INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 大衆部 [
SAT
] 大衆部 [
DDB
] 大眾部
検索対象: キーワード
-- 105 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大衆部 (105 / 105)
インド (76 / 21722)
インド仏教 (47 / 8246)
部派仏教 (22 / 414)
説一切有部 (20 / 496)
異部宗輪論 (19 / 102)
上座部 (16 / 74)
仏教学 (15 / 8605)
摩訶僧祇律 (15 / 216)
大乗仏教 (14 / 2357)
[
30件まで表示
]
有部 (12 / 118)
説出世部 (12 / 22)
大毘婆沙論 (11 / 465)
根本分裂 (9 / 27)
法華経 (8 / 4629)
Mahāvastu (7 / 140)
アショーカ王 (7 / 236)
倶舎論 (6 / 1269)
法蔵部 (6 / 25)
経量部 (6 / 167)
論事 (6 / 38)
八千頌般若経 (5 / 196)
印度 (5 / 175)
印度仏教 (5 / 96)
四分律 (5 / 463)
大乗経典 (5 / 353)
大智度論 (5 / 1183)
犢子部 (5 / 35)
マハーヴァストゥ (4 / 66)
仏本行集経 (4 / 95)
1
2
3
4
5
6
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
平等通昭
大事譬喩譚の構成
印度學佛敎學硏究
通号
4
1954-03-30
315-316
詳細
あり
IB00000275A
加藤精神
大衆部の勝利を得たるは仏滅後何年であるか
印度學佛敎學硏究
通号
6
1955-03-30
128-129
詳細
あり
IB00000402A
静谷正雄
初期の大乗教団について
印度學佛敎學硏究
通号
10
1957-03-30
101-109
詳細
あり
IB00000696A
静谷正雄
マトラーと大衆部
印度學佛敎學硏究
通号
25
1965-01-31
100-105
詳細
あり
IB00001858A
佐々木閑
Buddhist Sects in the Aśoka Period(7)
仏教研究
通号
27
1998-03-30
1-55(L)
詳細
IB00033492A
-
吉澤秀知
Bhikṣuṇī-Vinaya訳注(1)
東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集
通号
27
2013-03-31
147-160(L)
詳細
IB00208699A
西村実則
大衆部・説出世部の僧院生活(2)
仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集
通号
1
2001-05-10
241-258(R)
詳細
IB00043993A
服部育郎
『上座部仏教の思想形成ーーブッダからブッダゴーサへ』馬場紀寿著、春秋社、2008年3月
東方
通号
24
2009-03-31
195-197(L)
詳細
IB00085855A
-
松田祐子
Lalitavistara 第26章 Dharmacakrapravartana-parivarta
印度学仏教学研究
通号
70
1987-03-25
76-79(L)
詳細
あり
IB00006852A
塚本啓祥
マハーラーシュトラの仏教部派(3)
原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集
通号
1
1993-05-21
173-204(L)
詳細
IB00044755A
西村実則
大衆部・説出世部の僧院生活(4)
初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集
通号
1
2002-05-20
73-84(R)
詳細
IB00048054A
-
古宇田亮修
Abhisamācārika-Dharma 第4章訳註
大正大学綜合仏教研究所年報
通号
26
2004-03-20
14-35(L)
詳細
IB00149641A
-
古宇田亮修
Abhisamācārika-Dharmaにおける諸問題
印度学仏教学研究
通号
103
2003-12-20
153-155(L)
詳細
あり
IB00010288A
古宇田亮修
Abhisamācārika-Dharma 第3章訳註
インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集
通号
103
2004-06-03
111-132(L)
詳細
IB00080251A
坂内竜雄
Mahāvastuの仏名
印度學佛敎學硏究
通号
53
1978-12-31
210-213
詳細
あり
IB00004835A
平岡聡
Mahāvastuの成立に関する一考察
印度學佛敎學硏究
通号
94
1999-03-20
161-166(L)
詳細
あり
IB00009293A
吉澤秀知
Mahāvastuにおける舍利弗について
大正大学綜合佛教研究所年報
通号
29
2007-03-31
225-225(R)
詳細
IB00159776A
-
新田智通
マハーヴァストゥのブッダ観再考
宗教研究
通号
347
2006-03-30
245-246(R)
詳細
IB00093209A
-
高井観海
部派仏教に現れたる大乗思想
日本仏教学協会年報
通号
5
1933-07-01
163-187
詳細
IB00010451A
-
木村日紀
阿育王の宗教運動とその影響
大崎学報
通号
90
1937-06-30
34-65(R)
詳細
IB00022834A
-
1
2
3
4
5
6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&