INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8076 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8076 / 8076)  日本 (2279 / 68027)  インド (1247 / 21032)  中国 (889 / 18568)  法華経 (471 / 4451)  親鸞 (432 / 9553)  宗教学 (345 / 4059)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (210 / 1441)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金倉円照印度諸学派の真理観と仏教仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 387-414(R)詳細IB00054374A-
水野弘元心識論と唯識説の発達仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 415-454(R)詳細IB00054375A-
末綱恕一仏教における数理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 367-386(R)詳細IB00054373A-
中村元因明に及ぼした空観の影響仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 299-366(R)詳細IB00054372A-
渡辺楳雄阿毘達磨における真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 285-298(R)詳細IB00054371A-
干潟龍祥菩薩思想の起源と展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 219-240(R)詳細IB00054368A-
梶芳光運波羅蜜思想と他力観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 241-258(R)詳細IB00054369A-
平川彰戒律より見たる仏教真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 259-284(R)詳細IB00054370A-
宮本正尊仏教の真実、中道と涅槃仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 17-132(R)詳細IB00054364A-
西義雄真俗二諦説の構造仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 197-218(R)詳細IB00054367A-
舟橋一哉出家道と在家道とにおける真理観の相異仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 175-196(R)詳細IB00054366A-
川田熊太郎般若と仏教の根本真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 133-174(R)詳細IB00054365A-
坂本幸男法界縁起の歴史的形成仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 891-932(R)詳細IB00054393A-
上田義文瑜伽行派における根本真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 487-512(R)詳細IB00054377A-
山口益龍樹・世親における浄土思想仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 593-630(R)詳細IB00054381A-
結城令聞浄土教の真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 539-572(R)詳細IB00054379A-
春日井真也浄土経典の形成仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 513-538(R)詳細IB00054378A-
曽我量深本願と浄土仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1956-11-10 573-592(R)詳細IB00054380A-
堀内伸二今なぜ実践(論)か?仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 2003-01-24 289-305(R)詳細IB00048650A-
吉津宜英私の仏教学仏教の知恵 禅の世界 通号 2015-11-19 77-104(R)詳細IB00177909A-
船山徹仏典漢訳史要略仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 233-277(R)詳細IB00102702A-
柳堀素雅子キルケゴールと親鸞仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2007-11-01 107-146(R)詳細IB00131156A-
鎌田茂雄仏教思想の道教的改変仏教の比較思想論的研究 通号 6 1979-02-01 481-509(R)詳細IB00054988A-
西谷啓治般若と理性仏教の比較思想論的研究 通号 6 1979-02-01 237-299(R)詳細IB00054984A-
中川英尚『無量寿経』における「唯除五逆誹謗正法」仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 6 1992-03-01 155-188(R)詳細IB00044899A
苅谷定彦「諸法」と「仏知見」と「衆生の自性」仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 6 1992-03-01 61-88(R)詳細IB00044895A
竹田----中村元「真理を求める心構え」仏教福祉 通号 1 1975-03-30 56(R)詳細IB00137129A-
金子光一現代社会に求められる仏教思想仏教福祉 通号 1 1997-03-25 136-146(R)詳細ありIB00217973A
硯川眞旬所謂「仏教福祉」論の明確化とその課題仏教福祉研究 通号 1 1998-12-12 47-59(R)詳細IB00044226A-
青木新門仏教福祉の原点仏教福祉研究 通号 1 1998-12-12 3-18(R)詳細IB00044223A-
新田雅章親鸞と『法華経』佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 1 1991-04-01 179-195(R)詳細IB00178488A-
M.H.Goonatilleka Popular Worship and the Buddha Amitābha佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 1 1991-04-01 237-249(L)詳細IB00178812A-
GuptaSanjuktaThe Buddha Avatāra佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 1 1991-04-01 175-180(L)詳細IB00178828A-
大久保良順「仏教の人間学について」仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 5-9(R)詳細IB00041435A-
真野龍海仏教文化学会紀要発刊を祝う仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 1-3(R)詳細ありIB00041434A
吉田宏晢仏教学の立場より見た人間学仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 167-173(R)詳細IB00041455A-
小阪匡宏『十地経』の信について仏教文化学会紀要 通号 3 1995-04-01 229-256(R)詳細IB00041469A-
伊藤奈保子ジャワのVairocana仏像仏教文化学会紀要 通号 6 1997-11-10 99-129(R)詳細IB00041485A-
塩入亮乗盆の期間をめぐる問題仏教文化学会紀要 通号 6 1997-11-10 45-59(R)詳細IB00041482A-
北條賢三仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 1-6(R)詳細IB00041487A-
吉田宏晢仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 7-13(R)詳細IB00041488A-
米澤嘉康Sanskrit Fragment of the Mahāyānalakṣaṇasamuccaya仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 36-65(L)詳細ありIB00041494A-
吉田宏晢仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 32-35(L)詳細IB00041495A-
北條賢三仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 28-31(L)詳細IB00041496A-
張文儒仏教と生命の意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 6-11(L)詳細ありIB00041499A
李向平東アジアの仏教文化圏における研究構想仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 12-19(L)詳細ありIB00041498A
平川彰仏教の現代的課題仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 2-5(L)詳細ありIB00041500A
鈴木晃信仏教研究の近代化仏教文化学会紀要 通号 8 1999-11-01 1-16(L)詳細IB00155743A
東伏見慈晃『菩提心義抄』における「煩悩即菩提」について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 264-277(R)詳細IB00155759A-
曽根宣雄『往生論註』に説かれる広略相入について仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 60-72(R)詳細IB00155764A-
真野龍海訓釈詞(nirukti ニルクテイ)について仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 1-20(L)詳細IB00155771A-
瀧英寛中国仏教文献資料に見られる徳光Guṇaprabhaについて仏教文化学会紀要 通号 10 2001-11-01 21-36(L)詳細IB00155772A-
橋本崇宣ラーダークリシュナンと大乗仏教仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 36-52(L)詳細IB00143438A-
牛黎濤北京大学仏学教学研究百年の回顧仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 90-108(L)詳細IB00143441A-
瀧英寛『法華玄義』七種二諦説の解読(2)仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 37-53(L)詳細IB00143548A-
阿部真也有部の極微説をめぐって仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 86-105(R)詳細IB00143452A-
藤近恵市『八千頌般若経』における多仏思想の受容仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 62-85(R)詳細ありIB00143451A
M.エルデニバートルモンゴルにおける仏教再興と最古の現存仏教寺院仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 54-71(L)詳細ありIB00143550A
川勝賢亮東アジアにおける仏教受容の国際的契機仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 33-51(R)詳細IB00143568A-
橋本崇宣無根拠性の倫理 仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 44-61(L)詳細IB00143738A-
吉澤秀知根本分裂に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 62-80(L)詳細IB00143739A-
曽根宣雄『念仏三昧宝王論』における仏身論の再検討仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 37-47(R)詳細IB00143782A-
村中祐生性欲の懺悔と救抜仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 1-36(R)詳細IB00143781A-
瀧英寛三大部における『法華文句』四種釈仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 1-17(L)詳細IB00143853A-
石川琢道『往生論註』における修道体系仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 136-157(R)詳細IB00143844A
石田一裕西方諸師説の一考察仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 47-65(R)詳細IB00143869A-
吉水岳彦元照の阿弥陀仏観仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 66-92(R)詳細IB00143871A-
西野翠老人介護における仏教的視点仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 28-51(L)詳細IB00143876A-
本間孝継『唐決』にみる与義奪義解釈についての一考察仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 67-78(L)詳細IB00178760A-
牛黎濤中国梵語研究と貝葉経の保護現状仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 117-133(L)詳細ありIB00178757A-
平林二郎Mahāvastu再校訂の試みと仏教梵語研究仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 79-94(L)詳細ありIB00178759A-
渡辺明照逆対応と反復仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 133-156(R)詳細IB00178756A-
金永晃四有説における生有縁起について仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 45-60(R)詳細IB00178753A-
中垣昌美子どもと仏教仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 30-38(L)詳細IB00178749A-
舎奈田智宏永観における臨終行儀仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 116-135(R)詳細IB00186818A-
井上智裕『注維摩経』における本と迹について仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 1-17(R)詳細IB00186791A-
三浦周“近代仏教学”は洋学か仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 90-125(R)詳細IB00186878A-
三浦周戦時下における伝道学と標準語仏教文化学会紀要 通号 26 2017-11-01 203-220(R)詳細IB00188705A-
西野翠博士比丘印順の誕生と大正大学佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 129-156(L)詳細IB00217757A
南部千代里宗教多元主義を学ぶ意義に関しての考察佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 157-173(L)詳細IB00217756A
佐久間秀紘佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-51(L)詳細ありIB00217761A
横山裕明Trisamayarājasādhanaについて佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 83-100(L)詳細ありIB00217759A
児玉瑛子『廻諍論』におけるsādhyasama佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 53-81(L)詳細ありIB00217760A
望月信亨生天思想と兜率上生(遺稿)仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 1-3(R)詳細ありIB00175033A
岸信宏望月信亨上人の七回忌を記念して仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 i-i詳細ありIB00175034A
--------望月信亨先生編著目録仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 4-4(R)詳細ありIB00175035A
牧田諦亮君主獨裁社會に於ける佛教々團の立場(下)仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 77-94(R)詳細ありIB00175222A
藤堂恭俊世親の淨土観仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 117-125(R)詳細ありIB00175226A
春日井眞也阿彌陀經に於ける一二の問題仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 95-106(R)詳細ありIB00175223A
春日井眞也ウイグル文写本阿弥陀経について仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 106-106(R)詳細ありIB00175224A
田中順照攝大乘論に於ける唯識観仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 107-116(R)詳細ありIB00175225A
塚本俊孝宋初の佛教と奝然仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 69-76(R)詳細ありIB00175221A
水谷幸正佛教關係論文目録仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 192-199(R)詳細ありIB00175231A
藤吉慈海山口博士還暦記念 印度學佛教學論叢仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 93-94(R)詳細ありIB00175054A
藤吉慈海干潟龍祥著 本生經類の思想的研究仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 94-95(R)詳細ありIB00175071A
藤吉慈海宮本正尊編 大乘佛教の成立史的研究仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 94(R)詳細ありIB00175069A
藤吉慈海長尾雅人著 西藏佛教研究仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 95(R)詳細ありIB00175075A
藤吉慈海舟橋一哉著 業の研究仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 95(R)詳細ありIB00175073A
水谷真成慧琳の言語系譜仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 1-24(L)詳細ありIB00175065A
藤堂恭俊塚本善隆編 肇論研究仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 95-96(R)詳細ありIB00175076A
水谷幸正佛教關係論文目録仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 98-108(R)詳細ありIB00175064A
田中順照ムルテイ敎授著『佛教の中心哲學』に於ける空の理解佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 85-96(R)詳細ありIB00195451A
佐藤雅彦生命倫理と仏教仏教文化研究 通号 36 1991-09-09 177-184(R)詳細ありIB00175689A
塩竈義明二河白道図の図様展開佛教文化研究 通号 36 1991-09-09 159-166(R)詳細ありIB00175687A
藤木雅清トランスパーソナル心理学の課題と仏教I仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 81-88(R)詳細ありIB00176447A
真野龍海『華厳経』「入法界品」(1)仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 27-35(L)詳細ありIB00176452A
福原隆善曇鸞の浄土念仏仏教文化研究 通号 38 1993-09-07 59-68(R)詳細ありIB00176473A
西村実則Die chinesische Fassung der Abhisamācārikā aus der Mahāsāṃghika-vinaya (1)仏教文化研究 通号 38 1993-09-07 1-18(L)詳細ありIB00176480A
宮林昭彦『南海寄帰内法伝』にみられる比丘受戒儀式考仏教文化研究 通号 38 1993-09-07 17-46(R)詳細ありIB00176471A
阿川正貫『占察善悪業報経』にみる大乗戒の中国的受容佛教文化研究 通号 39 1994-09-07 81-88(R)詳細ありIB00194787A
松濤泰雄Tattvārthā(VI)五境について佛教文化研究 通号 39 1994-09-07 1-17(L)詳細ありIB00194788A
小澤憲珠『瑜伽論』の三種戒佛教文化研究 通号 39 1994-09-07 53-63(R)詳細ありIB00194785A
深貝慈孝道綽禅師『安楽集』の研究佛教文化研究 通号 40 1995-09-07 35-50(R)詳細ありIB00194800A
春本秀雄北魏法難の研究文献(一)佛教文化研究 通号 44 2000-03-31 45-54(R)詳細ありIB00194853A
金子寛哉念佛多善根について佛教文化研究 通号 44 2000-03-31 17-32(R)詳細ありIB00194851A
真野龍海往生佛教文化研究 通号 44 2000-03-31 1-16(R)詳細ありIB00194850A
中御門敬教阿弥陀仏儀軌書における往生観の受容と統合佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 51-72(L)詳細ありIB00202884A
澤田謙照「宗教と教育」(覚書)佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 1-53(R)詳細ありIB00202865A
眞柄和人学校の宗教教育と教師佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 63-71(R)詳細ありIB00202883A
濵弘道仏教と医療者教育佛教文化研究 通号 52 2008-03-31 55-61(R)詳細ありIB00202867A
上田千年「仏教福祉」という語の概念整理佛教文化研究 通号 56 2012-03-31 43-52(R)詳細ありIB00202889A
清水俊史業と律佛教文化研究 通号 57 2013-03-31 21-39(L)詳細ありIB00202901A
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典仏教文化研究 通号 58 2014-03-31 23-45(L)詳細ありIB00181217A
杉山裕俊開宝蔵について仏教文化研究 通号 61 2017-03-31 71-85(R)詳細ありIB00181208A
小林惇道日清戦争期における仏教教団の戦時事業佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 97-115(R)詳細ありIB00231117A
中御門敬教『普賢行願讃』略釈系統の比較研究佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 43-68(L)詳細ありIB00231122A
清水俊史無我と非我佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 1-23(L)詳細ありIB00231124A
長尾光恵霊潤「一巻章」所説の十四門義について佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 69-81(R)詳細ありIB00230564A
佐藤堅正Śatasāhasrikā Prajñāpāramitā II-5冒頭の校訂テキストと蔵漢訳対照佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 1-7(L)詳細ありIB00230558A
神居文彰苦の周縁で創成されたもの佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 43-73(R)詳細IB00232831A
石田一裕アビダルマにおける身体の苦痛佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 75-83(R)詳細IB00232832A
佐藤雅彦「死苦」に対する仏教の臨床的アプローチについて佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 33-42(R)詳細IB00232830A
藤堂俊英苦をめぐる教相佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 1-15(R)詳細IB00232829A
並川孝儀『スッタニパータ』第四章・第五章にみる「苦」とは佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 1-11(L)詳細IB00232836A
中御門敬教出離の因縁としての苦佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 21-42(L)詳細IB00232834A
金京南『十地経論』における六相について仏教文化研究論集 通号 10 2006-03-20 68-81(L)詳細IB00219062A
宮崎展昌『阿闍世王経』の編纂事情に関する一考察仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 26-49(L)詳細IB00219067A
倉本尚徳北朝時代における方等懺と好相行仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 50-80(L)詳細IB00219068A
吉川太一郎覚苑の『大日経』理解仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 99-118(L)詳細IB00219071A
小野卓也Nyāyapariśiṣṭaについて(2)仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 3-25(L)詳細IB00219066A
--------桜井秀雄博士略年譜及び業績仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 i-xi詳細IB00136041A-
片山一良仏教における水のシンボリズム仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 33-42(R)詳細IB00136045A-
佐藤達全保育者をめざす学生の人間教育仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 147-155(R)詳細IB00136048A-
谷口貢柳田国男と仏教民俗仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 13-24(R)詳細IB00136043A-
桜井徳太郎民間仏教解明の立場仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 3-12(R)詳細IB00136042A-
渡部正英禅宗寺院の行事と庶民信仰について仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 211-222(R)詳細IB00136050A-
脇本平也初心仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 99-108(R)詳細IB00136047A-
鈴木格禅ヴァンクーヴァーにおける仏教寺院について仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 395-404(R)詳細IB00136181A-
池田魯参道元禅師と教化仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 11-18(L)詳細IB00136183A-
光地英学仏舎利及び仏舎利塔仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 387-394(R)詳細IB00136180A-
福田孝雄現代と仏教仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 363-373(R)詳細IB00136178A-
MckenjieRobertZen and Economic Life仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 1-10(L)詳細IB00136184A-
村上真完A Study on the Creation of the Mahāyāna Scriptures (sūtrântâbhinirhāra)仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 1 2000-12-01 17-61(L)詳細IB00044184A-
丸山孝雄BUDDHA'S SUPERNATURAL POWERS IN THE LOTUS SUTRA仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 1 2000-12-01 3-16(L)詳細IB00044183A-
大久保良順私の仏教学仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 1 1994-11-24 -詳細IB00044657A-
小山典勇「私の死の準備ノート」仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 9 2003-12-01 311-339(R)詳細IB00040210A
真鍋俊照密教図像と修法と絵画的視座佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 49-95(R)詳細IB00127879A
北尾隆心信証作『阿字觀抄』の研究(一)佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 389-462(R)詳細IB00127992A
種村隆元仏塔における教理の象徴化再考佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 1-38(L)詳細IB00128002A
佐々木大樹阿弥陀陀羅尼の受持法と功徳仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 71-98(L)詳細IB00127999A
川崎一洸(一洋)振鈴について仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 365-387(R)詳細IB00127991A
遠藤祐純『大日経疏』と『大日経広釈』について仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 223-260(R)詳細IB00127883A
阿部貴子『禅秘要法経』における白骨観について仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 333-363(R)詳細IB00127990A
小峯和明日本と東アジアの<仏伝文学>仏教文学 通号 39 2014-04-30 18-32(R)詳細IB00128946A-
田村正彦「地獄絵を謎解く」こと仏教文学 通号 40 2015-04-30 62-66(R)詳細IB00232950A
小川豊生中世芸文と如来蔵仏教文学 通号 45 2020-04-30 68-81(R)詳細IB00232846A
稲岡誓純「二河白道」信仰について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 107-117(R)詳細IB00134637A-
釋真弥念仏と祈願について仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 263-275(R)詳細IB00134700A-
福原隆善龍樹と世親の仏の相好観仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 713-725(R)詳細IB00134734A-
吉井和夫蘇東坂と放生仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 45 2006-11-20 887-917(R)詳細IB00134785A-
森由利亜道教の出家戒の成立と継承仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 45 2015-03-20 471-489(R)詳細IB00221663A
大鹿眞央仏教の東流と竜巻・湧き水・逆流仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 45 2015-03-20 309-342(R)詳細IB00222419A
伊藤唯真総論 仏教年中行事仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-01 1-25(R)詳細IB00160868A
坂本要「念仏=呪術論争」再考仏教民俗学大系 通号 8 1992-11-01 401-420(R)詳細IB00056047A-
羽渓了諦仏教学の範囲と目的仏教論説選集 通号 8 1971-11-13 19-40(R)詳細IB00073794A-
竹中信常聖者性佛教論叢 通号 2 1949-02-25 111-113(R)詳細IB00162860A-
中村康隆宗教的集団の形態仏教論叢 通号 2 1949-02-25 121-123(R)詳細IB00162866A
三枝樹正道宗教団体の紐帯仏教論叢 通号 2 1949-02-25 115-117(R)詳細IB00162862A
稲岡順雄宗教の社会的意義仏教論叢 通号 2 1949-02-25 113-115(R)詳細IB00162861A
細川憲我教育と宗教仏教論叢 通号 2 1949-02-25 117-119(R)詳細IB00162863A
峰島旭雄外道と異端佛教論叢 通号 5 1956-11-10 61-65(R)詳細IB00163012A-
峰島旭雄宗教的実存佛教論叢 通号 6 1958-03-10 79-83(R)詳細IB00163061A-
峰島旭雄比較文学と比較哲学佛教論叢 通号 7 1958-12-15 121-124(R)詳細IB00163117A-
竹中信常魂の医術仏教論叢 通号 7 1958-12-15 59-68(R)詳細IB00163095A
峰島旭雄浄土教の非神話化批判佛教論叢 通号 10 1964-10-31 61-62(R)詳細IB00163494A-
藤井正雄宗教における制度の機能と近代化佛教論叢 通号 10 1964-10-31 81-83(R)詳細IB00163517A-
金子真補蓮社念仏研究序説仏教論叢 通号 11 1966-12-27 32-36(R)詳細IB00068543A-
西田円我俊乗房重源の東大寺再建について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 103-107(R)詳細IB00070170A-
大成善雄仏教の原理としての縁起の思想仏教論叢 通号 16 1972-03-30 123-127(R)詳細IB00068689A-
吉田光覚岩手の念仏剣舞の研究仏教論叢 通号 17 1973-03-30 167-171(R)詳細IB00072019A-
藤堂俊英如来蔵思想研究序説仏教論叢 通号 17 1973-03-30 153-156(R)詳細IB00072010A-
塩竈義弘当麻曼陀羅下縁九品段の絵相について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 132-136(R)詳細IB00071909A-
藤堂俊英光明思想と如来蔵思想仏教論叢 通号 18 1974-11-10 161-165(R)詳細IB00072097A-
中川大倫懺悔論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 187-197(R)詳細IB00164732A
土屋光道懺悔論仏教論叢 通号 19 1975-10-20 179-187(R)詳細IB00164731A
大室照道個人用コンピューターによる索引仏教論叢 通号 26 1982-09-10 183-186(R)詳細IB00069354A-
土屋光道仏教用語の理解仏教論叢 通号 26 1982-09-10 252-256(R)詳細IB00069376A-
大南竜昇アメリカにおける法然上人研究佛教論叢 通号 33 1990-09-06 7-12(R)詳細IB00157392A-
水谷浩志デスエデュケイションの役割と課題仏教論叢 通号 33 1990-09-06 145-148(R)詳細IB00157433A
南清隆パーリ語theraの意味概念の変遷をめぐって仏教論叢 通号 33 1990-09-06 1-5(L)詳細IB00157435A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage