INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 真宗 [
SAT
] 真宗 眞宗 [
DDB
]
検索対象: タイトル
-- 2003 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1800 / 72735)
浄土真宗 (1110 / 6212)
親鸞 (1025 / 9857)
日本仏教 (706 / 37237)
教行信証 (394 / 4113)
真宗 (311 / 858)
真宗学 (305 / 2188)
蓮如 (235 / 1401)
浄土教 (188 / 5996)
歎異抄 (183 / 1569)
[
30件まで表示
]
法然 (153 / 5399)
覚如 (124 / 587)
存覚 (101 / 451)
清沢満之 (93 / 876)
善導 (78 / 2638)
真俗二諦 (74 / 223)
本願寺 (68 / 484)
大無量寿経 (66 / 734)
仏教 (64 / 5259)
唯信鈔文意 (60 / 455)
中国 (53 / 19273)
信心 (53 / 486)
選択集 (49 / 1167)
曇鸞 (48 / 1594)
末灯鈔 (47 / 371)
真宗大谷派 (46 / 229)
正像末和讃 (45 / 350)
改邪鈔 (44 / 164)
キリスト教 (41 / 1357)
真宗教学 (39 / 117)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
山田雅教
中世の真宗における天竺・震旦の連坐像
親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討
通号
2008-05-24
56-82(R)
詳細
IB00239671A
阿部泰郎
説話・伝承の場としての真宗寺院開帳法会
説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集
通号
2008-04-01
307-321(R)
詳細
IB00222793A
龍口明生
浄土真宗と戒
心
通号
27
2008-04-01
65-76(R)
詳細
IB00076438A
-
飛鳥寛栗
浄土真宗和語聖教の音楽学的研究
浄土真宗総合研究
通号
3
2008-03-31
1-73(R)
詳細
IB00067133A
-
東光博英
真宗聖典のポルトガル語翻訳について
浄土真宗総合研究
通号
3
2008-03-31
201-220(L)
詳細
IB00067144A
-
宰務清子
二種法身説を手がかりとした真宗伝道試論
曇鸞浄土教思想の研究 / 六角会館研究シリーズ
通号
4
2008-03-31
415-439(R)
詳細
IB00252704A
譲西賢
真宗カウンセリングの有効性に関する研究
岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要
通号
8
2008-03-31
43-64(R)
詳細
あり
IB00240719A
髙田未明
真宗列祖にみる本地垂迹説
岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要
通号
8
2008-03-31
23-42(R)
詳細
あり
IB00240718A
長沢昌幸
高山秀嗣著『中世浄土教者の伝道とその特質——真宗伝道史研究・序説』
日本仏教教育学研究
通号
16
2008-03-31
39-43(R)
詳細
IB00252246A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(4)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
153-286(R)
詳細
IB00201119A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(5)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
287-341(R)
詳細
IB00201120A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(6)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
342-383(R)
詳細
IB00201121A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(3)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
76-152(R)
詳細
IB00201118A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(2)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
61-75(R)
詳細
IB00201117A
北村睦子
『浄土真宗異義相論』にみる准如と井伊直政の関係についての一考察
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
799-817(R)
詳細
IB00201132A
岡森福彦
承応鬩牆記・浄土真宗異義相論対照年表
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
567-637(R)
詳細
IB00201127A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(7)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
384-407(R)
詳細
IB00201122A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(1)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
5-60(R)
詳細
IB00201116A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(10)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
430-435(R)
詳細
IB00201125A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班
浄土真宗異義相論(8)
彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書
通号
20
2008-03-31
408-414(R)
詳細
IB00201123A
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&