INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土和讃 [SAT] 浄土和讃 淨土和讃 浄土和讚 淨土和讚 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 252 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土和讃 (252 / 252)  日本 (223 / 68553)  親鸞 (212 / 9569)  日本仏教 (106 / 35065)  教行信証 (100 / 4005)  浄土真宗 (81 / 6111)  正像末和讃 (47 / 346)  高僧和讃 (39 / 218)  法然 (36 / 5273)  浄土教 (33 / 5894)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
譲西賢真宗から見たカウンセリング日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 16-34 (R)詳細IB00062022A-
勝浦令子女性と仏教日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 357-403(R)詳細IB00107991A-
深川倫雄浄土教の実践と評論日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 63-82詳細IB00047754A
田中久文親鸞と日蓮における誓願論の構造比較日本倫理思想史研究 通号 2 1983-07-01 61-96(R)詳細IB00052695A-
普賢大円浄土真宗の実践法仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 132-140詳細IB00012716A-
山口益仏身観の思想史的展開仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 1-14(R)詳細ありIB00026533A-
安原和雄仏教経済学の今日的意義仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 223-233(R)詳細IB00088418A-
福原亮厳宿善の研究仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 30 1976-10-01 519-529(R)詳細IB00046613A-
安冨歩親鸞ルネサンスの構想仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 30 2014-06-07 70-84(R)詳細IB00158697A-
千葉乗隆父と子の確執 仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 30 2004-03-08 99-106(R)詳細IB00073979A
藤能成親鸞の『無量寿経』第二十願観について仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 30 2004-03-08 457-473(R)詳細IB00074012A
長谷正當此土から浄土へ、浄土から此土へ仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 30 2010-05-25 76-103(R)詳細IB00178052A-
中川浩文「讃阿弥陀仏偈和讃」表現考仏教文学研究 通号 30 1972-06-01 141-181(R)詳細IB00041693A-
花木信徹尼入道と一枚起請文の論旨についての一考察佛教論叢 通号 59 2015-03-25 183-190(R)詳細ありIB00164795A
内藤知康親鸞の往生観佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 539-550(R)詳細IB00136206A
浜田耕生仏の教化仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 2 1996-10-16 223-234(R)詳細IB00044532A-
山崎龍明親鸞の信心(二)武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 47-61(L)詳細IB00018505A-
秦如晨浄土真宗より見たる観音の信仰龍谷教学 通号 1 1966-07-10 86-89詳細IB00030442A-
朝枝俊成御伝鈔に現われたる夢について龍谷教学 通号 2 1967-06-15 111-120詳細IB00030454A-
普賢大円真宗教学の二大潮流龍谷教学 通号 4 1969-06-30 157-170詳細IB00030482A-
波佐間正己還相廻向の一考察龍谷教学 通号 8 1973-06-30 140-148詳細IB00030522A-
嶋田法宣親鸞と神祇をめぐる諸問題龍谷教学 通号 14 1979-06-30 23-34詳細IB00030587A-
日野振作正像末和讃 研究序説龍谷教学 通号 16 1981-06-30 90-111詳細IB00030614A-
藤沢正徳初期真宗における本尊論の一考察龍谷教学 通号 17 1982-06-10 66-79詳細IB00030623A-
桐渓順忍関東門侶の疑義龍谷教学 通号 17 1982-06-10 148-164詳細IB00030629A-
玉城康四郎仏陀と親鸞龍谷教学 通号 17 1982-06-10 133-147詳細IB00030628A-
西河雅人蓮師教学に見る常行大悲の現実的意義龍谷教学 通号 25 1990-06-01 9-20詳細IB00030707A-
天岸浄円宗祖における護持、護念の意義について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 59-70詳細IB00030712A-
宇野恵教還相の具体相について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 1-8詳細IB00030717A-
青山法城久遠実成阿弥陀仏について龍谷教学 通号 40 2005-03-31 27-40詳細IB00057933A-
鍋島直樹親鸞における愛別離苦への姿勢龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 123-145(R)詳細IB00221303A
玉井利尚親鸞における真実龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 54-59詳細IB00014023A-
華園真暢真宗行論の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 80-82(R)詳細IB00014143A-
広岡郁大悲論龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 52-65(L)詳細IB00014243A-
堀祐彰親鸞における念仏と諸行の関係龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 44-54(L)詳細IB00014269A-
玉木興慈親鸞思想における獲信者の意味龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 15-30(L)詳細IB00014271A-
佐々木瑞雲「現世利益和讃」撰述における一視点龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 31-44(L)詳細IB00014283A-
福田了潤宗祖の弥陀仏身仏土観の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 151-154詳細IB00057067A-
日下貴行「便同弥勒」「諸仏等同」思想の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 77-92(R)詳細IB00169835A-
岡崎智暁「現世利益和讃」の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 71-89(R)詳細IB00198113A
伊藤顕慈慶秀の行信論研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 1-18(R)詳細ありIB00212072A
稲垣久雄日本文学所出の仏教用語の英訳並びに英語解説の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 26 1987-12-01 1-6(L)詳細IB00013248A-
村上速水『現世利益和讃』の思想背景龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 40-54詳細IB00013041A-
岡亮二『教行信証』「行巻」の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 1-16詳細IB00013192A-
中川法城真宗用語英訳研究(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 74-92(L)詳細IB00013274A-
サノヴィッチヴィクトルロシア語訳『浄土和讃』龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 1-27(L)詳細IB00013359A-
口羽益生宗教情操教育はなぜ必要か龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 73-82(L)詳細IB00167721A-
桐渓順忍真宗の如来観の特異性龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 19-34(R)詳細IB00013470A-
佐藤哲英親鸞教学と叡山仏教龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 30-44詳細IB00013561A-
村上速水親鸞のよろこび龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 88-102詳細IB00013719A-
中川浩文三帖和讃における左注について龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 636-651詳細IB00013739A-
朝枝善照仮説・国宝本『浄土和讃』『浄土高僧和讃』の成立過程龍谷大学論集 通号 424 1984-05-25 102-120詳細IB00013804A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage