INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法相宗 [SAT] 法相宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 524 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法相宗 (524 / 524)  日本 (366 / 68577)  日本仏教 (158 / 35070)  中国 (139 / 18606)  貞慶 (93 / 372)  徳一 (78 / 255)  中国仏教 (77 / 8875)  最澄 (67 / 1661)  天台宗 (62 / 2905)  成唯識論 (60 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林香奈懐感『釈浄土群疑論』の仏身・仏土論東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 95-114(L)詳細IB00060541A-
佐藤厚憬興『無量寿経連義述文賛』の思想的特徴東アジア仏教研究 通号 8 2010-05-31 119-134(L)詳細IB00100184A-
林香奈基に関する伝記的記述の変遷について東アジア仏教研究 通号 10 2012-05-31 71-86(L)詳細IB00099933A-
張圭彦円測無性有情論の曖昧性と解釈学的苦境東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 105-130(R)詳細IB00131881A-
佐久間秀範中国・日本法相教学における識と智の結合関係東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 12 2002-11-16 65-86詳細IB00048516A-
平井宥慶唐代中期の法相学豊山教学大会紀要 通号 3 1975-11-01 125-詳細IB00036997A-
北條賢三法住和上造『勝宗十句義論記』序章 その展望とその特色について豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 151-167詳細IB00037027A-
橘川智昭九識から八識へ豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 79-102(R)詳細IB00171542A-
橘川智昭日本唯識と円測豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 15-41(R)詳細IB00239691A
北畠典生韓・日両国における比較研究管見仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 49 2003-03-20 485-501詳細IB00048808A-
末木文美士日本法相宗の形成佛教學 通号 32 1992-03-01 21-39詳細IB00012089A-
橘川智昭円測による五性各別の肯定について佛教學 通号 40 1999-03-20 95-117詳細IB00012147A-
長谷川正身唯識転変説再考佛教學 通号 40 1999-03-20 61-83(L)詳細IB00012150A-
橘川智昭慈恩教学における法華経観佛教學 通号 44 2002-12-20 23-53詳細IB00012173A-
櫻井唯平安初期における南都諸宗の草木成仏論仏教学 通号 61 2020-04-10 23-41(R)詳細IB00199294A
山崎慶輝「法相心要鈔」における念仏義仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 115-137詳細IB00012749A-
山崎慶輝法相唯識における法華経観仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 29-50(R)詳細IB00012787A-
渡辺隆生『大乗法苑義林章』に関する文献上の問題仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 149-162(R)詳細IB00012791A-
渡辺隆生中国唯識に関する研究の動向仏教学研究 通号 50 1994-03-31 64-86(L)詳細IB00012971A-
横山紘一性相について仏教学研究 通号 52 1996-03-31 1-25(L)詳細IB00012986A-
浅田正博法宝の「一乗仏性」教学の特色(その一)仏教学研究 通号 53 1997-02-28 1-55(L)詳細IB00012996A-
道元徹心栖復『法華経玄賛要集』逸文について佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 1-31(R)詳細IB00235517A
高楠順次郎霊仙三蔵行歴考仏教学雑誌 通号 77/78 1922-10-01 810-818(R)詳細IB00040711A-
木村宣彰元暁の涅槃宗要仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 47-60詳細IB00026634A-
福士慈稔日本仏教にみられる元暁の影響について仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 26 2002-01-01 131-156(L)詳細IB00048103A-
徐徳仙円測の『解深密経疏』における真諦説への批判について仏教学論集 通号 20 1996-08-31 29-36詳細IB00042996A
日下無倫善珠僧正の研究仏教研究 通号 2 1920-07-20 99-143(R)詳細IB00024544A-
佐賀東周松室釈文と信瑞音義仏教研究 通号 3 1920-10-31 1-39詳細IB00024550A-
亀田孜法相祖師像としての慈恩大師画像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 19-42詳細IB00034420A
永島福太郎興福寺の歴史佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 1-22(R)詳細IB00096886A
井上正大阪・慶瑞寺の菩薩形坐像について仏教芸術 通号 175 1987-11-30 119-120(R)詳細IB00084863A
田村寛康〔1 建造物〕〔2 発掘〕〔3 仏像〕道成寺本堂 和歌山佛敎藝術 通号 195 1991-03-30 96-122(R)詳細IB00079899A
長坂一郎平安時代前期における南都諸宗の地方寺院経営と木彫像の制作佛敎藝術 通号 206 1993-01-30 30-42(R)詳細IB00078587A
常盤大定佛教各宗の經典佛教考古學講座 通号 6 1936-10-15 1-87(R)詳細IB00203998A
諸戶素純各宗行事作法の由來佛教考古學講座 通号 11 1937-06-30 1-35(R)詳細IB00204240A
惠谷隆戒一乗仏教受容の形態仏教史学 通号 9 1952-06-05 26-41(R)詳細IB00158262A
岡野浩二興福寺俗別当と勧学院佛教史學研究 通号 9 1991-10-26 67-99(R)詳細IB00207370A
吉村誠玄奘西遊意仏教史学研究 通号 9 2003-07-27 28-46詳細IB00039417A
高山京子興福寺門跡と「二明聖教」佛教史学研究 通号 9 2007-02-15 21-38(R)詳細IB00242294A
師茂樹五姓各別説と観音の夢仏教史学研究 通号 9 2008-03-18 30-52(R)詳細IB00156701A
田中久夫解脱上人の信仰について仏教史研究 通号 5 1971-03-15 27-36詳細IB00039496A-
田村晃祐最澄の解脱観仏教思想 通号 8 1982-10-01 527-546(R)詳細IB00049317A-
吉津宜英「法相宗」という宗名の再検討仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 8 1997-06-30 465-484詳細IB00044382A-
鎌田茂雄彭州知玄攷仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 8 1997-06-30 417-432詳細IB00044379A-
楠淳證『法勝寺御八講問答記』における法相論義の研究仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 8 1997-06-30 601-612詳細IB00044389A-
成田貞寛鎌倉時代における南都仏教の展開佛教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 47-55(R)詳細ありIB00016579A
成田貞寛法然上人と解脱上人佛教大学研究紀要 通号 39 1961-03-12 228-238(R)詳細IB00016604A
楠淳證日本唯識における論議「仏果障」展開の意義仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 39 2004-03-08 555-580(R)詳細IB00074019A
大久保良峻最澄の経体論仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 39 2008-11-30 675-690(R)詳細IB00082026A-
佐久間秀範法相宗所伝の諸論師系譜の再考仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 39 2008-11-30 171-194(L)詳細IB00082103A-
結城令聞近世唯識研究の或る系譜についての評論仏教の歴史と文化 通号 39 1980-12-15 894-907(R)詳細IB00046309A-
田村晃祐徳一について仏教文化 通号 19 1985-08-10 1-26(L)詳細IB00038314A-
春日井真也文学博士 上田義文著 仏教思想史研究佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 11-12(R)詳細ありIB00123399A
楠淳証三祇成仏と一念成道仏教文化と福祉 通号 3 2001-02-28 87-122詳細IB00050676A-
蜷川祥美蔵俊の『変旧抄』について仏教文化と福祉 通号 3 2001-02-28 169-208詳細IB00050678A-
加藤精一円密一致か依憑天台か仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 3 1994-11-24 375-394詳細IB00044674A-
苫米地誠一平安期興福寺における真言宗について佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 9 2003-12-01 385-484詳細IB00040213A
原田信之『今昔物語集』天竺部の年代分布仏教文学 通号 17 1993-03-31 30-41(R)詳細IB00132820A-
小林真由美『日本霊異記』と『梵網経略疏』仏教文学 通号 26 2002-03-31 27-37(R)詳細IB00041385A-
岩田 諦静日蓮遺文における唯識説仏教文学 通号 31 2007-03-31 123-134(R)詳細IB00110902A-
渡部亮一八世紀日本国の「三時」仏教文学 通号 34 2010-03-31 1-11(R)詳細IB00111046A-
楠淳證貞慶の浄土信仰と仏道仏教文学 通号 44 2019-04-30 60-69(R)詳細IB00234397A
岩田諦静法相教学と文学仏教文学の構想 通号 44 1996-07-01 177-195(R)詳細IB00050964A-
成田勝美三祖良忠上人の相承について佛教論叢 通号 48 2004-03-25 241-247(R)詳細IB00157880A-
宗浩(朴文基)韓日仏教交流1500年の記憶と未来仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 48 2016-03-31 1-19(L)詳細IB00202959A
今津洪岳日本国翻経沙門霊仙筆受心地観経に就て仏書研究 通号 7 1915-03-10 11-13(R)詳細IB00125933A-
--------大乗法相宗名目解題仏書研究 通号 9 1915-05-10 9-10(R)詳細IB00125975A-
宇井伯寿真諦三蔵の摂大乗論義疏仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 9 1935-12-25 25-26詳細IB00047585A-
栁澤正志『倶舎疑問』と『三界義』平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 9 2021-12-01 667-684(R)詳細IB00220190A
粂原勇慈法然教学における『西方要決』法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 9 2001-02-22 203-226(R)詳細IB00222738A
高田良信融通念仏宗と法隆寺勧学院法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 9 1998-10-01 71-87(R)詳細IB00050799A-
平岡定海南都仏教における菩薩思想菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 9 1981-05-11 317-338詳細IB00046133A-
仲尾俊博「経」と「論」の論理密教学 通号 29 1993-03-15 1-18詳細IB00033232A-
佐藤俊哉法相唯識における見道の構造密教学研究 通号 32 2000-03-20 37-53(R)詳細IB00062287A-
足立俊弘平備『最勝王経羽足』における理法身・智法身の命根密教学研究 通号 40 2008-03-30 17-32(R)詳細IB00142856A-
武内孝善『御遺告』の成立年代密教学研究 通号 43 2011-03-30 59-82(R)詳細IB00142903A-
藤田研太高野山の「世界遺産」登録に事寄せて密教学会報 通号 43 2005-03-25 57-76(R)詳細IB00062162A-
森田竜僊二界増減論密教研究 通号 7 1922-04-01 1-31詳細IB00015048A-
多川文彦法相曼荼羅の諸相とその系譜について密教図像 通号 26 2007-12-20 31-46(R)詳細IB00221773A
田村晃祐最澄・徳一論争の発端密教大系 通号 6 1995-03-30 267-280詳細IB00055579A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化密教文化 通号 112 1975-12-20 1-29(R)詳細IB00016014A-
高見寛恭入唐八家の密教相承について(三)密教文化 通号 130 1980-03-21 26-41(R)詳細IB00016082A-
静慈円弘法大師教学における因果論密教文化 通号 166 1989-03-31 1-32(R)詳細IB00016246A-
楠淳證南都の法会と法相論義問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 166 2012-02-20 38-56(R)詳細IB00168764A-
上杉義麿法相宗と薬師寺薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 166 2000-12-01 283-305詳細IB00060149A-
森谷英俊興福寺と日本の伝統芸能唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 180-200(R)詳細IB00109224A-
長谷川岳史中国唯識における悟りの構造唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 34-57(R)詳細IB00109218A-
岩田親静明恵房高弁撰『摧邪輪』における「宗」の観念立正大学大学院年報 通号 17 1999-03-31 13-25詳細IB00024102A-
赤山得誓唯識説一般に於ける成唯識論の思想的特徴龍谷学報 通号 314 1936-02-01 88-107詳細IB00028976A-
新野修基聖密意決解経・釈・経題論龍谷学報 通号 321 1938-03-01 131-149詳細IB00029019A-
間中潤真興の生涯と著作龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 1-15(R)詳細IB00014168A-
間中潤鎌倉唯識における理の概念龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 12-13詳細IB00042862A-
楠淳証良遍の「唯識観」龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 2-7詳細IB00042859A-
根無一力殺遅碁の喩について龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 8-9詳細IB00042860A-
多田修唯識三性説における五事との関係考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014297A-
大谷由香慈恩大師基の無表色解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 56-68詳細IB00057006A-
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 192-199(R)詳細IB00180612A-
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-203(R)詳細ありIB00223266A
吉田慈順日本天台における因明の研究龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-272(R)詳細ありIB00223263A
長谷川岳史転識得智に関する唯識諸家の見解龍谷大学仏教学研究室年報 通号 7 1994-03-10 22-37詳細IB00042900A-
蜷川祥美蔵俊の浄土観について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 7 1994-03-10 38-49詳細IB00042901A-
森重敬光新羅義寂の古逸書『大乗義林章』に関する一考察龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 1995-03-20 2-27詳細IB00042903A-
長谷川岳史転識得智に関する唯識諸家の見解龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 1995-03-20 28-41詳細IB00042904A-
長谷川岳史『大乗法苑義林章』における諸経論の仏身観に対する解釈龍谷大学佛教学研究室年報 通号 9 1996-03-31 2-23詳細IB00042907A-
長谷川岳史円測の真如観龍谷大学佛教学研究室年報 通号 10 1997-03-31 2-11詳細IB00042909A-
西山良慶良算撰『愚草』「大悲闡提」〈上〉」翻訳読解研究龍谷大学佛教学研究室年報 通号 26 2022-03-31 1-32(R)詳細ありIB00231954A
朝枝善照仏教教団の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 32 1993-12-25 180-198詳細IB00013301A-
楠淳証『成唯識論同学鈔』の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 67-153(L)詳細IB00013348A-
楠淳証『成唯識論同学鈔』の研究(三)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2000-11-30 11-124(L)詳細IB00013365A-
武田宏道唯識教理の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 35-72詳細IB00013369A-
鹿苑大慈日本法相家の系譜龍谷大学論集 通号 357 1957-12-25 74-94詳細IB00013525A-
藤丸要凝然の徳一批判龍谷大学論集 通号 458 2001-07-01 33-55詳細IB00013938A-
多川俊映慈恩会竪義と毎日講論義の研究 通号 458 2000-03-01 3-22(R)詳細IB00053047A
楠淳證法相の論義論義の研究 通号 458 2000-03-01 23-61(R)詳細IB00053048A
ハマルイムレ仏心の有無論集東大寺創建前後 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 2 2004-12-18 28-36(L)詳細IB00150538A-
大谷由香中世律宗復興の中の行基論集東大寺と行基菩薩 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 18 2020-12-25 101-121(R)詳細IB00206816A
石井公成奈良朝華厳学の研究論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 201-240(R)詳細IB00051218A
井上光貞東域伝灯目録より見たる奈良時代僧侶の学問論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 9-48(R)詳細IB00051211A
田村円澄摂論宗の伝来論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 91-136(R)詳細IB00051214A
二葉憲香日本古代仏教における三学と六宗論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 49-70(R)詳細IB00051212A
速水侑解説論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 279-300(R)詳細IB00051220A
堀池春峰奈良時代仏教の密教的性格論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 71-88(R)詳細IB00051213A
石田瑞麿学問僧と諸宗の学論集奈良仏教 通号 5 1995-05-01 13-32(R)詳細IB00051261A
江里口友子法相宗系寺院の尊像配置について論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 5 1986-06-01 417-446詳細IB00045539A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage