INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 蓮如 [SAT] 蓮如 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1361 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
蓮如 (1361 / 1361)  日本 (1284 / 68153)  浄土真宗 (864 / 6103)  日本仏教 (646 / 34763)  親鸞 (590 / 9564)  御文 (203 / 229)  教行信証 (188 / 4002)  御文章 (186 / 222)  本願寺 (168 / 445)  覚如 (158 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
智谷公和蓮如上人の煩悩について龍谷教学 通号 34 1999-06-01 75-85詳細IB00030806A-
満井秀城蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 34 1999-06-01 130-169詳細IB00030810A-
武邑尚邦蓮如上人の伝道龍谷教学 通号 34 1999-06-01 114-129詳細IB00030809A-
久堀勝敏蓮如上人と御安心龍谷教学 通号 34 1999-06-01 86-97詳細IB00030807A-
森田義見蓮如上人の宿善論龍谷教学 通号 34 1999-06-01 51-62詳細IB00030804A-
稲城選恵蓮如教学の本流龍谷教学 通号 34 1999-06-01 98-113詳細IB00030808A-
安方哲爾三業惑乱以降の真宗の安心について龍谷教学 通号 39 2004-04-01 72-85詳細IB00057926A-
清岡隆文現場における行信龍谷教学 通号 47 2012-03-31 149-205(R)詳細IB00170309A-
池田行信真宗思想における個人と社会龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 1-22詳細IB00014006A-
香下保之真俗二諦の研究龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 57-60詳細IB00014031A-
岡崎俊麿真宗における信と実践龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 116-118詳細IB00014068A-
新田薫真俗二諦について龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 46-49(R)詳細IB00014101A-
若槻幸孝親鸞における信の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 72-74(R)詳細IB00014109A-
崎本正義現生正定聚の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 133-137(R)詳細IB00014220A
勝岡義弘異安心の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 131-133(R)詳細IB00014219A
遠藤一臨終・葬送・納骨龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 16-32(R)詳細IB00014169A-
藤田香瑞真宗における女人往生論の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 121-124詳細IB00057016A-
藤田真証功存教学の再検討龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 114-117詳細IB00057057A-
佐々木隆寛御文章にみる蓮如の信の構造について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 161-165詳細IB00057069A-
能美潤史義門師前後龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 1-16(R)詳細IB00180867A-
黒田義道浄土真宗における導き手の教学史的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 154-159(R)詳細IB00169657A-
万波寿子西本願寺の出版と近世期京都の出版業者龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 118-124(R)詳細IB00169680A
能美潤史「タスケタマヘ」の総合的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 166-173(R)詳細IB00169851A-
渡邉慶一郎中世における近江堅田と諸勢力の動向龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 126-142(R)詳細IB00169849A
尾崎誠仁真宗「改悔」の歴史的展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 19-35(R)詳細IB00179390A-
南條了瑛真宗伝道の実践的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 153-155(R)詳細ありIB00212314A
德平美月覚如・存覚・蓮如の還相理解について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 1-17(R)詳細IB00237490A
西光義敞仏教カウンセリングの研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 27 1989-02-10 219-233詳細IB00013257A-
福間光超近世真宗史の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1969-06-30 42-53詳細IB00013109A-
星野元貞中世末期の仏教と民衆生活龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 9 1970-06-30 103-107詳細IB00013129A-
千葉乗隆真宗寺院における本尊の推移龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 12 1973-06-30 33-42詳細IB00013148A-
千葉乗隆中部山岳地帯の真宗龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 1974-06-30 142-168詳細IB00013162A-
千葉乗隆湖西地方における真宗教団の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 111-135詳細IB00013188A-
福間光超湖西地域における真宗教団の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 110-152詳細IB00013195A-
赤松徹真蓮如研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 191-207詳細IB00013282A-
福間光超「御文章」書写本の調査・研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 135-168詳細IB00013294A-
赤松徹真蓮如研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 169-178詳細IB00013295A-
福間光超真宗教団の地方展開の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 33 1994-01-01 141-171詳細IB00013310A-
赤松徹真蓮如の真宗史的研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 116-127詳細IB00013320A-
朝枝善照仏教教団構成者の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 41-62詳細IB00013329A-
岡亮二真宗伝道学の一視点龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2000-11-30 28-46詳細IB00013360A-
大取一馬『光闡百首』について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 51 2012-12-26 26-28(R)詳細IB00167792A-
殿内恒三業惑乱関連書籍の翻刻と註釈龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 72-97(R)詳細IB00167410A
村上速水終戦後の真宗学会龍谷大学論集 通号 340 1950-11-25 94-118(R)詳細IB00013402A-
神子上恵龍歎異鈔の組織と大綱(英文)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 6-28(L)詳細IB00013443A-
藤原凌雪歎異鈔の諸問題について(英文)龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 1-17(L)詳細IB00013451A-
浅井了宗文明版『三帖和讃』の成立に関する諸問題龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 129-145詳細IB00013458A-
普賢大円本願に於ける倫理的根拠龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 162-171詳細IB00013495A-
宮崎円遵初期真宗における尊号と真像龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 21-30詳細IB00013544A-
瓜生津隆雄安心決定鈔と真宗教学序説龍谷大学論集 通号 363 1959-10-27 1-23詳細IB00013552A-
千葉乗隆親鸞門弟の教団形成龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 243-256詳細IB00013575A-
宮崎円遵親鸞聖人等身御影の起源について龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 546-552詳細IB00013592A-
神子上恵竜真宗学方法論龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 148-156詳細IB00013681A-
福間光超近世封建社会における仏教龍谷大学論集 通号 395 1971-02-28 93-118詳細IB00013703A-
宮崎円遵真宗における聖教の伝授龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 546-557詳細IB00013737A-
信楽峻麿真宗における真俗二諦論の研究(その一)龍谷大学論集 通号 418 1981-05-20 44-67詳細IB00013784A-
普賢晃寿蓮如上人の六字釈とその成立背景龍谷大学論集 通号 428 1986-06-25 1-31詳細IB00013814A-
矢田了章蓮如における悪人正機説の展開龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 207-230詳細IB00013842A-
鍋島直樹蓮如における無常観の特質(Ⅰ)龍谷大学論集 通号 449 1996-12-15 1-43詳細IB00013909A-
籠谷真智子真宗文化史の研究龍谷大学論集 通号 451 1998-01-01 159-189詳細IB00013916A-
籠谷真智子真宗文化史の研究龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 112-135詳細IB00013923A-
井上見淳「たすけたまへと申す」考龍谷大学論集 通号 480 2012-10-01 1-27(R)詳細IB00232821A
星野元豊親鸞の念仏(『念仏と呪術』第六章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 471-489(R)詳細IB00193289A
福間光超真宗における「真俗二諦」の形成倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 139-164(R)詳細IB00193219A
梅原真隆真俗二諦の教旨倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 124-128(R)詳細IB00193215A
村上専精真俗二諦論倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 106-113(R)詳細IB00193213A
杉紫朗真俗二諦に就いて倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 129-138(R)詳細IB00193217A
信楽峻麿親鸞における信と社会的実践倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 176-198(R)詳細IB00193226A
桐渓順忍信仰生活の論理倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 224-240(R)詳細IB00193240A
遠藤一中世後期真宗における〈浄土〉の実質的展開歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 12 1988-04-01 843-859(R)詳細IB00048615A-
高橋事久真宗信仰とその変質について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 12 1988-04-01 887-904(R)詳細IB00048617A-
大江淳誠行信釈義と蓮如上人蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 49-74詳細IB00054961A-
小山法城蓮如上人の真仮批判蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 75-93詳細IB00054962A-
大原性実蓮如上人教学の概観蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 3-23詳細IB00054959A-
梅原真隆親鸞聖人と蓮如上人蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 24-48詳細IB00054960A-
桐渓順忍蓮如上人の物の見方蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 94-110詳細IB00054963A-
谷下一夢蓮如上人時代の本願寺に関する宗外史料蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 286-308詳細IB00054971A-
宮崎円遵真宗書誌学上に於ける蓮如上人の地位蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 309-338詳細IB00054972A-
神子上恵竜帖外御文の教義的研究蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 111-149詳細IB00054964A-
blank!!!!!蓮如上人時代の異義思想とその批判蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 160-194詳細IB00054966A-
佐々木憲徳蓮如上人に帰結せらるる王法仁義観蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 195-224詳細IB00054967A-
佐々木芳雄蓮如上人子女門弟旧蹟寺院蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 265-285詳細IB00054970A-
高千穂徹乗浄土宗との対決蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 150-159詳細IB00054965A-
魚澄惣五郎蓮如上人とその時代蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 225-243詳細IB00054968A-
禿氏祐祥蓮如上人と開教区域蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 244-264詳細IB00054969A-
井上頼寿伝説上より見たる蓮如上人蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 401-421詳細IB00054976A-
禿氏祐祥領解文成立考蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 339-352詳細IB00054973A-
佐藤哲英蓮如上人と口伝鈔蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 353-380詳細IB00054974A-
平春生蓮如上人関係文献綜覧蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 456-480詳細IB00054979A-
瓜生津隆雄蓮如上人とその用語蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 381-400詳細IB00054975A-
石田充之蓮如上人著書解説蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 422-436詳細IB00054977A-
浅井了宗蓮如上人年譜蓮如上人研究 通号 12 1948-04-10 437-455詳細IB00054978A-
石田慶和蓮如上人の「六字釈」の思想的意味蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 3-16(R)詳細IB00050864A-
梯實圓蓮如上人の異義批判蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 57-92(R)詳細IB00050867A-
稲城選恵信心をとるということ蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 17-38(R)詳細IB00050865A-
大峯顕蓮如上人と言葉蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 39-56(R)詳細IB00050866A-
山田行雄蓮師における六字釈義とその背景蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 271-290(R)詳細IB00050874A-
矢田了章蓮如上人における無常の意味とその背景蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 243-270(R)詳細IB00050873A-
普賢晃寿蓮如上人の名号論蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 191-218(R)詳細IB00050871A-
村上速水「御再興の上人」の意義について蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 219-242(R)詳細IB00050872A-
霊山勝海蓮如上人の無常観蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 291-307(R)詳細IB00050875A-
武田龍精蓮如上人における「信心決定」の論理蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 93-134(R)詳細IB00050868A-
福永静哉蓮如上人の仮名づかい蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 155-190(R)詳細IB00050870A-
林智康蓮如上人と「正信偈」蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 135-154(R)詳細IB00050869A-
広田デニス『安心決定鈔』英訳蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 19-54(L)詳細IB00050876A-
稲垣久雄蓮如上人和歌英訳蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 1-18(L)詳細IB00050877A-
牛山佳幸乱世における信濃善光寺と善光寺信仰蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 113-138(R)詳細IB00050831A-
稲城選恵蓮如上人の他力論蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 21-40(R)詳細IB00050826A-
寺倉襄蓮如上人教学の根本義蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 3-20(R)詳細IB00050825A-
満井秀城蓮如上人と安心決定鈔蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 41-56(R)詳細IB00050827A-
藤原徳悠蓮師の「御文」における敬語の接頭語「御」について蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 95-112(R)詳細IB00050830A-
星野元貞蓮如上人と諸宗教蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 57-70(R)詳細IB00050828A-
籠谷真智子蓮如上人和歌集の考証蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 71-94(R)詳細IB00050829A-
吉田清蓮如上人と丹波真宗寺院蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 157-172(R)詳細IB00050833A-
児玉識西中国地方における真宗の発展過程蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 189-206(R)詳細IB00050835A-
浜岡伸也蓮如上人と加賀・能登蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 207-222(R)詳細IB00050836A-
橋詰茂四国地方における真宗教団の成立と発展蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 173-188(R)詳細IB00050834A-
細川行信蓮如上人と近江蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 139-156(R)詳細IB00050832A-
金竜教英赤尾道宗と蓮如上人蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 253-268(R)詳細IB00050839A-
本岡三郎蓮如上人と庭園蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 223-240(R)詳細IB00050837A-
金竜静菅生の願正考蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 269-282(R)詳細IB00050840A-
大橋俊雄蓮如上人と一向衆蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 241-252(R)詳細IB00050838A-
桜井敏雄北陸の真宗寺院本堂の空間構成とその特色蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 421-454(R)詳細IB00050847A-
青木馨教行寺実誓影像とその周辺蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 297-316(R)詳細IB00050842A-
前田恵学教団確立の基礎蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 409-420(R)詳細IB00050846A-
北西弘蓮如上人と継母如円尼蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 283-296(R)詳細IB00050841A-
青木忠夫本願寺顕如筆「讃頭」関係文書考蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 363-408(R)詳細IB00050845A-
千葉乗隆蓮如上人と毛坊主蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 455-467(R)詳細IB00050848A-
宇治伸「講」の機能と村落社会構造蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 339-362(R)詳細IB00050844A-
伊藤曙覧民俗から見た蓮如上人蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 317-338(R)詳細IB00050843A-
浜岡伸也蓮如上人年譜蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 469-478(R)詳細IB00050849A-
山田雅教中世後期における仏光寺と本願寺の名号観蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 347-400詳細IB00050858A-
徳永道雄蓮如教学と本覚思想蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 75-102詳細IB00050852A-
浅井成海「たすけたまへとたのむ」についての真意とその思想背景蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 37-74詳細IB00050851A-
源了円妙好人浅原才市と蓮如蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 217-300詳細IB00050856A-
細川行信真宗教学史における「御文」の位置蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 169-216詳細IB00050855A-
鍋島直樹蓮如における無常観の特質(一)蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 301-346詳細IB00050857A-
今井雅晴鎌倉時代の浄土真宗と時衆蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 129-168詳細IB00050854A-
内藤知康蓮如上人の神祇に関する教化蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 103-128詳細IB00050853A-
梯実円蓮如上人と秘事法門蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 3-36詳細IB00050850A-
菅野隆一「御文」その言説の成立蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 553-582詳細IB00050863A-
中村元宗教書としての『御文章』の文章形式蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 497-552詳細IB00050862A-
普賢保之『十六問答記』の性格蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 467-496詳細IB00050861A-
足立幸子蓮如上人の神祇観(その一)蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 441-466詳細IB00050860A-
那須一雄蓮如と浄土異流蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 401-440詳細IB00050859A-
源了円後期蓮如と妙好人赤尾の道宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 291-307(R)詳細IB00050734A-
舟橋尚哉蓮如の教化と教団の発展蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 383-402(R)詳細IB00050739A-
加来雄之真宗の第二の再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 242-272(R)詳細IB00050732A-
加藤智見蓮如における教化の特質蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 308-327(R)詳細IB00050735A-
福島和人『蓮如上人御一代記聞書』に聞く、教育のこころ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 343-362(R)詳細IB00050737A-
織田顕祐『御文』教化の構造について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 403-419(R)詳細IB00050740A-
本多弘之文書伝道と対機説法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 328-342(R)詳細IB00050736A-
江上浄信蓮如の化風蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 363-382(R)詳細IB00050738A-
一楽真蓮如における王法と仏法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 273-287(R)詳細IB00050733A-
鍵主良敬蓮如の夢幻について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 767-793(R)詳細IB00050759A-
小野蓮明蓮如における信仰主体の問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 166-191(R)詳細IB00050728A-
アビトルーベン本願とその適応蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 58-74(R)詳細IB00050723A-
竹中智秀仏法と王法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 144-165(R)詳細IB00050727A-
幡谷明蓮如の称名報恩思想蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 117-143(R)詳細IB00050726A-
寺川俊昭『歎異抄』と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 77-97(R)詳細IB00050724A-
中川皓三郎真宗・再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 192-208(R)詳細IB00050729A-
池田勇諦御文の位置蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 98-116(R)詳細IB00050725A-
狐野秀存蓮如上人の祖聖観蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 209-227(R)詳細IB00050730A-
安藤文雄蓮如と『安心決定鈔』蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 228-241(R)詳細IB00050731A-
佐賀枝夏文蓮如上人のこころの軌跡蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 752-766(R)詳細IB00050758A-
泉恵機蓮如生母の出自の伝承について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 679-695(R)詳細IB00050754A-
岩田宗一真宗声明史における蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 662-678(R)詳細IB00050753A-
樋口章信海外の蓮如研究一瞥蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 646-661(R)詳細IB00050752A-
松村尚子蓮如と女性の救い蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 699-714(R)詳細IB00050755A-
内藤史朗『御文』の「連歌」蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 620-645(R)詳細IB00050751A-
沙加戸弘蓮如伝の展開蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 602-619(R)詳細IB00050750A-
門脇健上下とうちそと蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 737-751(R)詳細IB00050757A-
須藤訓任「語り」の諸相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 715-736(R)詳細IB00050756A-
ブルームアルフレッド蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 41-57(R)詳細IB00050722A-
ワインスタインスタンレー蓮如思想における連続性と変化蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 26-40(R)詳細IB00050721A-
高史明念仏者・蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 3-25(R)詳細IB00050720A-
武田武麿キリシタンの世紀における真宗(一向宗)の一様相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 459-477(R)詳細IB00050743A-
金竜静イエズス会史料の一向宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 445-458(R)詳細IB00050742A-
草野顕之「寛正の法難」について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 537-556(R)詳細IB00050747A-
片岡了「お文」の解釈をめぐる諸問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 577-601(R)詳細IB00050749A-
佐々木令信蓮如と白骨の御文蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 524-536(R)詳細IB00050746A-
名畑崇親鸞と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 478-503(R)詳細IB00050744A-
木越康真宗教団と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 420-444(R)詳細IB00050741A-
出雲路修御文の文章表現蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 557-576(R)詳細IB00050748A-
大桑斉信心と掟蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1 1998-04-01 504-523(R)詳細IB00050745A-
秀野大衍大阪における講の御消息に顕われた蓮如上人の教学蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 61-78詳細IB00055088A-
稲城選恵『御文章』の現代的意味蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 27-44詳細IB00055086A-
山本仏骨蓮如上人数学の総説蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 3-26詳細IB00055085A-
三田秀道蓮如上人の信心正因説蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 79-92詳細IB00055089A-
灘本愛慈親鸞聖人と蓮如上人蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 45-60詳細IB00055087A-
日野照正摂津国における真宗の展開蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 215-248詳細IB00055097A-
梯実円『安心決定鈔』と蓮如上人蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 93-114詳細IB00055090A-
手塚唯聴蓮如上人のお名号と実如上人のお名号蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 183-192詳細IB00055095A-
宇野行信『御文章』製作の意図とその背景蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 165-182詳細IB00055094A-
宮崎清大坂坊舎建立の事情蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 193-214詳細IB00055096A-
小林昭英蓮如上人と『正信偈和讃』刊行蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 149-164詳細IB00055093A-
豊島学由『歎異抄』禁書説批判蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 133-148詳細IB00055092A-
高田慈昭蓮如上人の伝道教化蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 115-132詳細IB00055091A-
旭隆昭石山合戦について蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 249-266詳細IB00055098A-
中下公陽摂河泉における蓮如上人関係主要寺院の解説蓮如上人の教学と歴史 通号 1 1984-11-01 267-280詳細IB00055099A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage