INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前林寺 正俊 ( はやしでら しょうしゅん, Shoshun Hayashidera ) 著 (北海道大学大学院)
タイトルVisuddhimaggaにおける縁起解釈の一考察
タイトル読みvisuddhimaggaにおけるえんぎかいしゃくのいちこうさつ
サブタイトル特に異熟支分をめぐる問題
タイトル(欧文)An Interpretation of paṭiccasamuppāda Theory in the Visuddhimagga
サブタイトル(欧文)
該当ページ131-146
媒体名 印度哲学仏教学
媒体名欧文 Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies
通号 13
ISSN 09128816
編者 藤田宏達
発行日1998-10-30
発行者北海道印度哲学仏教学会
発行地札幌
本文
INBUDS IDIB00030245A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   五世紀 中国 (地域) インド (地域) 中国仏教 (分野) 密教 (分野) 北魏 (地域) 六世紀 (時代) 原始仏教 (分野) 仏教 (分野)
  分野   原始仏教 縁起説 南方上座部 説一切有部 大寺派 五門認識論 インド仏教 (分野) インド (地域) 釈尊 (人物) 大乗仏教 (分野) 部派仏教 (分野) パーリ仏教 (分野) 阿含経 (文献) ジャイナ教 (分野) 原始仏教 (分野) 南方上座部 (分野) 集合体説 (分野) 択滅・非択滅説 (分野) 説一切有部 (分野) 5世紀 (時代) Buddhaghosa (人物) 初期仏教 (分野) ブッダゴーサ (人物) アビダルマ仏教 (分野) 世親 (人物) 仏教学 (分野) 倶舎論 (文献) アビダルマ (分野) 五門認識論 (分野) 南伝阿毘達磨 (文献) 大寺派 (分野)
  人物   ブッダゴーサ Cullaniddesa パーリ仏教 (分野) Buddhaghosa (人物) ダンマパーラ (人物) 仏教学 (分野) 原始仏教 (分野) インド仏教 (分野) ガイガー夫妻 (人物) サーリプッタ (人物) ブッダゴーサ (人物) Visuddhimagga (文献)
  文献   Visuddhimagga 阿含 ニカーヤ アビダルマ 度疑清浄章 見清浄章 アビダンマ七論 Vibhaṅga Vibhaṅga-Aṭṭhakathā Paramatthamañjūsāṭīkā Paṭisambhidāmagga Dhammasaṅgani Saddhammapajjotikā 清浄道論 (文献) 解脱道論 (文献) Vimuttimagga (文献) パーリ仏教 (分野) Samantapāsādikā (文献) Buddhaghosa (人物) Aṭṭhasālinī (文献) Abhidhammatthasaṅgaha (文献) ニカーヤ (文献) 原始仏教 (分野) Nikāya (文献) 中論 (文献) 往生伝 (術語) 廻心 (術語) (文献) 四阿含 (文献) 阿含経 (文献) 阿含 (文献) 律蔵 (文献) 初期仏教 (分野) nikāya (文献) ウパニシャッド文献 (文献) 成実論 (文献) abhidharma (術語) 度疑清浄章 (文献) シャマタデーヴァ (人物) 施設論 (文献) 空七十論 (文献) 廻諍論 (文献) アビダルマ (文献) 見清浄章 (文献) アビダンマ七論 (文献) Vibhaṅga (文献) Vibhaṅgasutta (文献) Visuddhimagga (文献) Dhammasaṅgani (文献) Puggalapa俉俉atti (文献) Vibhaṅga-Aṭṭhakathā (文献) Paṭisambhidāmagga (文献) Pāli パーリ・アビダンマ (分野) (術語) Paramatthamañjūsāṭīkā (文献) 十二支縁起 (術語) Majjhimanikāya (文献) Sāratthadīpanī (文献) Vusuddhimagga (文献) Vibhaṅga-aṭṭhakathā (文献) 法集論 (文献) vitaṇḍā (術語) アビダルマ (分野) Saddhammapajjotikā (文献) 縁起 (術語)
  術語   縁起 異熟 支分 十二縁起 有輪 三輪転 煩悩輪転 業輪転 異熟輪転 二十行相 二輪転 二十四縁 八十九心 二十九思 異熟識 結生 転起 非色三蘊 為作識 無想有情 非異熟 五蘊有 業識 六処 意処 異熟意処 異熟触 異熟受 領受作用 推度作用 彼所縁作用 倶生意触 非色四蘊 八十一世間心 共一切心所 (術語) 原始仏教 (分野) 無我 (術語) 中論 (文献) 無自性 (術語) 無常 (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語) vipāka (術語) 転変 (術語) 四魔観 (術語) 思想的背景 (術語) 支分 (術語) 縁起 (術語) 異熟心 (術語) 六根互用例 (術語) 異熟 (術語) 十二縁起 (術語) 四諦 (術語) 無明 (術語) 三法印 (術語) dhātu-vāda (術語) 縁起思想 (術語) 三輪転 (術語) 十二支縁起 (術語) bhavacakka (術語) 有輪 (術語) 煩悩輪転 (術語) 業輪転 (術語) アッタカター (文献) 異熟輪転 (術語) 二十行相 (術語) 二輪転 (術語) 三世両重 (術語) 慧地 (術語) 二十四縁 (術語) Abhidhammatthasaṅgaha (文献) 八十九心 (術語) 輪廻 (術語) saṃsāra (術語) (術語) 心所 (術語) 色論 (術語) (術語) (術語) 教行信証 (文献) 菩提心 (術語) (術語) (術語) (術語) 称名念仏 (術語) 三性説 (術語) 名色 (術語) (術語) (術語) vijñāna (術語) (術語) 虚妄分別 (術語) 異熟識 (術語) 種子 (術語) 成業論 (文献) アーラヤ識 (術語) 業説 (術語) 瑜伽行者 (術語) 二十九思 (術語) 結生 (術語) 無性両釈 (術語) 転起 (術語) Dīghanakhasūtra (文献) 仏伝 (術語) 中有 (術語) (術語) 分別 (術語) (術語) (術語) nāma (術語) 存在一性論 (術語) 世俗 (術語) 唯識仏教 (分野) 幽微 (術語) (術語) 無表 (術語) 六入処 (術語) Vibhaṅga-Aṭṭhakathā (文献) (術語) (術語) 為作識 (術語) 非色三蘊 (術語) 無想有情 (術語) 非異熟 (術語) 五蘊有 (術語) 業識 (術語) 差別相 (術語) 名相 (術語) 摂取不捨 (術語) 般舟三昧 (術語) 六処 (術語) 仏祖統紀 (文献) 見仏 (術語) 五蘊 (術語) 意処 (術語) 六根 (術語) 五支縁起 (術語) ニヒリズム (術語) (術語) 仮の思想 (術語) 解脱 (術語) (術語) 十二因縁 (術語) 正観 (術語) 異熟触 (術語) 異熟意処 (術語) (術語) vedanā (術語) dukkha (術語) ナーマルーパパリッチェーダ (文献) 唯作心 (術語) (術語) 異熟受 (術語) 領受作用 (術語) 推度作用 (術語) 彼所縁作用 (術語) 倶生意触 (術語) 非色四蘊 (術語) 八十一世間心 (術語) 共一切心所 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage