INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ���������������������������������������������������������������������������������6������������������������������������������������������ [SAT] ���������������������������������������������������������������������������������6������������������������������������������������������

検索対象: すべて

-- 427 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (223 / 63918)  日本仏教 (105 / 31993)  インド (84 / 20447)  中国 (71 / 17970)  曹洞宗 (54 / 4209)  道元 (48 / 4071)  中国仏教 (41 / 8625)  正法眼蔵 (34 / 2803)  インド仏教 (30 / 7897)  仏教学 (25 / 7425)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
ThompsonStephen PeterVyākaraṇa Mahābhāṣya of Patañjali on Pāṇini 3.1 (Āhnikas 1 to 6) (1)NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 107-160(L)詳細ありIB00021534A-
野沢正信Vaiśeṣikasūtra 3-2-6~14の推論説印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 47-52(L)詳細ありIB00007134A
清水乞The Viṣṇudharmottara purāṇa III, Ad.30 and the Nāṭya śāstra Ad.6印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 16-21(L)詳細IB00002887A
宮下晴輝倶舎論註釈書Tattvārthaの試訳仏教学セミナー 通号 38 1983-10-30 1-24(L)詳細ありIB00026744A-
『理趣広経』の翻訳研究会Śrīparamādya校訂テクスト——第6章・第7章大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 127-147 (L)詳細IB00158093A-
浅野守信ŚikṢāsamuccayaにおける「発菩提心」仏教文化 通号 27 1991-01-01 26-47(L)詳細IB00038336A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter3-6(1)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 1-49詳細IB00027028A-
李鐘徹Vyākhyāyuktiの『rūpa』論仏教文化 通号 27 1991-01-01 69-96(L)詳細IB00038338A-
八木徹Pāṇ. -sū. 6. 4. 12-13印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 7-12(L)詳細ありIB00005877A
八木徹Pāṇini-sū.6.4.3“nāmi”印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 23-26(L)詳細ありIB00005631A
石井修道セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 209-214(R)詳細IB00096094A-
石井修道セッションNo.6の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 209-214(R)詳細IB00110637A-
廣澤隆之セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 251-258(R)詳細IB00108486A-
廣澤隆之セッション№6の発表に対するコメント経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 251-258(R)詳細IB00123731A-
藤井教公セッションNo.6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 251-256(R)詳細IB00128247A-
北川前肇セッションNo.6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 337-341(R)詳細IB00134502A-
三木彰円セッションNo.6の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 371-378(R)詳細IB00199639A
奥田清明Mūlācāra第六章とPiṇḍanijjutti印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 74-81(L)詳細ありIB00004502A
YonezawaYoshiyasuLakṣaṇaṭīkā Sanskrit Notes on the Prasannapadā (6)成田山仏教研究所紀要 通号 33 2010-02-28 125-154(L)詳細IB00094655A-
松原光法マッリナータ註『クマーラ・サンバヴァ』II・1-6三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 33 2000-10-30 679-690詳細IB00043887A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage