INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 歎異抄 [SAT] 歎異抄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1522 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
歎異抄 (1522 / 1522)  日本 (1326 / 68359)  親鸞 (1259 / 9566)  日本仏教 (589 / 34935)  教行信証 (569 / 4003)  浄土真宗 (566 / 6103)  法然 (268 / 5273)  真宗学 (255 / 2075)  浄土教 (135 / 5894)  清沢満之 (124 / 847)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤岳明信凡夫の仏になる事は不思議なる事也親鸞教学 通号 72 1998-09-30 16-32詳細IB00026325A-
金子大栄七祖の改革親鸞教学 通号 72 1998-09-30 107-119詳細IB00026330A-
小野蓮明選択本願の行信親鸞教学 通号 74 1999-09-30 57-76詳細ありIB00026342A
八木誠一キリスト論・三位一体論と仏身論親鸞教学 通号 74 1999-09-30 77-99詳細IB00026343A-
豅弘信「善信」と「親鸞」親鸞教学 通号 75 2000-03-15 36-48詳細ありIB00026349A
中川皓三郎二つの国親鸞教学 通号 75 2000-03-15 18-35詳細IB00026348A-
加来雄之絶望的状況に立つ教え親鸞教学 通号 76 2000-12-20 1-21詳細IB00026353A-
藤岳明信自身を深信す親鸞教学 通号 78 2001-12-20 18-35詳細IB00026365A-
延塚知道無碍道親鸞教学 通号 79 2002-03-31 1-12詳細ありIB00026370A
中川皓三郎歓喜と慶喜親鸞教学 通号 80/81 2003-03-20 31-45詳細ありIB00026377A
神戸和麿乗托妙用の自己親鸞教学 通号 84 2005-03-10 62-77(R)詳細IB00062498A-
延塚知道無碍道(下)親鸞教学 通号 85 2005-03-18 1-15(R)詳細IB00062801A-
山田邦男苦悩の意味親鸞教学 通号 86 2005-12-20 65-91(R)詳細IB00062836A-
中川皓三郎「浄土真宗」考親鸞教学 通号 88 2007-03-10 1-16(R)詳細IB00062850A-
森剛史近代初頭の真俗二諦論とその歴史的課題親鸞教学 通号 91 2008-03-31 58-76(R)詳細IB00063063A-
金子大栄偏依法然と七祖の伝統親鸞教学 通号 93 2009-03-30 68-80(R)詳細IB00073373A-
安田理深願心と願力親鸞教学 通号 93 2009-03-30 81-102(R)詳細IB00073374A-
藤嶽明信本願念仏の一道親鸞教学 通号 94 2009-11-20 33-59(R)詳細IB00074872A-
金子大栄回向と摂化親鸞教学 通号 94 2009-11-20 79-92(R)詳細IB00074874A-
豅弘信「善信」実名説を問う(上)親鸞教学 通号 95 2010-03-18 40-54(R)詳細IB00159887A-
豅弘信「善信」実名説を問う(下)親鸞教学 通号 96 2011-02-28 38-56(R)詳細IB00159929A-
安田理深発遣と招喚親鸞教学 通号 97 2011-03-30 90-102(R)詳細ありIB00159947A
藤原智金剛心の源泉親鸞教学 通号 99 2012-03-16 61-81(R)詳細IB00161030A-
ドビンズジェームズ C.親鸞の多面性親鸞教学 通号 99 2012-03-16 82-113(R)詳細IB00161031A-
谷眞理親鸞における「個の尊厳と存在の平等」親鸞教学 通号 99 2012-03-16 1-17(R)詳細ありIB00161027A
佐々木秀英誓願一仏乗親鸞教学 通号 100 2012-12-20 39-58(R)詳細IB00161065A-
一楽真浄土と現世親鸞教学 通号 100 2012-12-20 1-17(R)詳細IB00161063A
延塚知道親鸞と法然との出遇い(上)親鸞教学 通号 101 2013-03-13 1-18(R)詳細ありIB00161091A
山下秀智逆説弁証法の射程親鸞教学 通号 102 2014-03-16 66-95(R)詳細IB00161854A-
金子大栄退一歩の精神親鸞教学 通号 103 2014-04-30 67-81(R)詳細IB00161861A-
橋本彰吾果遂の誓い、良に由あるかな親鸞教学 通号 104 2015-03-20 28-46(R)詳細IB00162063A-
西本祐攝『歎異抄』と清沢満之(一)親鸞教学 通号 105 2016-03-15 16-34(R)詳細ありIB00162069A
金子大栄呼応の交感親鸞教学 通号 105 2016-03-15 58-72(R)詳細IB00162071A
鳴一志念仏伝承の志願とその源泉親鸞教学 通号 106 2016-03-20 35-49(R)詳細IB00162883A-
金子大栄正定聚の機親鸞教学 通号 107 2017-03-15 79-94(R)詳細IB00163469A-
東真行親鸞の求道における基底としての起点親鸞教学 通号 110 2019-03-10 41-59(R)詳細IB00185239A-
金子大栄回入と転入親鸞教学 通号 111 2019-03-15 96-113(R)詳細IB00185341A-
金子大栄真偽の勘決親鸞教学 通号 112 2020-02-24 100-114(R)詳細IB00197263A
藤嶽明信他力の仏道親鸞教学 通号 112 2020-02-24 58-77(R)詳細IB00197258A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(二)親鸞教学 通号 113 2021-03-31 1-24(R)詳細ありIB00206630A
川口淳清沢満之手沢本『ティーチング、オブ、エピクテタス』の書入れに関する一考察親鸞教学 通号 113 2021-03-31 42-64(R)詳細IB00206633A
藤元雅文「宿業」の思想的意義についての一考察親鸞教学 通号 113 2021-03-31 25-41(R)詳細IB00206631A
鍋島直樹実践真宗学の姿勢親鸞教学 通号 114 2022-01-15 72-98(R)詳細IB00220142A
四方保仁「不断煩悩得涅槃」という生き方親鸞教学 通号 117 2023-03-15 21-41(R)詳細IB00236696A
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(三)親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 167-194(R)詳細IB00224833A
村上速水親鸞教義における普遍性と特殊性親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 1-21(R)詳細IB00063459A-
矢田了章覚如における悪人正機説の展開親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 185-204(R)詳細IB00063486A-
嬰木義彦親鸞の仏道観親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 161-184(R)詳細IB00063484A-
内藤知康親鸞における実践の論理構造親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 273-291(R)詳細IB00063498A-
源重浩親鸞における「真実性」の問題親鸞教学の諸問題 通号 4 1987-04-30 257-272(R)詳細IB00063495A-
梯実円『他力信心聞書』の一考察親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 197-223(R)詳細IB00044440A-
秀野大衍『歎異抄』第二条の問題点親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 93-111(R)詳細IB00044433A-
岡亮二親鸞の念仏論序説親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 291-314(R)詳細IB00044445A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(五)親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 427-447(R)詳細IB00044451A-
林信康親鸞思想と人権親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 709-724(R)詳細IB00044464A-
土屋松栄如来廻向の信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 811-828(R)詳細IB00044469A-
瓜生正広いのち雑感親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 925-937(R)詳細IB00044476A-
小武秀道「疑」からの信心親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 971-983(R)詳細IB00044480A-
徳永道雄親鸞聖人の悲歎に表れる伝道的立場親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 67-79(R)詳細IB00224850A
玉木興慈親鸞の「はからい」考親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 471-494(R)詳細IB00224948A
石田慶和親鸞思想の哲学的理解について親鸞思想の諸問題 通号 7 2000-03-01 3-35(R)詳細IB00054463A
古田武彦親鸞に於ける悪人正機説について親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 42-55(R)詳細IB00054062A-
--------解説親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 441-450(R)詳細IB00054082A-
森竜吉「自然法爾」消息の成立について親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 105-152(R)詳細IB00054065A-
市野智行法然浄土教と初期真宗親鸞・初期真宗門流の研究 通号 6 2023-03-31 485-493(R)詳細IB00239603A
山田雅教高田門徒の特色と変遷親鸞・初期真宗門流の研究 通号 6 2023-03-31 105-135(R)詳細IB00239580A
杉岡孝紀親鸞の宗教体験と表現(上)親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 345-377(R)詳細IB00224436A
佐々木覚爾親鸞聖人の宿善観親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 471-495(R)詳細IB00224441A
釈徹宗親鸞、共振する単独者親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 17-24(R)詳細IB00238551A
林智康キーワードで読みとく親鸞親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 46-60(R)詳細IB00238562A
熊谷誠慈チベット仏教から見た親鸞・浄土真宗親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 36-45(R)詳細IB00238561A
鈴木大拙禅宗より観たる親鸞親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 121-124(R)詳細IB00238684A
西田幾多郎愚禿親鸞親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 114-115(R)詳細IB00238648A
島薗進親鸞、そのひらかれた可能性親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 90-113(R)詳細IB00238646A
水島見一『歎異抄』と現代親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 61-68(R)詳細IB00238564A
西谷啓治親鸞における「時」の問題親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 182-190(R)詳細IB00238693A
亀井勝一郎回向と明晰親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 10 2011-12-30 175-181(R)詳細IB00238691A
池上哲司倫理と宗教はどのように関わるのか親鸞像の再構築 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集/下巻 通号 10 2011-10-07 283-303(R)詳細IB00182440A-
水島見一清沢満之の自覚的仏道親鸞像の再構築 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集/下巻 通号 10 2011-10-07 223-249(R)詳細IB00178639A-
西元宗助歎異抄の「ただ念仏」「ただ信心」親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 10 1986-09-01 337-346詳細IB00045507A-
能美潤史「御文章」における「たのむ」の使用法について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 261-275(R)詳細IB00227244A
赤松徹真近代における宗教主体の問題親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 159-222(R)詳細IB00051905A-
林信康真宗実践論考親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 329-351(R)詳細IB00051910A-
満井秀城親鸞聖人の機根観親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 83-110詳細IB00051915A-
中沢見明吉水門下に於ける聖人親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 359-379(R)詳細IB00187177A
鷲尾教導親鸞聖人流刑に就ての考察親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 3-9(R)詳細IB00187463A
井上鋭夫「渡り」と水運親鸞の生涯2 / 親鸞大系 通号 3 1988-10-31 289-298(R)詳細IB00187473A
中西智海親鸞の現世観と浄土観親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 3-32詳細IB00044576A
市川良哉親鸞における罪悪の問題親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 131-148詳細IB00044582A
雲藤義道親鸞の還相回向義について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 91-100詳細IB00044580A
細川行信海の風光親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 33-50詳細IB00044577A
寺川幽芳親鸞のライフサイクルと人間関係親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 223-244詳細IB00044587A
黒田覚忍親鸞と女人往生親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 187-202詳細IB00044585A
谷川理宣親鸞の著述に見える中国思想親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 619-642詳細IB00044608A
高橋事久歴史批判としての親鸞の<悲嘆>について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 749-762詳細IB00044615A
徳永道雄親鸞書簡に表れる伝道的立場親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 129-149(R)詳細IB00224610A
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(四)親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 215-229(R)詳細IB00224613A
杉岡孝紀親鸞聖教の解釈学的研究のための一試論親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 381-406(R)詳細IB00224654A
河野憲善時衆二祖の教学時宗教学年報 通号 6 1978-02-10 19-49(R)詳細IB00128473A-
竹内明愛と喜び時宗教学年報 通号 23 1995-03-31 127-146(R)詳細IB00131423A-
峯崎賢亮一向に関する考察時宗教学年報 通号 34 2006-03-31 18-39(R)詳細IB00132690A-
峯崎賢亮時宗における還相廻向の意義時宗教学年報 通号 44 2016-03-31 1-12(R)詳細IB00220392A
角田玲子信仰における<主体>の問題実存思想論集 通号 17 2002-10-25 193-208詳細IB00042265A
石田充之善導大師の思想の親鸞聖人への影響淨土學 通号 30/35 1977-02-11 459-472詳細IB00017123A-
矢田了章親鸞における罪悪の意味浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 59-90(R)詳細IB00224671A
ヒロタデニス親鸞の時間性および自然思想の一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 85-103(R)詳細IB00224529A
井上善幸「行文類」における『安楽集』の引用意図について浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 311-327(R)詳細IB00224625A
葛野洋明真宗伝道の実践研究浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 237-258(R)詳細-IB00224619A
紅楳英顕法然と親鸞の念仏思想浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 11 2014-10-10 151-165(R)詳細-IB00224239A
神子上恵竜教行信証の行信論浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 551-569詳細-IB00046073A-
舘熈道生死即涅槃浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 673-690詳細-IB00046079A-
藤原幸章大行と大信浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 571-589詳細-IB00046074A-
信楽峻麿親鸞における聞の構造浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 633-653詳細-IB00046077A-
星野元豊浄土の世界浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 655-672詳細-IB00046078A-
上田義文信心をうるにはどうすべきか浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 613-631詳細-IB00046076A-
橋本芳契西田哲学と浄土教について浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 793-809詳細-IB00046085A-
武田龍精神学と真宗学浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 829-851詳細-IB00046087A-
林智康真宗における真実義浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 763-790詳細-IB00046084A-
岩本泰波親鸞の「即得往生」における「過去・未来」浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 691-708詳細-IB00046080A-
石田慶和「異安心」について浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 811-828詳細-IB00046086A-
千葉乗隆真宗教団における改派問題と幕藩権力浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 11 1982-09-28 935-950詳細-IB00046092A-
梶村昇自然考浄土教の思想と歴史 通号 11 2005-06-08 69-84(R)詳細-IB00073289A-
近藤徹称数江教一著『本願念仏のえらび』(筑摩書房)浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 399-403(R)詳細-IB00082594A-
藤本浄彦浄土教における宗教的主体性の一断面浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 141-170(R)詳細-IB00082953A-
坪井俊映現代における法然浄土教に対する批判浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 25-53(R)詳細-IB00083648A-
永井隆正生命に対する畏敬浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 243-269(R)詳細-IB00084692A-
梶村昇『選択集』と悪人正機説浄土宗学研究 通号 24 1998-03-31 19-40(R)詳細-IB00081846A-
梶村昇厭離穢土欣求浄土について浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 209-210(R)詳細-IB00085129A-
梶村昇異宗教交流の原則を考える浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 152-153(R)詳細-IB00106757A-
齋藤蒙光法然における「語り」の特質浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 158-161(R)詳細-IB00106778A-
齋藤蒙光阿満利麿著『法然入門』浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 249-252(R)詳細-IB00110609A-
安達俊英悪人正機概念の整理と検討浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 89-90(R)詳細-IB00217396A
藤本浄彦法然における悪人正機の思想浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 40 1988-11-19 491-514(R)詳細-IB00046686A-
斉藤信行歎異抄の往生信仰とその歴史性浄土真宗総合研究 通号 2 2007-03-31 190-191詳細-IB00059280A-
満井秀城「エンジンとしての教学」をめぐっての覚書浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 1-11(R)詳細-IB00208681A
伊東昌彦東京における仏教系の講演会・講座の開催状況(二〇〇 八・二〇〇九年度)浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 176-168(L)詳細-IB00206953A
満井秀城文献研究と実践的視座との接点浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-15(R)詳細-IB00206904A
葛野洋明安心論題の現代性浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 17-27(R)詳細-IB00206905A
浅井成海聞思のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 23-37(R)詳細-IB00207237A
中島岳志親鸞思想はなぜ超国家主義と接続したのか浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 123-154(R)詳細ありIB00180478A
内手弘太近代真宗の前提浄土真宗総合研究 通号 12 2019-03-31 110-112(R)詳細IB00205851A
佐々木義英論点 AI(artificial Intelligence)技術の光と影浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 47-65(R)詳細ありIB00206970A
満井秀城立教開宗の意義について思うこと浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 3-5(R)詳細ありIB00238096A
佐々木義英論点 浄土真宗の縦糸と横糸浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 9-28(R)詳細ありIB00238097A
岩本泰波「イスカリオテのユダ」と「提婆達多」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 16 1974-04-01 69-106(R)詳細IB00048428A-
森竜吉真宗における仏法と王法浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 16 1974-04-01 211-248(R)詳細IB00048433A-
武内義範将来する浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 425-435(R)詳細IB00189272A
川添泰信法然・親鸞・恵信尼・唯円における師弟の問題浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 1-20(R)詳細-IB00226860A
深川宣暢真宗念仏者における利他的行為(他者支援)の一考察浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 59-82(R)詳細-IB00226865A
杉岡孝紀西田哲学と親鸞思想(三)浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 149-169(R)詳細-IB00226875A
吉田清心の冒険人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 13 1993-07-30 202-204(R)詳細-IB00048244A-
八木晃介コミュニタスと宗教への筋違いな思い人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 13 1993-07-30 506-511(R)詳細-IB00048294A-
山田邦男「不思議」ということ人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 13 1993-07-30 512-517(R)詳細-IB00048295A-
瓜生津隆真金子大栄編『親鸞著作全集』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 117-118(L)詳細-IB00033873A-
奈良弘元既成宗教の新興宗教に及ぼした影響精神科学 通号 11 1972-03-25 27-48(L)詳細-IB00038558A-
島薗進「宗教」の成立聖なるものへ――躍動するカミとホトケ / 岩波講座日本の思想 通号 8 2014-01-28 215-241(R)詳細-IB00186358A-
増谷文雄仏教における禅の位置禅の立場 通号 1 1967-08-25 59-84(R)詳細-IB00153027A
柴野恭堂禅的人格の自由性禅の論攷:鈴木大拙博士喜寿記念論文集 通号 1 1949-08-01 123-136(R)詳細-IB00047560A-
--------鎌田禅商著 父母恩重経講話禅文化 通号 19 1960-07-20 68(R)詳細-IB00097083A-
柳田聖山臨済の思想禅文化 通号 37 1965-06-15 22-28(R)詳細-IB00094512A-
--------捨てきる禅文化 通号 99 1980-12-25 23-34(R)詳細-IB00085828A-
河野太通随処に主と作る禅文化 通号 149 1993-07-25 34-40(R)詳細-IB00079787A-
宮崎次一妙好人禅文化 通号 159 1996-01-25 85-87(R)詳細-IB00077540A-
石井公成柳田聖山著『臨済録』禅文化 通号 193 2004-07-25 50-53(R)詳細-IB00074355A-
大下一真睡猫庵歌話(二)彼の世より呼び立つるにや禅文化 通号 229 2013-07-25 58-62(R)詳細-IB00146469A-
稲城選恵蓮如教学の背景にあるもの僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 229 1981-12-15 27-46(R)詳細-IB00046103A-
永島慧子能化・所化の世界で曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 255-260(R)詳細-IB00169730A
宮地清彦瑩山禅師と浄土思想(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 51-56(R)詳細-IB00186286A
寺内大吉親鸞と一休総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 8-11(R)詳細-IB00227610A
犬飼政一親鸞の問題提起とキリスト教総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 328-335(R)詳細-IB00228155A
佐藤正英『歎異抄』後記をめぐって総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 216-251(R)詳細-IB00227867A
高島元洋他界の光明総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 125-134(R)詳細-IB00227765A
星野元豐親鸞の浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 182-189(R)詳細-IB00227832A
千輪慧本願大悲と煩悩悪業総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 208-215(R)詳細-IB00227866A
石田瑞麿『歎異抄』の「歎異」について総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 190-196(R)詳細-IB00227837A
山崎龍明”『歎異抄』信仰”の分析総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 114-124(R)詳細-IB00227764A
佐藤正英親鸞の〈信〉と〈不信〉総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 158-181(R)詳細-IB00227829A
佐藤正英死と浄土総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 336-357(R)詳細-IB00228159A
山下秀智念仏者と歴史的現実総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 67-79(R)詳細-IB00227746A
黒木幹夫親鸞、明恵、宣長総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 88-101(R)詳細-IB00227750A
窪田高明親鸞理解の前提総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1985-06-20 102-113(R)詳細-IB00227751A
碧海寿広仏教ジャーナリスト大拙総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 2020-10-18 173-181(R)詳細-IB00211270A
堀江宗正『日本的霊性』をひらく総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 2020-10-18 204-219(R)詳細-IB00211294A
田中久文親鸞の謗法観総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1982-09-20 199-211(R)詳細-IB00230788A
大谷栄一いまなぜ近代仏教なのか総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 2018-10-11 152-186(R)詳細-IB00210486A
原田伸男仏教と食総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 2018-10-11 87-97(R)詳細-IB00210478A
延塚知道清沢満之と曽我量深の師資相承曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 18 2016-03-11 33-78(R)詳細-IB00239526A
上島秀堂法蔵菩薩降誕の意義曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 18 2016-03-11 150-178(R)詳細-IB00239533A
堤玄立「浄土真宗と倫理」についての管見高田学報 通号 40 1957-05-15 13-26(R)詳細-IB00242851A
堤玄立教団・教学と歴史的現実高田学報 通号 44 1958-10-31 31-37(R)詳細-IB00242827A
本川光定疑惑について高田学報 通号 45 1959-05-31 22-24(R)詳細-IB00242813A
堤玄立宗教的決断高田学報 通号 50 1962-10-15 61-75(R)詳細-IB00242797A
生桑完明歎異抄の語学的解釋 姫野誠二著高田学報 通号 51 1964-01-31 69-71(R)詳細-IB00242469A
宮地廊慧『歎異抄』と善鸞の異議高田学報 通号 57 1966-12-15 9-17(R)詳細-IB00242419A
芦原慧明高田伝統の念佛について高田学報 通号 58 1967-09-15 2-7(R)詳細-IB00242366A
鷲尾弘範善導と専修念仏高田学報 通号 58 1967-09-15 29-32(R)詳細-IB00242371A
長松時見聖人と自信教人信高田学報 通号 61 1969-09-25 15-18(R)詳細-IB00241074A
小妻道生宿業高田学報 通号 63 1971-07-20 28-33(R)詳細-IB00240924A
東宣敬西方指南抄を考える高田学報 通号 67 1978-09-30 41-61(R)詳細-IB00240664A
栗原広海真宗における悪人観の変容と女人正機説高田学報 通号 81 1992-12-28 61-84(R)詳細-IB00237912A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage