INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 果報 [SAT] 果報 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 158 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68 / 65472)  インド (52 / 20677)  仏教学 (37 / 7754)  中国 (34 / 18203)  インド仏教 (20 / 7967)  仏教史 (16 / 483)  果報 (14 / 14)  浄土真宗 (13 / 5813)  インド学 (12 / 1695)  文化学 (12 / 19)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一二)仏教学雑誌 通号 1921-09-10 3-8(R)詳細IB00040636A-
成田俊治日本上代に於ける観音信仰の形態佛教論叢 通号 5 1956-11-10 84-88(R)詳細IB00163017A-
岩崎真慧果報観念について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 162-163詳細ありIB00001160A
舟橋一哉仏教学における業論の位置を論じて親鸞の罪福信に及ぶ東海仏教 通号 9/10 1964-10-01 8-10詳細IB00021612A
高橋松海法然教学の能動的主体性 其三仏教論叢 通号 13 1969-03-30 84-87(R)詳細IB00069706A-
舟橋一哉初期仏教の業思想について仏教学セミナー 通号 16 1972-10-30 1-11(R)詳細IB00026522A-
舟橋一哉仏教における業論展開の一側面仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 45-65(R)詳細IB00026563A-
西光義遵真宗先哲の三教論宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 1-26詳細IB00028379A-
伊原照蓮ミーマーンサー学派のbhāvanā研究密教学 通号 13/14 1977-10-10 1-14(L)詳細IB00033143A-
中村元シャンカラにおける瞑想禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 107-134詳細IB00021138A-
藤田宏達原始仏教における業思想業思想研究 通号 9 1979-02-01 99-144(R)詳細IB00053831A
河村孝照大乗涅槃経と婆沙論印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 182-185詳細ありIB00005445A
鈴木正崇キャンディ・エサラ・ペラヘラ祭スリランカの宗教と文化 / 南アジア・東南アジア島嶼部における宗教と文化の共存とその社会的基盤の比較研究 通号 1 1982-03-01 107-133(L)詳細IB00144838A-
鈴木正崇スリランカ南部農村の宗教儀礼スリランカの宗教と文化 / 南アジア・東南アジア島嶼部における宗教と文化の共存とその社会的基盤の比較研究 通号 1 1982-03-01 7-52(L)詳細IB00144837A-
北原隆義仏塔の供養者とその果報について仏教学会報 通号 11 1985-12-21 47-53(R)詳細IB00014598A-
吉水清孝Prabhākaraの祭祀思想について宗教研究 通号 271 1987-03-31 172-173(R)詳細IB00095679A-
松本照敬シュリーヴァイシュナヴァ派における祖師観の展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 271 1988-03-01 43-53(L)詳細IB00120770A-
山崎元一インド中世社会研究の一視点インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 271 1988-03-01 1-3(L)詳細IB00120765A-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 271 1988-03-01 4-10(L)詳細IB00120766A-
原実中世ヴェーダーンタ派哲学者の伝えるPāśupata説インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 271 1988-03-01 22-42(L)詳細IB00120769A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage