氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
桜部建 | É.Lamotte:L'Enseignement du Vimalakīrti | 大谷学報 通号 157 | 1963-09-01 | 50-54 | 詳細 | | IB00025246A | - |
研究部 | 阿弥陀仏の起源問題(一)(二) | 鈴木学術財団年報 通号 2 | 1966-03-01 | 95-96 | 詳細 | | IB00033895A | - |
佐藤直美 | 蔵漢訳『阿閦仏国経』比較研究(2) | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 149-153(L) | 詳細 | | IB00009296A | |
日下俊文 | 方便思想思の展開III | 西山学報 通号 30 | 1982-05-20 | 111-114(R) | 詳細 | | IB00106946A | - |
安井光洋 | 『中論』第7章とその解釈の異同について | 智山学報 通号 77 | 2014-03-31 | 15-34(L) | 詳細 | | IB00133060A | - |
LegittimoElsa | A comparative study between the Womb and the Lotus sūtra | 印度學佛敎學硏究 通号 115 | 2008-03-25 | 78-84(L) | 詳細 | あり | IB00076773A | |
安井光洋 | 『中論』諸注釈書におけるAkutobhayāの引用について | 現代密教 通号 27 | 2016-03-31 | 141-159(L) | 詳細 | あり | IB00150946A | |
岩松浅夫 | amridaha/amridae銘像は果して阿弥陀仏を表すに非ざるか | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 77-85(L) | 詳細 | あり | IB00056631A | |
関戸法夫 | 浄土三部経におけるbhakti思想について | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 103-107(L) | 詳細 | あり | IB00008592A | |
藤近恵市 | 般若波羅蜜とdharmaについて | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 34-36 | 詳細 | あり | IB00007750A | |
桜部建 | É. Lamotte: La concentration de la Marche héroīque (Śūraṃgamasamādhisūtra) | 仏教学セミナー 通号 13 | 1971-05-30 | 74-80(R) | 詳細 | あり | IB00026500A | - |
研究部 | 梵蔵漢の諸本対照によるGanda-vyūhaの解読 | 鈴木学術財団研究年報 通号 3 | 1967-03-31 | 168- | 詳細 | | IB00033920A | - |
研究部 | GOTRABHŪMI覚え書 | 鈴木学術財団研究年報 通号 3 | 1967-03-31 | 172-175 | 詳細 | | IB00033924A | - |
芳村博実 | How to Interpret Dhāraṇī in Early Mahāyāna Buddhists Interpreted Mantra | 龍谷紀要 通号 3 | 1987-08-20 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00013954A | - |
稲垣久雄 | Hsúan-tsang's version of the Smaller Sukhāvatīvyūha Sūtra 玄奘訳『称讃浄土仏摂受経』 | 龍谷大学論集 通号 442 | 1993-06-25 | 47-60(L) | 詳細 | | IB00013878A | - |
三穂野英彦 | Madhyāntavibhāgaにおける三性説の構造 | 印度学仏教学研究 通号 100 | 2002-03-20 | 174-177(L) | 詳細 | あり | IB00009954A | |
三穂野英彦 | Madhyāntavibhāga-ṭīkāにおける空性の修習の構造 | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 115-118(L) | 詳細 | あり | IB00010297A | |
肖越 | On the Vows in the Earliest Version of the Larger Sukhāvatīvyūha Sūtra | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 174-179(L) | 詳細 | あり | IB00193992A | IB00195197A, IB00128424A, IB00195012A, naid/120006653415, naid/110009890311, naid/120007025299, naid/110007974169, ncid/BA75794544, ncid/BN01890827, ncid/BB06120108, ncid/AA11857690 |
渡辺章悟 | Prajñāpāramitā の四つの語源解釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 130-137(L) | 詳細 | あり | IB00009093A | |
鷲見東観 | ウイグル語「観音経」 QUAN-ŠI-IM PUSAR の邦訳 | 東海仏教 通号 25 | 1980-05-30 | 8-21(L) | 詳細 | | IB00021733A | - |