INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏陀 [SAT] 仏陀 佛陀 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 245 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏陀 (245 / 245)  インド (154 / 21088)  インド仏教 (66 / 8083)  日本 (51 / 68359)  原始仏教 (50 / 1220)  仏教 (28 / 5167)  仏教学 (23 / 8105)  日本仏教 (23 / 34935)  初期仏教 (17 / 664)  中国 (16 / 18597)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶原重道仏教の現代化仏教福祉 通号 2 1975-11-01 117-127(R)詳細IB00137155A-
土田竜太郎釈迦族の王位継承仏教文化 通号 23 1989-02-01 1-18(L)詳細IB00038325A-
真野龍海道の源流佛教文化研究 通号 18 1972-03-30 1-16(R)詳細ありIB00068574A
原實Svachanda-maraṇa仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 18 2008-02-29 39-62(L)詳細IB00133032A-
羽渓了諦中道生活の先駆者仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 211-231(R)詳細IB00073802A-
羽渓了諦仏陀と摩訶毘羅仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 232-271(R)詳細IB00073803A-
羽渓了諦印度のピュローン仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 195-210(R)詳細IB00073800A-
羽渓了諦仏陀時代の唯物論仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 130-158(R)詳細IB00073797A-
羽渓了諦仏教の起源仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 282-317(R)詳細IB00073806A-
羽渓了諦仏教涅槃の卓異性仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 368-409(R)詳細IB00073811A-
羽渓了諦仏教の人間観仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 329-367(R)詳細IB00073810A-
羽渓了諦因果律の包越仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 410-444(R)詳細IB00073812A-
羽渓了諦仏教の道徳哲学仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 445-460(R)詳細IB00073814A-
羽渓了諦仏陀正覚の根本契機仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 325-328(R)詳細-IB00073809A-
羽渓了諦正法の意義仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 318-324(R)詳細-IB00073808A-
羽渓了諦仏教興起の政治的背景仏教論説選集 通号 18 1971-11-13 56-129(R)詳細-IB00073796A-
望月海慧ブッダは輪廻思想を認めたのか仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 18 2001-10-20 49-63(L)詳細-IB00246604A
関稔仏陀とナーランダー北海道駒沢大学研究紀要 通号 14 1979-02-15 17-38(L)詳細-IB00037265A-
de JongJ. W.当初の仏教法華文化研究 通号 20 1994-03-20 19-36(L)詳細ありIB00023733A
仲沢浩祐グプタ碑文に見る土地施与について(承前)法華文化研究 通号 27 2001-03-20 27-46(L)詳細IB00023756A
花山勝友仏陀と創造主仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 27 1977-11-30 515-529(R)詳細IB00046498A-
横尾明子ヘルマン・ヘッセの『シッダールタ』に見るインド思想密教学会報 通号 37/38 1999-03-25 111-127詳細IB00014993A-
吉田修夫仏教芸術に於ける実在性的考察の起源密教研究 通号 3 1920-02-20 33-46詳細IB00015017A-
神林隆浄現代思想と密教密教研究 通号 3 1920-02-20 115-詳細IB00015021A-
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
佐々木憲徳真言と念仏密教研究 通号 5 1920-11-20 80-95詳細IB00015035A-
森田隆僊清浄本覚に就て密教研究 通号 8 1922-05-01 1-38詳細IB00015052A-
釈快祐仏教戒律史密教研究 通号 13 1924-06-05 92-109(R)詳細IB00015083A-
栂尾祥雲延命法の史的考察密教研究 通号 43 1931-12-15 1-28(R)詳細IB00015264A-
湯浅南海菩薩道と弘法大師密教研究 通号 78 1941-09-10 112-118詳細IB00015493A-
大山公淳密教観法の研究密教大系 通号 9 1994-11-30 30-104詳細IB00055623A-
松長有慶念誦の四支分と種三尊密教文化 通号 20 1952-12-15 11-19(R)詳細IB00015619A-
三宅得聖ロマン・ローランと印度、仏教、日本密教文化 通号 45/46 1959-12-25 118-189(R)詳細IB00015714A-
吉原栄覚覚存の位相密教文化 通号 98 1972-03-30 34-47(R)詳細IB00015951A-
長谷川滋大般涅槃経の研究密教文化 通号 105 1974-02-15 20-39(R)詳細IB00015981A-
氏家昭夫護法と総持密教文化 通号 122 1978-03-31 9-26(R)詳細IB00016053A-
福井設了「大事」Mahārastuにおける菩薩思想について密教文化 通号 162 1988-03-21 21-32(R)詳細IB00016227A-
藤村隆淳初期仏教の生命観密教文化 通号 189 1995-01-25 118-109(L)詳細IB00016317A-
谷川泰教仏教における外教批判の論法密教文化 通号 198 1997-03-31 1-34(R)詳細IB00016342A-
谷川泰教仏に二言はあるか密教文化 通号 205 2000-12-21 1-43(L)詳細IB00016378A-
村石恵昭臓器移植と仏教の生命尊重武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2008-03-31 5-18(R)詳細IB00062382A-
中田峰彦仏教と言葉武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 24 2008-03-31 1-10(L)詳細IB00062386A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 319 1937-10-01 57-67詳細IB00029009A-
三沢香雲四諦論の展開龍谷学報 通号 320 1937-12-01 92-108詳細IB00029012A-
高田信良浮図再論龍谷紀要 通号 320 1993-03-20 131-140(L)詳細IB00013967A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage