INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前大山 公淳 ( おおやま こうじゅん, Kojun Oyama ) 著 ()
タイトル密教観法の研究(一)
タイトル読みみっきょうかんぽうのけんきゅう1
サブタイトル
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-14
媒体名 密教研究
通号 5
編者 高野山大学内 密教研究会 長谷部隆諦
発行日1920-11-20
発行者高野山大学内 密教研究会
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00015038A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   印度 支那 日本 中国 (地域) 日本 (地域) BC6-3世紀 (時代) 支那 (地域) 現代 (時代) A.D.200年 (時代) チベット (地域) 印度 (地域) 西蔵 (地域) インド (地域) 朝鮮 (地域) 唐土 (地域) 支那仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   西紀前二世紀 東晋 梁代 貞元六年 長慶二年 日本 (地域) 東晋 (時代) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 西晋 (時代) 道教 (分野) 劉宋 (時代) 南北朝 (時代) 三国呉代 (時代) 初期中国仏教 (分野) 唐代 (時代) 隋代 (時代) 禅宗 (分野) 陳代 (時代) 仏教学 (分野) (時代) (時代) (時代) 教理史 仏教 (分野) 長慶二年 (時代) 貞元六年 (時代) 密教 (分野)
  分野   密教 禅宗 浄土教 瑜伽派 天台 華厳 数論派 真言宗 小乗経典 法相 インド仏教 (分野) 真言宗 (分野) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 空海 (人物) 中国仏教 (分野) 仏教美術 (分野) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 中国 (地域) 仏教 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 善導 (人物) 曇鸞 (人物) 教義学 (分野) 数論学派 (分野) 数論派 (分野) 浄土教 (分野) 天台 (分野) インド思想 (分野) Yogasūtra (文献) 智顗 (人物) 最澄 (人物) (時代) (分野) 法蔵 (人物) 澄観 (人物) 智儼 (人物) (時代) 大乗仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 密教 (分野) インド哲学 (分野) Sāṃkhya (分野) 迦毘羅仙人 (人物) Yuktidīpikā (文献) puruṣa (術語) Sāṃkhyakārikā (文献) サーンキヤ頌 (文献) 平安時代 (時代) 弘法大師 (人物) 天台宗 (分野) 法相 (分野) 基弁 (人物) 良遍 (人物) 唯識 (分野) 貞慶 (人物) 小乗経典 (分野)
  人物   仏陀 釈尊 慧遠 木村泰賢 パタンヂャリ 竜樹 馬鳴 実叉難陀 羅什 法護 智通 善無畏三蔵 般若三蔵 金剛智 三蔵 一行 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) 親鸞 (人物) 竜樹 (人物) スッタニパータ (文献) 初期仏教 (分野) 道元 (人物) 仏教学 (分野) 日蓮 (人物) 法華経 (文献) 中国仏教 (分野) 吉蔵 (人物) 浄土教 (分野) 善導 (人物) 智顗 (人物) 浄影寺慧遠 (人物) 鳩摩羅什 (人物) 大乗義章 (文献) 宇井伯寿 (人物) 和辻哲郎 (人物) 衛藤即応 (人物) 常盤大定 (人物) 長井真琴 (人物) 原田祖岳 (人物) 文法学 (分野) パタンジャリ (人物) 木村泰賢 (人物) 世親 (人物) 中論 (文献) 曇鸞 (人物) 中観派 (分野) 中観 (分野) 天親 (人物) Aśvaghoṣa (人物) 真諦 (人物) 仏伝文学 (分野) アシュヴァゴーシャ (人物) 大乗仏教 (分野) 馬鳴 (人物) 大乗起信論 (文献) 仏陀跋陀羅 (人物) 法蔵 (人物) 羅什 (人物) グナバドラ (人物) 慧苑音義 (文献) 玄奘 (人物) 僧肇 (人物) 慧遠 (人物) 竺法護 (人物) 阿弥陀経 (文献) 密教学 (分野) 不空 (人物) 宗密 (人物) 智通 (人物) アヴィナバグプタ (人物) 般若波羅密多心経 智達 (人物) 口筆鈔 (文献) 智円 (人物) 道昭 (人物) 文献翻刻 (分野) 真慧 (人物) 曇延 (人物) 弘法大師 (人物) 大日経 (文献) ハイデッカー (人物) 恵通 (人物) 明朗 (人物) 般若三蔵 (人物) 金剛智 (人物) 菩提流支 (人物) 霊仙三蔵 (人物) 恵果 (人物) 道範 (人物) 善無畏三蔵 (人物) 善無畏 (人物) 空海 (人物) 一行 (人物) 金剛頂経 (文献) 密教 (分野) 施護 (人物) 海雲師 (人物) 含光大徳 (人物) 大日経疏 (文献)
  文献   本行集経 教王経 秘蔵記 華厳意義 大日経疏 梨倶吠陀 大日経 瑜伽経 観無量寿経 大宗地玄文本論 四分律 増一阿含 中阿含 梵摩経 仏説心総持経 仏説吉祥呪経 給孤独長者女得度因縁経 般舟三昧経 観仏三昧経 大智度論 一行 (人物) 教王経 (文献) 金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現 (文献) 真実摂経 (文献) 本行集経 (文献) 秘蔵記 (文献) 金剛頂経蓮華部心念誦次第法 (文献) 黄紙次第 (文献) 三摩地法 (文献) 秘蔵宝鑰 (文献) 大日経 (文献) 大日経疏 (文献) 十住心論 (文献) 空海 (人物) 釈摩訶衍論 (文献) 摂無礙経 (文献) 十八会指帰 (文献) 弘法大師 (人物) 大日経義釈 (文献) 大日経広釈 (文献) 金剛頂経 (文献) 即身成仏義 (文献) 大智度論 (文献) 略詮 (文献) 真言宗 (分野) 声字義 (文献) 密教 (分野) 華厳経 (文献) 法華経 (文献) インド密教 (分野) 声字観 (術語) 観無量寿経 (文献) 婆沙論 (文献) 無量寿経 (文献) 阿弥陀経 (文献) 教行信証 (文献) 大無量寿経 (文献) 善導 (人物) 観経疏 (文献) 浄土教 (分野) 親鸞 (人物) 大乗起信論 (文献) 四分律 (文献) 大総地論 (文献) 大乗起信論義記 (文献) 馬鳴 (人物) 五分律 (文献) 十誦律 (文献) パーリ律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 雑阿含 (文献) 増一阿含経 (文献) 中阿含 (文献) 阿闍世 (人物) 長阿含 (文献) 六度集経 (文献) シンガーラへの教え (文献) 増一阿含 (文献) 梵摩経 (文献) 相応部 (文献) 般若経 (文献) 龍樹 (人物) 仏身論 (術語) 観仏三昧海経 (文献) 原始仏教 (分野) 仏説心総持経 (文献) 歯牙密而不疎 (術語) ブラフマーユ・スッタ (文献) 仏説吉祥呪経 (文献) 給孤独長者女得度因縁経 (文献) 般舟三昧経 (文献) インド仏教 (分野) 般舟三昧 (術語) 道行般若経 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 十地経 (文献) 往生要集 (文献) 安楽集 (文献) 観念法門 (文献) 法然 (人物) 念仏 (術語) 中論 (文献) 倶舎論 (文献) 大品般若経 (文献) 涅槃経 (文献) 往生論註 (文献)
  術語   解脱 仏教 観法 即身成仏 仏性 外道 陀羅尼 第十識 事相二相 瑜伽 タパス 数息観 日想観 日輪観 月輪観 薄伽梵歌 四無量観 婆羅門 阿弥陀仏 唯識観 中論 本尊観 菩提心 金剛頂十八会 字輪観 種子観 道場観 曼荼羅 十八道 十八契印 輪廻 (術語) 涅槃 (術語) 縁起 (術語) 救済 (術語) 生天 (術語) 修行 (術語) 心解脱 (術語) mokṣa (術語) 儒教 (術語) キリスト教 (術語) 道教 (術語) 神道 (術語) 大乗起信論 (文献) 人間関係 (術語) 神社崇拝 (術語) 科学 (術語) 止観 (術語) 天台止観 (術語) 法相唯識 (術語) 観心 (術語) 字相字義 (術語) ペリオ2268 (文献) 五行思想 (術語) 仏性観 (術語) 法身説法 (術語) 即身成仏義 (文献) 菩提心論 (文献) 菩提心 (術語) 大日如来 (術語) 即身成仏義私記 (文献) 六大 (術語) 三劫成仏 (術語) 如来蔵 (術語) 正法眼蔵 (文献) 一闡提 (術語) 涅槃経 (文献) 仏種 (術語) 法性 (術語) 一乗 (術語) 沙弥法十条 (術語) Abhidharma-kośa (文献) 六師 (術語) 苦行 (術語) 沙門 (術語) 三十種外道 (術語) ヴァイシェーシカ (術語) ダラニ (術語) 真言 (術語) 神呪 (術語) 瑜伽師地論 (文献) 総持 (術語) (術語) 念仏 (術語) 字義 (術語) 陀羅尼 (術語) 事相二相 (術語) 第十識 (術語) 瑜伽 (術語) 三昧 (術語) 大日経 (文献) 瑜祇経 (文献) yoga (術語) 曼荼羅 (術語) 物心合一 (術語) 観念 (術語) 静慮 (術語) 数息観 (術語) ウシャス (術語) 時間概念 (術語) 不浄観 (術語) 四十二章経序 (術語) 丹田 (術語) 正観 (術語) タパス (術語) 日想観 (術語) 神仙 (術語) 五相成身観 (術語) 遊行僧 (術語) 鳥居 (術語) 霊夢 (術語) 臨終行儀注記 (文献) 臨終 (術語) 漢語灯録 (文献) 指方立相の教義 (術語) 秘事法門 (術語) 月輪観 (術語) 金剛界念誦次第 (術語) 阿字観 (術語) 一期大要秘密集 (文献) 法界観 (術語) 五輪観 (術語) 体系 (術語) 心月輪 (術語) 四無量観 (術語) 六入観 (術語) 薄伽梵歌 (術語) 婆羅門 (術語) 五供養 (術語) 地界等 (術語) 仙予王 (術語) 覚徳比丘 (術語) バラモン (術語) 浄行 (術語) ブラフマン (術語) 阿弥陀仏 (術語) 執着 (術語) 阿弥陀仏如来 (術語) 浄土 (術語) 本願 (術語) 無量寿経 (文献) 法蔵菩薩 (術語) 仏身論 (術語) 親鸞 (人物) 五重唯識 (術語) 勧誘同法記 (文献) 四善根位 (術語) 大我性 (術語) 無分別智 (術語) 行事鈔未釈 (術語) 速疾成仏 (術語) 貞慶の思想教学 (術語) 唯識観 (術語) 本尊観 (術語) 中道無畏疏論 (文献) 龍樹 (術語) 空性 (術語) 十二門論 (術語) 浄名前玄 (術語) 三観法門 (術語) 帰依三宝 (術語) 中論 (術語) 密教 (術語) 古義派真言宗 (術語) 道場観 (術語) 曼荼羅観 (術語) 摧邪輪 (文献) 大悲 (術語) 三心 (術語) 十住心 (術語) 即身成仏 (術語) 選択集 (文献) 一切智智 (術語) 字輪観 (術語) 入我我入 (術語) 四十二字陀羅尼 (術語) 中院流 (術語) 三種陀羅尼 (術語) 三密行 (術語) 金剛頂十八会 (術語) 種子観 (術語) 東密 (術語) 密教図像 (術語) 法華私記 (文献) 観曼荼羅 (術語) 広観 (術語) 金剛界念誦次第 (文献) 事相 (術語) 図像抄 (文献) 曼陀羅 (術語) マンダラ (術語) 本尊 (術語) 密教 (分野) 日蓮 (人物) 灌頂 (術語) 真言密教 (術語) 四度加行 (術語) 十八契印 (術語) 曼荼羅行 (術語) 十八道念誦次第大師中院〈御作次第〉 (文献) 金剛界法 (術語) 中性院流 (術語) 護身法 (術語) 十八道 (術語) 東密の十八道 (術語) 宗団 (術語) 三密観 (術語) アキシャ鈔 (文献) 加行 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage