INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法華経 [SAT] 法華経 法華經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4457 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華経 (4457 / 4457)  日本 (2425 / 68205)  日本仏教 (1249 / 34810)  日蓮 (979 / 3637)  中国 (860 / 18590)  インド (775 / 21082)  日蓮宗 (593 / 2730)  仏教学 (472 / 8102)  中国仏教 (424 / 8868)  インド仏教 (395 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金岡秀友両身説の源流仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 1984-08-15 239-254詳細IB00045692A-
関口真大教相と教判仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1972-10-09 493-514(L)詳細IB00043776A-
竹中信常浄土教における「危機」の特質仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1972-10-09 873-888(L)詳細IB00043799A-
望月海淑観心本尊抄における「本時」考仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 1987-04-01 343-358(R)詳細IB00045337A-
水野善文文学と宗教仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 221-272(R)詳細IB00099138A-
石井溥ネパールの宗教と社会仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 331-365(R)詳細IB00099141A-
吉田実盛法華懺法の次第意図と現代的意義仏教信仰の種々相 通号 1 2002-10-20 27-40(R)詳細IB00246525A
河野亮仙「語り物」の視点から見た法華経仏教信仰の種々相 通号 1 2002-10-20 173-180(L)詳細IB00246544A
成田俊治觀音信仰の形成並にその流傳に關する一考察佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 191-209(R)詳細ありIB00016568A
佐藤心岳六朝時代における『法華経』の研究講説佛教大学研究紀要 通号 54 1970-03-14 83-116(R)詳細ありIB00016663A
門田誠一日本古代における五方龍関係出土文字資料の史的背景佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 8 2012-03-30 5-27(R)詳細ありIB00227784A
工藤美和子平安期における女性と仏教について佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 139-157(R)詳細IB00219903A
森田幸子病気治療と琵琶佛教大学大学院紀要 通号 32 2004-03-01 35-51(R)詳細IB00191205A-
諸岡哲也泉鏡花『五大力』論佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 44 2016-03-01 159-165(R)詳細IB00191136A-
山口希世美『久能寺経』の制作年・制作動機について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 145-160(R)詳細IB00192338A-
安達義教慧思における『無量義経』の影響仏教大学大学院研究紀要 通号 15 1987-03-14 67-92詳細IB00016751A-
西本明央「貪瞋煩悩」について仏教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 41-71(R)詳細IB00162419A-
平岡聡大乗経典の成立佛教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 127-144(L)詳細IB00162421A
妹尾匡海補陀落渡海のコースとその問題点佛教大学仏教文化研究所所報 通号 3 1987-03-31 6-8詳細IB00028237A-
北畠知量仏教教育原理考仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 3 2016-12-03 149-168(R)詳細IB00223480A
下田正弘大乗経典の出現と浄土思想の誕生仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 3 2014-06-07 103-118(R)詳細IB00158699A-
松田和信バーミヤーン出土仏教写本研究の二十年仏教東漸の道 / シルクロード研究論集 通号 1 2023-03-20 153-176(R)詳細IB00242520A
チャンドラロケッシュ仏教東漸の道 / シルクロード研究論集 通号 1 2023-03-20 1-8(R)詳細IB00242316A
久保継成法華経の示す相互関係の基本姿勢仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 1 2000-03-31 279-284(R)詳細IB00048455A-
箕輪伊織仏教と環境問題仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 1 2000-03-31 191-203(R)詳細IB00048450A-
加藤精一阿字本不生の系譜仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 1 1977-03-11 23-43(R)詳細IB00046454A-
仲尾俊博天台僧堅慧(恵)佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 1 1990-10-31 35-56詳細IB00045116A-
山崎泰広『真言密教の凝縮としての阿字観(一)教義』佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 1 1990-10-31 341-354詳細IB00045131A-
渡辺守順説話文学の慈覚大師佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 1 1990-10-31 307-322詳細IB00045129A-
清田寂雲顕戒論をめぐって佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 1 1990-10-31 293-306詳細IB00045128A-
稲城正己菩薩のジェンダー仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 1 2004-03-08 685-699(R)詳細IB00074026A
竹村 牧男大乗仏教の真理性について仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 1 2010-05-25 12-34(R)詳細IB00178049A-
木村清孝東アジアにおける仏教の変容、変成、変質、復帰仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 1 2010-05-25 106-126(R)詳細IB00178053A-
佐々木宏幹説かれる仏教と生きられる仏教のあいだ仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 1 2010-05-25 160-176(R)詳細IB00178055A-
宮城泰年修験・葛嶺行所調査考仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 1 1992-12-20 411-443(R)詳細IB00177069A-
古田紹欽涅槃常住五種仏法の問題について仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 1 1960-10-18 113-127詳細IB00047396A-
津田眞一「汝らはすでに仏なのである」仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 1-38(R)詳細IB00081914A-
大久保良峻最澄の経体論仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 675-690(R)詳細IB00082026A-
藤近恵市僧那僧涅の思想的展開仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 85-113(R)詳細IB00081919A-
阿純章懺悔と三宝の関係について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 403-424(R)詳細IB00082009A-
長倉信祐荊渓湛然と初期禅宗仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 361-401(R)詳細IB00082008A-
蓑輪顕量法会にみる言説の資料仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 573-587(R)詳細IB00082018A-
石井修道『仏教』考仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 525-556(R)詳細IB00082016A-
齊藤圓眞善恵大師成尋と密教仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 489-509(R)詳細IB00082014A-
瀧英寛『法華文句』釈如来寿量品について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 1 2008-11-30 221-240(L)詳細IB00082096A-
高木豊院政時代の法華懺法佛教と民俗 通号 14 1977-12-05 60-74(R)詳細IB00221493A
村上明也法宝に与えた一乗仏性説の思想的背景佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 233-255(R)詳細IB00209457A
寺井良宣唯識説における「食」佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 219-231(R)詳細IB00209456A
柏倉明裕湛然の解釈姿勢に学ぶ佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 287-316(R)詳細IB00209460A
向井啓二ベトナム仏教研究の概要と動向について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 401-411(R)詳細IB00209484A
桑谷祐顕法華長講会式について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 413-449(R)詳細IB00209485A
川勝賢亮能楽詞章に見る身心理解と天台教学佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 815-833(R)詳細IB00209512A
山口弘江天台大師と『維摩経』佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 137-154(R)詳細IB00209431A
渡辺明照仮諦の教理的モデル化について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 169-190(R)詳細IB00209453A
神達知純如来の一音について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 123-136(R)詳細IB00209430A
池田宗讓智顗「諸法之実相」を顕わにする「顕体」の分脈佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 101-121(R)詳細IB00209429A
道元徹心叡山文庫所蔵・千観撰『法華三宗相対抄』について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 14 2019-03-30 499-529(R)詳細IB00209490A
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 14 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
淸水谷恭順台密思想史上の慈覚大師仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 14 1956-11-10 1033-1050(R)詳細IB00054398A-
花山信勝一乗思想の日本的展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 14 1956-11-10 989-1008(R)詳細IB00054396A-
望月歓厚日蓮聖人の宗教に於ける「事」の本質的構造仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 14 1956-11-10 1129-1148(R)詳細IB00054403A-
古田紹欽日本国現報善悪霊異記をめぐって仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 14 1977-05-01 193-206詳細IB00054415A-
山崎守一法華経伝承にみられる種々相仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 14 2003-01-24 89-110(R)詳細IB00048641A-
高橋尭英クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガの霊場について仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 14 2003-01-24 319-336詳細IB00048652A-
竹田暢典伝教大師における一乗三学仏教の実践原理 通号 14 1977-12-01 467-482(R)詳細IB00052083A-
ドーナニール摩訶止観英訳の初歩仏教の実践原理 通号 14 1977-12-01 359-368(R)詳細IB00052077A-
田村芳朗本覚思想における実践の原理仏教の実践原理 通号 14 1977-12-01 637-660(R)詳細IB00052093A-
木村清孝中国の仏教仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 13-65(R)詳細IB00102694A-
堀内伸二羅什三蔵とその弟子の教判論 コラム②仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 112-115(R)詳細IB00102697A-
菅野博史東晋・南北朝の仏教の思想と実践仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 117-162(R)詳細IB00102698A-
船山徹仏典漢訳史要略仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 233-277(R)詳細IB00102702A-
河野訓三教の衝突と融合仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 169-227(R)詳細IB00102700A-
合田秀行日本人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2007-11-01 43-47(R)詳細IB00131152A-
藤近恵市仏教的人間学の可能性仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2007-11-01 63-106(R)詳細IB00131155A-
西山厚法華経の信仰と装飾経仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 6 2003-12-10 116-143詳細IB00049049A-
増原良彦如来の原初理念に関する哲学的考察仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 247-261(R)詳細IB00046247A-
平川彰法華経における「如来寿量品」の位置仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 6 1985-02-01 3-18詳細IB00045623A-
木内尭央最澄が企図したところ仏教の歴史と文化 通号 6 1980-12-15 487-503(R)詳細IB00046289A-
佐々木馨日蓮の描く日本仏教史仏教の歴史と文化 通号 6 1980-12-15 615-636(R)詳細IB00046296A-
林霊法仏教的実践の根拠となる世界観仏教福祉 通号 3 1976-11-01 4-27(R)詳細IB00137180A-
鈴木宗憲現代仏教と仏教説話仏教福祉 通号 6 1978-11-01 199-205(R)詳細IB00137642A-
野村長生児童養護と宗教(仏教)仏教福祉 通号 8 1982-01-25 127-141(R)詳細IB00137889A-
加藤信孝若狭の観音信仰仏教福祉 通号 9 1983-01-25 195-209(R)詳細IB00137908A-
林霊法現代における福祉問題の焦点佛教福祉 通号 11 1985-03-30 1-25(R)詳細IB00137952A
宇治谷義雄昭徳会と法音寺における仏教福祉仏教福祉 通号 15 1989-03-31 40-57(R)詳細IB00138057A-
尹賢淑韓国における仏教的福祉文化のあり方を求めて仏教福祉 通号 2 1998-03-25 122-140(R)詳細ありIB00217991A
高崎直道「仏道」覚え書仏教文化 通号 17 1984-07-01 1-24(L)詳細IB00038310A-
新田雅章親鸞と『法華経』佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 17 1991-04-01 179-195(R)詳細IB00178488A-
北條賢三声顕論の系譜的位置にみる法華経の言語論仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 11-31(R)詳細IB00041436A-
苫米地誠一『日本往生極楽記』と密教浄土教仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 1-38(R)詳細IB00041446A-
真野龍海訓釈詞(nirukti ニルクテイ)について仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 1-20(L)詳細IB00155771A-
瀧英寛『法華玄義』七種二諦説の解読(2)仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 37-53(L)詳細IB00143548A-
金永晃原始仏教における死の超克仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 92-107(L)詳細IB00143563A-
村中祐生性欲の懺悔と救抜仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 1-36(R)詳細IB00143781A-
瀧英寛三大部における『法華文句』四種釈仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 1-17(L)詳細IB00143853A-
鈴木行賢三世円通の念仏と天台教学について仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 48-61(R)詳細IB00143810A-
森祖道新稿・全米日系人博物館所蔵の「一字一石経」仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 1-46(R)詳細IB00143866A
本間孝継『唐決』にみる与義奪義解釈についての一考察仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 67-78(L)詳細IB00178760A-
河栄秀他宗教に対する『法華経』の立場仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 25-35(L)詳細ありIB00186995A-
金永晃慶州仏国寺のその思想的背景と寺院建築様式仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 185-199(L)詳細IB00187051A-
君島彩子「平和の象徴」としての観音像仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 71-93(R)詳細IB00187236A-
山口光円新出「草案集」と安居院流學派仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 9-21(R)詳細ありIB00175048A
玉山成元戦国武将の信仰仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 83-98(R)詳細ありIB00068541A
香川孝雄浄土教経典における信の様態仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 1-15(R)詳細ありIB00176437A
前田信剛実念的宗教性佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 23-47(L)詳細ありIB00187486A
工藤美和子勢観房源智「阿弥陀如来像造立願文」の中の法然佛教文化研究 通号 56 2012-03-31 1-13(R)詳細ありIB00202886A
工藤美和子法然上人の語り仏教文化研究 通号 60 2016-03-31 109-125(R)詳細ありIB00176564A
湯山明ビュルヌーフ訳法華経薬草喩品の北米流伝仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 349-363(L)詳細IB00043999A
香川孝雄『阿弥陀経』の成立問題仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 65-80(R)詳細IB00043983A
山崎守一法華経ネパール系写本の系統分類仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 323-336(L)詳細IB00044001A
五十嵐隆幸天台における一乗開会と選択思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 251-266(R)詳細IB00044032A
木村清孝『念仏鏡』の一考察仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 63-75(R)詳細IB00044022A
宮沢正順道教における経典の読誦について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 187-207(R)詳細IB00044029A
朴先栄韓国僧侶教育史上における百済修徳寺の位置仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 113-128(R)詳細IB00044025A
伊藤瑞叡法華経成立研究要論仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 99-132(R)詳細IB00134479A-
岩田 諦静『法華経』と九識思想仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 133-143(R)詳細IB00134480A-
中尾堯「建治二年曼陀羅本尊」二幅の軌跡仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 229-247(R)詳細IB00134517A-
小松邦彰日蓮聖人の法華経弘通と見宝塔品仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 249-263(R)詳細IB00134518A-
三輪是法近代日本における日蓮仏教の受容仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 395-408(R)詳細IB00134801A-
小谷幸雄仏教とゲーテ仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 563-577(R)詳細IB00134926A-
安藤昌就奥絵師狩野養信(晴川院)の写経奉納について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 553-560(R)詳細IB00134965A-
岡田行弘小善成仏と常不軽菩薩仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 313-329(L)詳細IB00134969A-
田島毓堂頂妙寺版法華経の成立(その二)仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2 2008-02-29 291-311(L)詳細IB00134977A-
鈴木格禅ヴァンクーヴァーにおける仏教寺院について仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 395-404(R)詳細IB00136181A-
坂輪宣敬仏教文学にみる法華経 仏教文化のダイナミズム 通号 1 2005-03-31 9-27(R)詳細IB00246619A
伊藤瑞叡仏教と琵琶曲仏教文化のダイナミズム 通号 1 2005-03-31 131-164(R)詳細IB00246632A
冠賢一近世初期京都町衆と法華仏教仏教文化のダイナミズム 通号 1 2005-03-31 165-194(R)詳細IB00246852A
原愼定堤婆達多とわたくし仏教文化のダイナミズム 通号 1 2005-03-31 239-274(R)詳細IB00246634A
塩入法道中国初期仏教における衆生義仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 1 1994-11-24 95-120詳細IB00044662A-
加藤精一円密一致か依憑天台か仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 1 1994-11-24 375-394詳細IB00044674A-
福田亮成空海における三密加持の様相仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 1-28詳細IB00040191A
小山典勇なぜ人を殺してはいけないのか仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 191-265詳細IB00058935A
大久保良峻東密における十界論仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 27-48(R)詳細IB00127878A
龍口恭子『法華百座聞書抄』をめぐる基礎的研究(その一)仏教文学 通号 5 1981-03-31 36-48(R)詳細IB00134302A-
広田哲通法華持経者の話仏教文学 通号 6 1982-02-28 21-31(R)詳細IB00134319A-
国枝利久天台の五時八教と大鏡仏教文学 通号 8 1984-03-28 49-57(R)詳細IB00134363A-
三浦俊介『貴船の本地』の鬼の名仏教文学 通号 13 1989-03-31 63-72(R)詳細IB00132946A-
新井栄蔵「おろかなる涙」をめぐって仏教文学 通号 13 1989-03-31 4-11(R)詳細IB00132940A-
檜垣孝釈教歌における題詞と詠法について仏教文学 通号 14 1990-03-31 13-25(R)詳細IB00132911A-
後藤昭雄〈無名仏教摘句抄〉について仏教文学 通号 14 1990-03-31 88-98(R)詳細IB00132939A-
龍口恭子『法華百座聞書抄』をめぐる基礎的研究(その二)仏教文学 通号 14 1990-03-31 63-74(R)詳細IB00132937A-
小島裕子結縁の暁仏教文学 通号 17 1993-03-31 42-56(R)詳細IB00132821A-
鈴木徳男続詞花集「釈教」部について仏教文学 通号 17 1993-03-31 57-68(R)詳細IB00132822A-
千古利恵子「三身和歌」攷仏教文学 通号 19 1995-03-31 41-59(R)詳細IB00132801A-
三角洋一『源氏物語』と『法華経』仏教文学 通号 20 1996-03-31 1-12(R)詳細IB00132756A-
今成元昭『更級日記』と『法華経』仏教文学 通号 21 1997-03-31 15-27(R)詳細IB00129515A-
芝波田好弘『方丈記』にみる修行環境に関する一考察仏教文学 通号 22 1998-03-31 69-82(R)詳細IB00129510A-
廣田哲通経文と説話仏教文学 通号 23 1999-03-31 37-51(R)詳細IB00129377A-
渡辺麻里子法華経注釈書の位相仏教文学 通号 24 2000-03-31 53-70(R)詳細IB00129057A-
渡辺匡一後白河院と四天王寺仏教文学 通号 25 2001-03-31 61-69(R)詳細IB00110724A-
柴佳世乃読経道の説話形成仏教文学 通号 25 2001-03-31 114-128(R)詳細IB00110774A-
牧野和夫「本地物」の四周仏教文学 通号 27 2003-03-31 62-74(R)詳細IB00110787A-
渡辺麻里子『神達御返歌』考仏教文学 通号 28 2004-03-31 101-113詳細IB00041401A-
川岸宏教難波四天王寺のこころ仏教文学 通号 29 2005-03-31 86-97(R)詳細IB00110831A-
今成元昭教団における偽書の生成と展開仏教文学 通号 29 2005-03-31 137-153(R)詳細IB00110835A-
田島毓堂法華経の訓読仏教文学 通号 29 2005-03-31 98-113(R)詳細IB00110832A-
服部穣治松亭金水と日蓮宗仏教文学 通号 31 2007-03-31 55-65(R)詳細IB00110889A-
今成元昭宮沢賢治編『摂折御文・僧俗御判』について(一)仏教文学 通号 32 2008-03-31 99-107(R)詳細IB00110938A-
一色知枝和歌における経典の受容仏教文学 通号 33 2009-03-31 1-12(R)詳細IB00111022A-
舩城梓『今昔物語集』本朝世俗部編纂における仏教的背景仏教文学 通号 33 2009-03-31 25-37(R)詳細IB00111024A-
金子良子『発心集』の管絃往生思想仏教文学 通号 35 2011-03-31 28-41(R)詳細IB00111071A-
小林崇仁『束草集』に見る根来寺の追善儀礼仏教文学 通号 42 2017-04-30 43-55(R)詳細IB00232890A
大久保良峻台密と天台本覚思想仏教文学 通号 42 2017-04-30 107-119(R)詳細IB00232898A
石黒吉次郎『法華経』の語句の享受と聖地の形成仏教文学 通号 43 2018-04-30 96-109(R)詳細IB00234387A
平間尚子法然上人伝法絵和歌考仏教文学 通号 44 2019-04-30 145-158(R)詳細IB00234894A
恋田知子千字文説草の法華経説話仏教文学 通号 45 2020-04-30 26-35(R)詳細IB00232840A
大久保良順天台教学から見た源氏物語仏教文学研究 通号 45 1963-01-01 51-78(R)詳細IB00041591A-
今成元昭日蓮の人と文学仏教文学研究 通号 45 1965-04-01 211-243(R)詳細IB00041617A-
間中富士子観想の文学仏教文学研究 通号 45 1967-05-01 69-102(R)詳細IB00041631A-
佐々木徹真『今昔』の法華持経者について仏教文学研究 通号 45 1969-07-01 87-114(R)詳細IB00041662A-
菊地良一文芸第一義諦を演ず仏教文学研究 通号 45 1972-06-01 9-48(R)詳細IB00041689A-
大森志郎愚管抄の史観仏教文学研究 通号 45 1972-06-01 81-101(R)詳細IB00041691A-
小林智昭仏教文学の原点仏教文学研究 通号 45 1973-07-01 35-47(R)詳細IB00041701A-
広田徹我が国に於ける仏教文学仏教文学研究 通号 45 1973-07-01 161-167(R)詳細IB00041712A-
石橋義秀『今昔物語集』の往生信仰をめぐって仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 77-89(R)詳細IB00134635A-
岩田宗一日本仏教儀式音楽のながれ仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 135-145(R)詳細IB00134639A-
吉井和夫蘇東坂と放生仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 887-917(R)詳細IB00134785A-
今成元昭『更級日記』の構造と仏教仏教文学とその周辺 通号 45 1998-05-30 23-36(R)詳細IB00050773A-
広田哲通日本仏教文学史の構想仏教文学とその周辺 通号 45 1998-05-30 55-65(R)詳細IB00050775A-
石橋義秀『今昔物語集』往生説話小考仏教文学とその周辺 通号 45 1998-05-30 209-223(R)詳細IB00050783A-
田中幹子和泉式部「冥きより」歌の「月」について仏教文学とその周辺 通号 45 1998-05-30 299-320(R)詳細IB00050788A-
石川一慈円の詠歌方法仏教文学とその周辺 通号 45 1998-05-30 339-353(R)詳細IB00050790A-
今成元昭仏教文学の構想仏教文学の構想 通号 45 1996-07-01 11-31(R)詳細IB00050954A-
山下正治『法華経』の法師仏教文学の構想 通号 45 1996-07-01 32-44(R)詳細IB00050955A-
中尾堯山中隠栖の宗教的系譜仏教文学の構想 通号 45 1996-07-01 256-272(R)詳細IB00050969A-
白井忠功今成元昭業績一覧仏教文学の構想 通号 45 1996-07-01 603-615(R)詳細IB00050978A-
片山健弘天平改元以前の仏典・仏菩薩等一覧仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 45 2015-03-20 584-599(R)詳細IB00222438A
石橋義秀今昔物語集の仏教説話仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 229-249(R)詳細IB00055889A-
徳武真有日本仏教初伝の学派について佛教論叢 通号 2 1949-02-25 81-83(R)詳細IB00162843A-
大野法道成等正覚について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 1-5(R)詳細IB00162867A-
竹中信常宗教的状況の転機としての死佛教論叢 通号 6 1958-03-10 66-71(R)詳細IB00163057A-
福富海岳無量寿経と法蔵菩薩仏教論叢 通号 11 1966-12-27 61-65(R)詳細IB00068551A-
福原隆善浄土宗義の理解について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 93-96(R)詳細IB00071884A-
藤堂俊英如来蔵思想研究序説仏教論叢 通号 17 1973-03-30 153-156(R)詳細IB00072010A-
大南龍昇金剛般若経の見仏説仏教論叢 通号 18 1974-11-10 148-153(R)詳細IB00072094A-
紀野一義日蓮宗からみた法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 211-220(R)詳細IB00072109A-
香川孝雄称名思想の形成とその意義仏教論叢 通号 22 1978-10-10 3-10(R)詳細IB00069632A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』七寺本新出資料と本文との比較考察、及び現代語への試訳仏教論叢 通号 44 2000-03-31 7-20(R)詳細IB00106524A-
樋口伸生ハンセン病差別問題啓発について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 350-359(R)詳細IB00072141A-
工藤和興日本中世の願文・表白と浄土三部経仏教論叢 通号 53 2009-03-25 161-166(R)詳細ありIB00072635A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage