INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3041 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3041 / 3041)  チベット仏教 (1552 / 1767)  インド (962 / 21101)  中国 (356 / 18604)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (272 / 8089)  仏教学 (246 / 8112)  密教 (245 / 2600)  日本 (163 / 68566)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
SilkJonathanTHE VIRTUES OF AMITĀBHA龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 32 1993-12-25 1-109(L)詳細IB00013307A-
芳村博実龍谷大学所蔵チベット文献の調査(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 1-65(L)詳細IB00013347A-
岩本明美唯織思想の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 30-47(L)詳細ありIB00167778A-
TsultrimJigmeyThe Comparative Study of Buddhism龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 63-81(L)詳細IB00167776A-
間中充『大乗荘厳経論』ゴル寺旧蔵貝葉の翻刻と校訂龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 31-54(L)詳細IB00167480A-
岡本健資多田等観将来「釈尊絵伝」における舎衛城神変の表現について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 55 2017-03-30 20-35(L)詳細IB00179243A-
能仁正顕チベットの仏伝図「釈尊絵伝」について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 55 2017-03-30 3-19(L)詳細IB00179242A-
岡本健資多田等観将来資料「釈尊絵伝」の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 55 2017-03-30 1-2(L)詳細IB00179239A-
芳村修基チベット仏教学(英文)龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 1-23(L)詳細IB00013437A-
芳村修基続チベット仏教学(修習次第チベット文原典)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 29-56(L)詳細IB00013442A-
芳村修基チベット人翻訳者の索引龍谷大学論集 通号 350 1955-10-20 1-36(L)詳細IB00013468A-
芳村修基チベット文字創定の事由龍谷大学論集 通号 355 1957-06-25 88-106詳細IB00013517A-
北畠利親チベット文入中論第四章訳註龍谷大学論集 通号 374 1963-09-20 35-46(L)詳細IB00013628A-
北畠利親チベット文入中論第五章訳註龍谷大学論集 通号 374 1963-09-20 47-56(L)詳細IB00179574A-
釈舎幸紀チベット訳『菩薩蔵経』の訳註龍谷大学論集 通号 397 1971-10-25 122-145詳細IB00013705A-
井ノ口泰淳普賢行願讃考(二)龍谷大学論集 通号 420 1982-05-25 23-33詳細IB00013788A-
光川豊芸文殊師利菩薩『所説経』の研究龍谷大学論集 通号 450 1997-07-01 41-76詳細IB00013913A-
矢田修真カシミール末期の仏教歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 797-812(R)詳細IB00215839A
山野智恵シュリー山のナーガールジュナ蓮花寺仏教研究所紀要 通号 1 2008-03-31 224-202(L)詳細ありIB00072162A-
磯田煕文サンスクリット語のPrefixとそのチベット語訳の問題(1)論集 通号 1 1968-05-10 1-26(L)詳細IB00018633A-
川越英真rBa bshedの一考察論集 通号 5 1978-12-31 35-47(R)詳細IB00018660A-
奥山直司Guhyasamājatantraのチベット語訳敦煌写本論集 通号 6 1979-12-31 107-109(R)詳細IB00018688A-
川越英真Mañjuśrīmūlakalpaのチベット的受容の一面論集 通号 7 1980-12-31 133-138(R)詳細IB00018701A-
磯田煕文ロントゥの『アビサマヤ(現観荘厳論)注解書』論集 通号 10 1983-12-31 145-147詳細IB00018727A-
桜井宗信『ヨーガタントラの海に入る船』について論集 通号 11 1984-12-31 170-172詳細IB00018738A-
小林守『中観明』における離一多論証について論集 通号 12 1985-12-31 100-102(L)詳細IB00018753A-
川嶋健「悪趣清浄軌」の新旧二版と「真実摂経」との関係論集 通号 12 1985-12-31 104-106(L)詳細IB00018754A-
桜井宗信Nāsaṃgīti の梵文注釈書について論集 通号 12 1985-12-31 106-107(L)詳細IB00018755A-
小林守カマラシーラの離一多論証論集 通号 13 1986-12-31 19-37(L)詳細IB00018763A-
小林守「中観荘厳論」(MA)の注釈書をめぐって論集 通号 14 1987-12-31 125-126(L)詳細IB00018778A-
奥山直司中央チベットの大仏塔パンコル=チョルテンについて論集 通号 14 1987-12-31 127-128(L)詳細IB00018781A-
伏見英俊如来蔵に対するプトンとダツェパの立場論集 通号 17 1990-12-31 15-30(L)詳細IB00018802A-
小林守シュリーグプタ作『真実への悟入』論集 通号 19 1992-12-31 37-56(L)詳細IB00018815A-
小林守究極的真実の存在と認識 (I)論集 通号 21 1994-12-31 1-22(L)詳細IB00018830A-
松本峰哲シャンバラ(Śambhala)考論集 通号 27 2000-12-31 23-34(L)詳細IB00018866A-
尾川明子大乗仏典における女性論集 通号 28 2001-12-31 103-123詳細IB00018874A-
シャキャスダン『一切悪趣清浄タントラ(Sarvadurgatipariśodhana Tantra)』におけるマンダラ儀軌の一考察論集 通号 29 2002-12-31 85-100(L)詳細IB00018879A-
野村正次郎ツォンカパの否定の定義とその思想的展開論叢アジアの文化と思想 通号 10 2001-12-30 1-20(L)詳細IB00038278A
佐藤晃Pāramitāyānabhāvanākramopadeśa校訂テキスト及び試訳(1)論叢アジアの文化と思想 通号 24 2015-12-30 1-27(L)詳細ありIB00170037A
佐藤晃Pāramitāyānabhāvanākramopadeśa校訂テキスト及び試訳(2)論叢アジアの文化と思想 通号 25 2016-12-30 26-45(L)詳細ありIB00170042A
佐藤晃*Pāramitāyānabhāvanākramopadeśa校訂テキスト及び試訳(4)論叢アジアの文化と思想 通号 27 2019-01-31 1-21(L)詳細ありIB00201059A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage