-31 | 309-336(R) | 詳細 | | IB00229769A | |
粟津賢太 | 櫻井義秀・外川昌彦・矢野秀武編著『アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から――』 | 宗教研究 通号 384 | 2015-12-30 | 168-172(R) | 詳細 | あり | IB00213772A | |
櫻井義秀 | 雲南省・江蘇省・甘粛省における宗教団体の社会活動 | 現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 | 2017-03-25 | 409-428(R) | 詳細 | | IB00237917A | |
武田道生 | 櫻井義秀・川又俊則著『人口減少社会と寺院――ソーシャル・キャピタルの視座から』 | 宗教と社会 通号 23 | 2017-06-03 | 138-142(L) | 詳細 | | IB00213454A | |
櫻井義秀 | 櫻井義秀・川又俊則著『人口減少社会と寺院――ソーシャル・キャピタルの視座から』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 23 | 2017-06-03 | 142-144(L) | 詳細 | | IB00213455A | |
渡辺雅子 | 櫻井義秀・川又俊則編『人口減少社会と寺院――ソーシャル・キャピタルの視座から――』 | 宗教研究 通号 388 | 2017-06-30 | 142-149(R) | 詳細 | | IB00209548A | |
川端亮 | 櫻井義秀編著『宗教とウェルビーイング――しあわせの宗教社会学』 | 宗教研究 通号 397 | 2020-06-30 | 125-131(R) | 詳細 | | IB00196984A | - |