INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前木越 祐馨 ( きごし ゆうけい, Yukei Kigoshi ) 著 (石川県立図書館史料編纂室課主査)
タイトル下間頼慶の笠袋・鞍覆許可をめぐって
タイトル読みしもつまらいけいのかさぶくろくらおおいきょかをめぐって
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ175-189(R)
媒体名 日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集
媒体名欧文 ----
ISBN 4921029342
編者 千葉乗隆
発行日2001-11-17
発行者自照社出版
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00047986A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 本願寺 加賀 越前 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 室町時代 (時代) 本福寺 (地域) 日本中世 (時代) 専修寺 (地域) 仏教 (分野) 仏光寺 (地域) 戦国期 (時代) 越前 (地域) 16c (時代) 中世 (時代) 願成寺 (地域) 加賀 (地域) 京都 (地域) 大和 (地域) (日本)鎌倉時代 (時代) 中野専照寺 (地域) 越中 (地域)
  時代   室町時代 戦国時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 江戸時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 戦国時代 (時代) 浄土宗 (分野) 室町時代 (時代) 恵林寺 (地域) キリスト教 (分野) 庭園史 (分野)
  分野   浄土真宗 親鸞 (人物) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 蓮如 (人物) 日本 (地域) 真宗学 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野)
  人物   下間頼慶 蓮如 実如 順光 浄土真宗 (分野) 細川晴元 (人物) 親鸞 (人物) 存覚 (人物) 御文 (文献) 御文章 (文献) 覚如 (人物) 真宗 (分野) 日本仏教 (分野) 蓮如 (人物) 証如 (人物) 実悟 (人物) 円如 (人物)
  文献   後法成寺関白記 本願寺作法之次第 反古裏 天正三年記 䮿驢噺余 (文献) 存覚 (人物) 蓮如上人一期記 (文献) 本福寺跡書 (文献) 親元日記 (文献) 看聞御記 (文献) 怨霊 (術語) 経覚私要鈔 (文献) 存覚袖日記 (文献) 本願寺作法次第 (文献) 信長公記 (文献) 御堂番 (術語) 蓮如上人遺徳記 (文献) 教行証文類 (文献) 蓮如 (人物) 加能古文書 (文献) 蓮如上人御一大記聞書 (文献) 伝道 (術語)
  術語   加賀一向一揆 下間氏 笠袋 鞍覆 加賀門末 (術語) 三箇条掟 (術語) 一向一揆 (術語) 郡・組制度 (術語) 本佐録 (文献) 年貢対捍闘争 (術語) 朝倉氏 (術語) 教如派 (術語) 御堂衆 (術語) 法冑司鎰 (術語) 闡彰院東瀛 (人物) 廃物毀釈 (術語) 頼慶 (術語) 鞍覆許可 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage