INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 教行信証 [SAT] 教行信証 教行信證 [ DDB ] 敎行信証 敎行信證

検索対象: キーワード

-- 4001 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
教行信証 (4001 / 4001)  日本 (3625 / 68126)  親鸞 (3608 / 9564)  浄土真宗 (1664 / 6103)  日本仏教 (1647 / 34743)  真宗学 (852 / 2075)  法然 (757 / 5271)  浄土教 (597 / 5892)  歎異抄 (569 / 1521)  善導 (426 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
気多雅子浄土教における悪の問題宗教研究 通号 260 1984-06-30 25-48詳細IB00031500A-
遠山諦虔宗教における譬喩のパラドックス宗教研究 通号 263 1985-03-01 32-33(R)詳細IB00175333A-
田代俊孝「真実」の所在宗教研究 通号 263 1985-03-01 174-175詳細IB00031534A-
橋本芳契教行信証における正信偈について宗教研究 通号 263 1985-03-01 183-184詳細IB00031540A-
加藤智見親鸞の宗教的人格について宗教研究 通号 263 1985-03-01 180-181詳細IB00031538A-
三明智彰教行信証の仏性観宗教研究 通号 263 1985-03-01 184-186詳細IB00031541A-
山下秀智人類平和の根拠宗教研究 通号 271 1987-03-31 56-57(R)詳細IB00095590A-
加藤智見唯信と"sola fide"について宗教研究 通号 271 1987-03-31 143-144(R)詳細IB00095648A-
菊藤明道『教行信証』化身土巻における人間存在の問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 234-235(R)詳細IB00095913A-
三明智彰親鸞の聞信不具足観宗教研究 通号 271 1987-03-31 233-234(R)詳細IB00095912A-
萩原晃俊親鸞における二尊教の問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 239-240(R)詳細IB00096088A-
鳥越正道現存坂東本『教行信証』の欠落・欠損部分について宗教研究 通号 275 1988-03-31 171-173(R)詳細IB00110189A-
徳永大信『教行信証』信巻にみられる慚愧の語につきて宗教研究 通号 275 1988-03-31 182-183(R)詳細IB00110345A-
関戸堯海道元・親鸞・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 275 1988-03-31 324-326(R)詳細IB00110564A-
関戸尭海親鸞・道元・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 278 1988-12-31 21-40詳細IB00031602A-
宮田正深至誠心の構造(2)宗教研究 通号 279 1989-03-31 267-268(R)詳細IB00092017A-
新保哲『御伝鈔』にみる布教の特色宗教研究 通号 279 1989-03-31 268-270(R)詳細IB00092033A-
田辺正英親鸞における懺悔(さんげ)と悲歎述懐宗教研究 通号 279 1989-03-31 257-259(R)詳細IB00092002A-
遠山諦虔『教行信証』真仏土巻における法身の位置づけについて宗教研究 通号 279 1989-03-31 266-267(R)詳細IB00092008A-
徳永道雄六字名号の象徴性について宗教研究 通号 279 1989-03-31 260-262(R)詳細IB00092004A-
小野蓮明証大涅槃の真因宗教研究 通号 287 1991-03-31 375-376(R)詳細IB00091514A-
安冨信哉鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 287 1991-03-31 374-375(R)詳細IB00091513A-
加藤智見宗教的選択について宗教研究 通号 287 1991-03-31 4-5(R)詳細IB00090136A-
野村伸夫宗教的対話の原点宗教研究 通号 287 1991-03-31 5-6(R)詳細IB00090137A-
亀山純生親鸞の非僧非俗の立場について宗教研究 通号 287 1991-03-31 250-251(R)詳細IB00091119A-
西田真因歎異抄における信心の問題宗教研究 通号 287 1991-03-31 247-249(R)詳細IB00091117A-
豅弘信親鸞の二種回向観宗教研究 通号 287 1991-03-31 246-247(R)詳細IB00091116A-
竹村牧男大拙の浄土教観宗教研究 通号 288 1991-06-30 91-108(R)詳細IB00085861A-
安冨信哉鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 288 1991-06-30 109-129(R)詳細IB00085862A-
徳永道雄老荘の無為自然と親鸞の自然法爾宗教研究 通号 291 1992-03-31 257-258(R)詳細IB00120380A-
木越康真宗教団論宗教研究 通号 291 1992-03-31 225-227(R)詳細IB00088084A-
新保哲親鸞における願船の理解について宗教研究 通号 291 1992-03-31 253-255(R)詳細IB00088181A-
遠山諦虔信仰の非合理性と自然法爾宗教研究 通号 295 1993-03-31 65-66(R)詳細IB00109239A-
鈴木格禅回心について宗教研究 通号 295 1993-03-31 267-268(R)詳細IB00110090A-
田辺正英『念仏の形而上学』(青木敬麿)と『教行信証の哲学』(武内義範)宗教研究 通号 299 1994-03-31 101-103(R)詳細IB00092318A-
高田信良《真宗の教学》と宗教哲学宗教研究 通号 299 1994-03-31 307-308(R)詳細IB00092945A-
雲藤義道親鸞の還相廻向について宗教研究 通号 299 1994-03-31 308-309(R)詳細IB00092946A-
岡宏教行信証における華厳経引文の考察 壱宗教研究 通号 299 1994-03-31 305-307(R)詳細IB00092944A-
和田真二鈴木大拙博士の浄土教観宗教研究 通号 299 1994-03-31 232-233(R)詳細IB00092561A-
三木彰円「信巻」における難治の機について宗教研究 通号 299 1994-03-31 303-304(R)詳細IB00092758A-
安藤文雄親鸞の末法史観宗教研究 通号 299 1994-03-31 301-303(R)詳細IB00092757A-
大松竜昭親鸞における神祇護念の問題宗教研究 通号 303 1995-03-31 306-307(R)詳細IB00110816A-
岡宏『顕浄土真実教行証文類』にみる親鸞の廻向観宗教研究 通号 303 1995-03-31 311-312(R)詳細IB00110893A-
菊藤明道親鸞における「欲望」の考察宗教研究 通号 303 1995-03-31 315-316(R)詳細IB00110903A-
三木彰円親鸞における仮・偽について宗教研究 通号 303 1995-03-31 327-328(R)詳細IB00110925A-
平原晃宗親鸞における第二十願の機の考察宗教研究 通号 307 1996-03-31 203-204(R)詳細IB00089632A-
貫名譲親鸞の第十七願観宗教研究 通号 307 1996-03-31 202-203(R)詳細IB00089624A-
玉木興慈『教行信証』行巻における行宗教研究 通号 307 1996-03-31 204-205(R)詳細IB00089633A-
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』宗教研究 通号 307 1996-03-31 186-187(R)詳細IB00089098A-
大神栄治親鸞における二種深信の考察宗教研究 通号 307 1996-03-31 193-194(R)詳細IB00089279A-
和田真二鈴木大拙の「我観浄土」考について宗教研究 通号 307 1996-03-31 227-228(R)詳細IB00089711A-
貫名譲親鸞における法然の念仏思想の受容と展開宗教研究 通号 311 1997-03-30 230-231(R)詳細IB00121297A-
加藤智見「信仰」と「信心」宗教研究 通号 311 1997-03-30 28-29(R)詳細IB00089338A-
大神栄治『教行信証』「信巻」所引深心釈について宗教研究 通号 311 1997-03-30 217-218(R)詳細IB00089941A-
星名万美如来の子宗教研究 通号 311 1997-03-30 221-222(R)詳細IB00089944A-
玉木興慈象徴としての大行宗教研究 通号 311 1997-03-30 216-217(R)詳細IB00089940A-
菊藤明道真宗と儒教倫理宗教研究 通号 311 1997-03-30 245-246(R)詳細IB00090163A-
中臣至法然と親鸞における思想受容の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 209-210(R)詳細IB00089929A-
武田未来雄親鸞における「今」について宗教研究 通号 311 1997-03-30 227-228(R)詳細IB00089972A-
和田真二鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 311 1997-03-30 254-255(R)詳細IB00090198A-
三明智彰親鸞における誓願一仏乗と仏性宗教研究 通号 311 1997-03-30 234-235(R)詳細IB00090117A-
平原晃宗親鸞の『阿弥陀経』観宗教研究 通号 311 1997-03-30 232-234(R)詳細IB00090116A-
青山法城出世本懐論宗教研究 通号 311 1997-03-30 239-240(R)詳細IB00090150A-
三木彰円親鸞における信の問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 236-237(R)詳細IB00090143A-
中山彰信親鸞の信心観について宗教研究 通号 311 1997-03-30 241-242(R)詳細IB00090151A-
大友公司真宗学という立場宗教研究 通号 315 1998-03-30 303-305(R)詳細IB00108817A-
目黒きよ親鸞の肉食観宗教研究 通号 315 1998-03-30 318-319(R)詳細IB00108947A-
武田未来雄親鸞に於ける時機観宗教研究 通号 315 1998-03-30 315-316(R)詳細IB00108845A-
隅倉浩信親鸞聖人の世界観宗教研究 通号 319 1999-03-30 376-377(R)詳細IB00088653A-
中山彰信宗教的生についての研究宗教研究 通号 319 1999-03-30 380-381(R)詳細IB00088656A-
武田浩学親鸞の横超思想についての試論宗教研究 通号 319 1999-03-30 379-380(R)詳細IB00088655A-
大友公司親鸞における思惟とその論理化宗教研究 通号 319 1999-03-30 398-399(R)詳細IB00088699A-
大久保雅行親鸞と日蓮における悪人解放思想宗教研究 通号 319 1999-03-30 381-382(R)詳細IB00088663A-
西田真因歎異抄における「信心さだまる」の表現について宗教研究 通号 319 1999-03-30 384-385(R)詳細IB00088665A-
武田未来雄彼仏今現在成仏宗教研究 通号 319 1999-03-30 401-402(R)詳細IB00088710A-
新保哲真宗における信心歓喜について宗教研究 通号 319 1999-03-30 402-403(R)詳細IB00088723A-
平原晃宗親鸞における時機の問題宗教研究 通号 319 1999-03-30 399-400(R)詳細IB00088709A-
石田慶和宗教哲学の課題宗教研究 通号 319 1999-03-30 1-17(R)詳細IB00088106A-
中臣至法然門下における『選択集』受容の考察宗教研究 通号 319 1999-03-30 291-292(R)詳細IB00088440A-
白山芳太郎伊勢神道の影響に関する一考察宗教研究 通号 319 1999-03-30 352-353(R)詳細IB00088541A-
伊藤唯道親鸞における真実証について宗教研究 通号 319 1999-03-30 373-374(R)詳細IB00088651A-
池田真親鸞における正信の意義宗教研究 通号 319 1999-03-30 375-376(R)詳細IB00088652A-
鞆津照信「真仏土巻」の『涅槃経』引文宗教研究 通号 319 1999-03-30 405-406(R)詳細IB00088726A-
小池秀章『教行信証』の研究宗教研究 通号 319 1999-03-30 406-407(R)詳細IB00088809A-
小野真『教行信証の哲学』(武内義範)とハイデッカー宗教研究 通号 323 2000-03-30 110-112詳細IB00031679A-
北島隆晃親鸞聖人の和讃撰述の背景宗教研究 通号 323 2000-03-30 256-257詳細IB00031738A-
貫名譲親鸞の獲信過程に関する一考察宗教研究 通号 323 2000-03-30 250-252詳細IB00031734A-
高田未明親鸞書簡に見られる信心宗教研究 通号 323 2000-03-30 253-254詳細IB00031736A-
平原晃宗親鸞における「信」「疑」の問題宗教研究 通号 323 2000-03-30 249-250詳細IB00031733A-
伊藤唯道親鸞における「信」と「証」宗教研究 通号 323 2000-03-30 248-249詳細IB00031732A-
御手洗隆明後期親鸞における憶念の考察宗教研究 通号 323 2000-03-30 260-261詳細IB00031741A-
華園聡麿武内義範著(石田慶和・薗田坦・長谷正當・藤田正勝・氣多雅子編集)『武内義範著作集』(全5巻)宗教研究 通号 326 2000-12-30 190-201(R)詳細IB00092637A-
那須円照有為と無為(真如無為)との関わり合いについて宗教研究 通号 327 2001-03-30 181-182(R)詳細IB00096336A-
高志教生「証巻」における正定聚と滅度宗教研究 通号 327 2001-03-30 212-213(R)詳細IB00096371A-
貫名譲親鸞と阿闍世宗教研究 通号 327 2001-03-30 218-220(R)詳細IB00096383A-
龍口恭子法然門下と師の概念宗教研究 通号 327 2001-03-30 233-234(R)詳細IB00096410A-
山本浩信親鸞における聖教写与の一考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 235-236(R)詳細IB00096412A-
山田衛三木清における親鸞像宗教研究 通号 327 2001-03-30 256-257(R)詳細IB00096449A-
中山彰信宗教的回心の考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 302-303(R)詳細IB00096463A-
大利裕子山下秀智著『宗教的実存の展開――キェルケゴールと親鸞』宗教研究 通号 328 2001-06-30 105-109(R)詳細IB00120123A-
山本浩信法然門弟における化土・辺地説について宗教研究 通号 331 2002-03-30 198-199詳細IB00031792A-
麻生暁文親鸞の真俗ニ諦観宗教研究 通号 331 2002-03-30 220-221詳細IB00031809A-
菊藤明道親鸞の宗教的倫理観宗教研究 通号 331 2002-03-30 227-228詳細IB00031815A-
武田未来雄親鸞における歴史観宗教研究 通号 331 2002-03-30 225-226詳細IB00031813A-
能勢晃隆親鸞における名号本尊依用の思想的背景宗教研究 通号 331 2002-03-30 239-240詳細IB00031824A-
山田恵文『教行信証』における「自」の読みについて宗教研究 通号 331 2002-03-30 242-243詳細IB00031826A-
鶴見晃親鸞における越後と関東宗教研究 通号 331 2002-03-30 244-245詳細IB00031828A-
中山一萱真宗教学における体と義宗教研究 通号 331 2002-03-30 247-248詳細IB00031830A-
中山彰信真宗と道教思想宗教研究 通号 331 2002-03-30 298-299詳細IB00031869A-
高田信良仏教において「諸宗教の教学」は可能だろうか?宗教研究 通号 335 2003-03-01 77-78詳細IB00031934A-
平原晃宗親鸞における正行・雑行の分類について宗教研究 通号 335 2003-03-01 254-255詳細IB00032005A-
武田未来雄親鸞における輪廻の意味宗教研究 通号 335 2003-03-01 250-251詳細IB00032002A-
髙山貞美パウロと親鸞における回心と改名の関係について宗教研究 通号 339 2004-03-30 283-284詳細IB00058003A-
山本浩信親鸞における宗教経験の位相宗教研究 通号 339 2004-03-30 343-344詳細IB00058039A-
弘中照夫親鸞の往生義に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 350-351詳細IB00058045A-
髙瀬大宣信巻逆謗摂取釈の構造宗教研究 通号 339 2004-03-30 355-356詳細IB00058049A-
中山彰信宗教的真実についての研究宗教研究 通号 339 2004-03-30 357-358詳細IB00058050A-
山本浩信『教行信証』「化巻」(末)における『大集経』の引用について宗教研究 通号 347 2006-03-30 304-305(R)詳細IB00093575A-
藤元雅文誓願一仏乗開顕の意義について宗教研究 通号 347 2006-03-30 305-306(R)詳細IB00093576A-
紅楳英顕他知の世界宗教研究 通号 347 2006-03-30 317-318(R)詳細IB00093586A-
岡崎秀麿真宗助正論の研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 312-313(R)詳細IB00093582A-
長岡岳澄真宗伝道に関する一考察宗教研究 通号 351 2007-03-30 338-339(R)詳細IB00091823A-
山田恵文『無量寿経』三毒五悪段について宗教研究 通号 351 2007-03-30 340-341(R)詳細IB00091844A-
竹本了悟田辺哲学における親鸞思想理解宗教研究 通号 351 2007-03-30 341-342(R)詳細IB00091845A-
加藤智見親鸞における信仰と死宗教研究 通号 351 2007-03-30 344-345(R)詳細IB00091847A-
中山彰信宗教と科学の関連性における一考察宗教研究 通号 351 2007-03-30 319-320(R)詳細IB00091205A-
中山彰信宗教的存在観についての研究宗教研究 通号 355 2008-03-30 314-315(R)詳細IB00066426A-
林智康真宗における信心と救済宗教研究 通号 359 2009-03-30 348-349(R)詳細IB00129498A-
高田信良仏教と倫理宗教研究 通号 361 2009-09-30 215-236(R)詳細IB00078686A-
平原晃宗親鸞における「少善」について宗教研究 通号 363 2010-03-30 350-351(R)詳細IB00080809A-
高田信良宗教としての〈親鸞〉思想宗教研究 通号 363 2010-03-30 1-20(R)詳細IB00079689A-
陳敏齢曽我量深における信の論理宗教研究 通号 363 2010-03-30 334-335(R)詳細IB00080684A-
中山彰信親鸞の利益観について宗教研究 通号 363 2010-03-30 332-333(R)詳細IB00080682A-
末木文美士上田閑照・氣多雅子編『仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ』宗教研究 通号 366 2010-12-30 125-130(R)詳細IB00091032A-
新保哲親鸞における毒と薬の譬えについて宗教研究 通号 367 2011-03-30 356-357(R)詳細IB00093619A-
陳敏齢親鸞における「宗教」の概念宗教研究 通号 367 2011-03-30 353-354(R)詳細IB00093617A-
氣多雅子長谷正當著『浄土とは何か――親鸞の思索と土における超越』宗教研究 通号 370 2011-12-30 95-98(R)詳細IB00094239A-
南部千代里一闡提について宗教研究 通号 371 2012-03-30 328-330(R)詳細IB00096845A-
中山彰信親鸞の回向思想について宗教研究 通号 371 2012-03-30 345-346(R)詳細IB00096899A-
加藤智見親鸞の念仏の内的構造宗教研究 通号 371 2012-03-30 346-347(R)詳細IB00096900A-
貫名譲親鸞の六字釈について宗教研究 通号 371 2012-03-30 348-349(R)詳細IB00096903A-
和田真二横川顕正の『禅思想史』観宗教研究 通号 371 2012-03-30 377-378(R)詳細IB00096950A-
杉田了親鸞における果遂の誓について宗教研究 通号 375 2013-03-30 246-247(R)詳細IB00118784A-
永原智行親鸞聖人の『華厳経』観宗教研究 通号 375 2013-03-30 248-249(R)詳細IB00118786A-
林智康『教行信証』における阿闍世の救済と逆謗除取宗教研究 通号 375 2013-03-30 250-251(R)詳細IB00118876A-
高田信良末木文美士著『浄土思想論』宗教研究 通号 381 2014-12-30 233-239(R)詳細IB00223763A
蓑輪顕量岩田文昭著『近代仏教と青年――近角常観とその時代――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 158-163(R)詳細ありIB00213767A
岩田文昭長谷正當著『本願とは何か――親鸞の捉えた仏教――』宗教研究 通号 385 2016-06-30 128-133(R)詳細ありIB00212471A
田中和夫『選択集』書写の条件としての見仏宗教研究 通号 388 2017-06-30 47-70(R)詳細IB00209537A
松尾剛次末木文美士著『親鸞――主上臣下、法に背く――』宗教研究 通号 388 2017-06-30 121-124(R)詳細ありIB00209540A
守屋友江阿満利麿著『日本精神史――自然宗教の逆襲』宗教研究 通号 390 2017-12-30 120-126(R)詳細IB00200612A
岡田正彦山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』宗教研究 通号 390 2017-12-30 127-130(R)詳細IB00200621A
繁田真爾近藤俊太郎著『親鸞とマルクス主義――闘争・イデオロギー・普遍性』宗教研究 通号 403 2022-06-30 225-231(R)詳細IB00224688A
名和達宣藤田正勝著『親鸞――その人間・信仰の魅力』宗教研究 通号 405 2022-12-30 110-116(R)詳細IB00235429A
松山大親鸞「二双四重の教相判釈」における竪超宗教研究 通号 405 2022-12-30 53-77(R)詳細IB00235389A
雲藤義道宗教的真理と人間の問題宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 405 1993-02-10 35-53(R)詳細IB00044855A-
舘熈道宗教とは何ぞや宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 405 1993-02-10 55-78(R)詳細IB00044856A-
五十嵐明宝本願他力の真理と現代宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 405 1993-02-10 359-371(R)詳細IB00044870A-
小山一行浄土真宗の「普遍性」について宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 405 1993-02-10 389-397(R)詳細IB00044872A-
大澤絢子山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』宗教と社会 通号 24 2018-06-09 168-171(L)詳細IB00212912A
星野元豊浄土の存在構造宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 24 1984-03-24 949-961(R)詳細IB00045793A-
石田充之親鸞聖人の宗教における絶望者の内景宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 24 1984-03-24 997-1010(R)詳細IB00045796A-
普賢晃寿俊芿系浄土教と親鸞との関連について俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 24 1972-03-01 207-231詳細IB00052151A-
神子上恵龍往生浄土の問題証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 312-326(R)詳細IB00190332A
山本仏骨親鸞聖人の往生思想証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 271-288(R)詳細IB00190330A
星野元豊親鸞における「往生」と「成仏」について証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 395-407(R)詳細IB00190337A
曾我量深真宗の生活証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 343-354(R)詳細IB00190334A
藤原幸章体失往生と不体失往生証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 376-394(R)詳細IB00190336A
金子大榮真実証証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 327-342(R)詳細IB00190333A
稲城選恵往生の意義証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 245-266(R)詳細IB00190089A
村上速水化土往生に関する疑問証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 423-435(R)詳細IB00190339A
稲葉秀賢真宗の往生観に就いて証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 289-311(R)詳細-IB00190331A
幡谷明胎生論証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 436-457(R)詳細-IB00190340A
普賢大円方便の因果証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 411-422(R)詳細-IB00190338A
--------解説証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 459-477(R)詳細-IB00190341A
中西智海親鸞の「往生」をめぐる問題点証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 114-128(R)詳細-IB00190354A
星野元豊「不断煩悩得涅槃」の論理証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 423-436(R)詳細-IB00190367A
--------解説証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 451-468(R)詳細-IB00190369A
星野元豊現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 218-233(R)詳細-IB00190359A
本多弘之現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 196-217(R)詳細-IB00190358A
普賢大円真仏弟子の人間像証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 367-398(R)詳細-IB00190365A
河野法雲真宗の現生不退を論ず証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 163-178(R)詳細-IB00190356A
福原亮厳上田博士の往生義は成立するか証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 3-17(R)詳細-IB00190350A
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 129-160(R)詳細-IB00190355A
寺川俊昭真仏弟子論証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 350-366(R)詳細-IB00190364A
普賢大円現生正定聚について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 179-195(R)詳細-IB00190357A
松野純孝如来等同思想の形成について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 237-283(R)詳細-IB00190360A
石田充之教行信証における「真仏弟子釈」の宗教思想史的意義証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 327-349(R)詳細-IB00190363A
信楽峻麿親鸞における「如来と等し」の思想証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 304-323(R)詳細-IB00190362A
小野蓮明信心の現証証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 401-422(R)詳細-IB00190366A
稲葉秀賢「便同弥勒」と「与如来等」に就いて証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 284-303(R)詳細-IB00190361A
普賢大円最近の往生思想をめぐりて証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 76-113(R)詳細-IB00190353A
宮地廓慧上田義文博士の親鸞の「往生」の思想批判証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 52-75(R)詳細-IB00190352A
末木文美士阿闍世コンプレックスと日本人生死観と仏教――人の死とは何か / 現代日本と仏教 通号 1 2000-02-24 41-52詳細-IB00054581A-
小島叡成観音信仰と太子・親鸞の関係聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 131-140詳細-IB00036510A-
玉城康四郎太子仏教の特質聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 22-41(R)詳細-IB00053971A-
菊池政和果報の転唱導文学研究 通号 2 1999-02-01 198-218(R)詳細-IB00055128A
神子上恵龍信一念の構造信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 279-288(R)詳細-IB00189749A
曾我量深如来表現の範疇としての三心観信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 193-244(R)詳細-IB00189747A
瓜生津隆雄宗祖の三心説管見信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 163-176(R)詳細-IB00189745A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage