INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: キーワード

-- 5168 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教 (5168 / 5168)  日本 (2543 / 68566)  インド (735 / 21101)  中国 (677 / 18604)  宗教 (362 / 1003)  親鸞 (324 / 9570)  キリスト教 (273 / 1291)  浄土真宗 (267 / 6111)  宗教学 (259 / 4087)  日本仏教 (232 / 35066)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三橋正古代における神祇と仏教宗教研究 通号 291 1992-03-31 285-286(R)詳細IB00088357A-
大森恵子勝利祈願と稲荷信仰宗教研究 通号 291 1992-03-31 286-287(R)詳細IB00088363A-
渡辺 寛勝宗教と福祉宗教研究 通号 291 1992-03-31 309-310(R)詳細IB00088390A-
荒川元暉寺院経営学序説宗教研究 通号 291 1992-03-31 309-310(R)詳細IB00088387A-
白山芳太郎真言内証義について宗教研究 通号 291 1992-03-31 305-306(R)詳細IB00088385A-
根井浄鎌倉時代の補陀落渡海宗教研究 通号 291 1992-03-31 342-343(R)詳細IB00088413A-
田原圭介盤珪禅にみる易行の意味について宗教研究 通号 294 1992-12-30 71-92(R)詳細IB00086787A-
茅原正道元禅における時のつらなり宗教研究 通号 294 1992-12-30 27-50(R)詳細IB00086786A-
笠井正弘田村芳朗著『田村芳朗仏教学論集』――宗教学から日本仏教学へ方法に関する一伝言宗教研究 通号 294 1992-12-30 141-146(R) 詳細IB00086788A-
斎藤明本多恵訳『チャンドラキールティ中論註和訳』奥住毅訳『中論註釈書の研究』宗教研究 通号 294 1992-12-30 146-150(R)詳細IB00086938A-
小坂国継逆対応の論理について宗教研究 通号 295 1993-03-31 122-123(R)詳細IB00109243A-
澤井義次信仰のコトバとその意味構造宗教研究 通号 295 1993-03-31 67-68(R)詳細IB00109240A-
緒方正親三身説について宗教研究 通号 295 1993-03-31 212-213(R)詳細IB00110061A-
服部法照『弁財天経』と『大荒神経』宗教研究 通号 295 1993-03-31 206-207(R)詳細IB00110057A-
杉岡信行初期ジャイナ教の祖師研究宗教研究 通号 295 1993-03-31 252-253(R)詳細IB00110079A-
藤谷厚生「悔過の儀礼について」宗教研究 通号 295 1993-03-31 243-244(R)詳細IB00110073A-
金子寛哉浄土五祖伝について宗教研究 通号 295 1993-03-31 245-246(R)詳細IB00110075A-
村上真瑞七寺所蔵『釈浄土群疑論』宗教研究 通号 295 1993-03-31 246-248(R)詳細IB00110076A-
亀山純生法然浄土教の民衆的受容の一契機宗教研究 通号 295 1993-03-31 278-279(R)詳細IB00110097A-
城福雅伸死について宗教研究 通号 295 1993-03-31 274-276(R)詳細IB00110095A-
八田幸雄空海と虚空蔵求聞持の法宗教研究 通号 295 1993-03-31 271-272(R)詳細IB00110093A-
後藤康夫『総料簡章私記』について宗教研究 通号 295 1993-03-31 281-282(R)詳細IB00110099A-
長嶋孝行『六祖壇経』の五本、七冊について(七)宗教研究 通号 295 1993-03-31 268-269(R)詳細IB00110091A-
目黒きよ日蓮聖人における食の体系の課題(2)宗教研究 通号 295 1993-03-31 293-294(R)詳細IB00110112A-
徳永大信『末燈鈔』随信房宛書簡について宗教研究 通号 295 1993-03-31 292-293(R)詳細IB00110111A-
三輪是法日蓮の禅宗批判の基底宗教研究 通号 295 1993-03-31 299-300(R)詳細IB00110117A-
村上興匡近代化による死に対する意識変化宗教研究 通号 295 1993-03-31 325-327(R)詳細IB00110131A-
門屋温『両宮本誓理趣摩訶衍』について宗教研究 通号 295 1993-03-31 320-321(R)詳細IB00110129A-
尾崎誠永遠の神の子と永遠の菩薩宗教研究 通号 295 1993-03-31 156-158(R)詳細IB00109285A-
佐久間光昭役割としての聖職宗教研究 通号 295 1993-03-31 171-172(R)詳細IB00109286A-
茨田通俊無記説等に現れる諸課題について宗教研究 通号 295 1993-03-31 195-196(R)詳細IB00109997A-
彦坂周インド仏教坐勢にみられる三様式の系統宗教研究 通号 295 1993-03-31 200-203(R)詳細IB00110012A-
佐久間留理子青頸観自在の図像学的特徴宗教研究 通号 295 1993-03-31 199-200(R)詳細IB00110011A-
原田高明唯識比量における「法自相決定相違」宗教研究 通号 295 1993-03-31 203-204(R)詳細IB00110013A-
菱木政晴浄土教徒の社会的実践(V)宗教研究 通号 295 1993-03-31 229-230(R)詳細IB00110070A-
武田道生浄土教系信仰運動・一味会の職業倫理宗教研究 通号 295 1993-03-31 230-231(R)詳細IB00110071A-
新保哲『不動智神妙録』にみる剣禅一如観宗教研究 通号 295 1993-03-31 263-264(R)詳細IB00110087A-
三橋正院政期の宗教事情宗教研究 通号 295 1993-03-31 262-263(R)詳細IB00110086A-
粟谷良道『正法眼蔵』における尽力について宗教研究 通号 295 1993-03-31 264-266(R)詳細IB00110088A-
熊本英人『正法眼蔵』における儀礼の対象宗教研究 通号 295 1993-03-31 266-267(R)詳細IB00110089A-
鈴木格禅回心について宗教研究 通号 295 1993-03-31 267-268(R)詳細IB00110090A-
柳瀬彰弘親鸞における聖徳太子の仏道宗教研究 通号 295 1993-03-31 282-283(R)詳細IB00110100A-
紅楳英顕親鸞における真門と弘願宗教研究 通号 295 1993-03-31 287-288(R)詳細IB00110108A-
武田晋親鸞の化土往生思想(二)宗教研究 通号 295 1993-03-31 286-287(R)詳細IB00110106A-
藤原正己 平安時代における都市と仏教宗教研究 通号 295 1993-03-31 310-311(R)詳細IB00110122A-
中村生雄神仏習合論の再検討宗教研究 通号 295 1993-03-31 312-313(R)詳細IB00110123A-
原愼定日蓮における宗教的懐疑と「罪」の問題宗教研究 通号 295 1993-03-31 302-303(R)詳細IB00110119A-
池見澄隆『霊異記』にみる慚愧宗教研究 通号 295 1993-03-31 307-308(R)詳細IB00110121A-
芦名裕子万葉集に見る儒教宗教研究 通号 295 1993-03-31 304-307(R)詳細IB00110120A-
根井浄熊野那智参詣曼荼羅の制作者宗教研究 通号 295 1993-03-31 313-314(R)詳細IB00110126A-
神居文彰臨終における執着について宗教研究 通号 295 1993-03-31 356-357(R)詳細IB00110142A-
笠井正弘慈悲から社会福祉へ?宗教研究 通号 295 1993-03-31 352-353(R)詳細IB00110141A-
渡辺 寛勝仏教と福祉宗教研究 通号 295 1993-03-31 350-352(R)詳細IB00110140A-
佐々木宏幹童乩から法師への変身過程考宗教研究 通号 295 1993-03-31 368-369(R)詳細IB00122492A-
斎藤明奈良康明監修『ブッダから道元へ――仏教討論集』宗教研究 通号 296 1993-06-30 174-180(R)詳細IB00086205A-
永井政之布袋信仰と中国の禅宗教団宗教研究 通号 296 1993-06-30 53-78(R)詳細IB00086204A-
保坂俊司イスラーム史料にみる末期西インド仏教社会とその衰亡過程の考察宗教研究 通号 297 1993-09-30 73-94(R)詳細IB00086206A-
橋本芳契大鹿実秋著『維摩経の研究』宗教研究 通号 297 1993-09-30 145-149(R)詳細IB00086207A-
佐久間秀範Lambert Schmithausen 著 Buddhism and Nature An Enlarged Version with Notes / 同著 The Problem of the Sentience of Plants in Earliest Buddhism宗教研究 通号 297 1993-09-30 150-156(R)詳細IB00086208A-
川村邦光長谷部八朗著『祈祷儀礼の世界ーーカミとホトケの民俗誌』宗教研究 通号 298 1993-12-30 151-154(R)詳細IB00086211A-
安冨信哉Minor and Ann Rogers “Rennyo” the second founder of Shin Buddhism宗教研究 通号 298 1993-12-30 154-160(R)詳細IB00086212A-
苅谷定彦勝呂信静著『法華経の成立と思想』宗教研究 通号 300 1994-06-30 194-201(R)詳細IB00092225A-
渡部喜勝日蓮の「文字マンダラ」におけるシンボリズム宗教研究 通号 300 1994-06-30 113-131(R)詳細IB00092222A-
鈴木岩弓佐々木宏幹著『仏と霊の人類学ーー仏教文化の深層構造ーー』宗教研究 通号 300 1994-06-30 202-206(R)詳細IB00092226A-
谷口茂源氏物語の宗教学的解読の試み宗教研究 通号 300 1994-06-30 133-153(R)詳細IB00092223A-
村上興匡井門富士夫編『占領と日本宗教』宗教研究 通号 302 1994-12-31 207-213(R)詳細IB00092569A-
真野俊和蒲池勢至著『真宗と民俗信仰』宗教研究 通号 302 1994-12-31 193-199(R)詳細IB00092568A-
勝呂信静法華経の一乗思想宗教研究 通号 303 1995-03-31 23-46(R)詳細IB00110621A-
平川彰仏教における法について宗教研究 通号 303 1995-03-31 1-22(R)詳細IB00110619A-
松本皓一鈴木馬左也と河瀬秀治宗教研究 通号 303 1995-03-31 52-53(R)詳細IB00110627A-
荒川元暉応用宗教学としての住職学宗教研究 通号 303 1995-03-31 51-52(R)詳細IB00110625A-
澤井義次宗教体験とその言説宗教研究 通号 303 1995-03-31 63-64(R)詳細IB00110679A-
玉城康四郎宗教的目覚めの原態宗教研究 通号 303 1995-03-31 85-86(R)詳細IB00110682A-
智谷公和『阿毘曇心論』の「業品」について宗教研究 通号 303 1995-03-31 224-225(R)詳細IB00110725A-
加藤利生定果色に就いて宗教研究 通号 303 1995-03-31 228-229(R)詳細IB00110728A-
佐藤祖哲仏教梵語における抽象接尾辞の意味宗教研究 通号 303 1995-03-31 234-235(R)詳細IB00110734A-
菊地哲唯識無境と応離功用無顛倒智についての一考察宗教研究 通号 303 1995-03-31 236-237(R)詳細IB00110752A-
清水海隆『瑜伽論』に見る菩薩階位と声聞階位宗教研究 通号 303 1995-03-31 235-236(R)詳細IB00110750A-
永井政之傅大士と輪蔵宗教研究 通号 303 1995-03-31 241-242(R)詳細IB00110769A-
上田愉美子『大宝積経論』の経典解釈をめぐって宗教研究 通号 303 1995-03-31 243-244(R)詳細IB00110775A-
環栄賢大乗起信論について宗教研究 通号 303 1995-03-31 245-246(R)詳細IB00110782A-
勝崎裕彦小品系般若経〈常啼菩薩品〉の主題宗教研究 通号 303 1995-03-31 247-248(R)詳細IB00110786A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる懐感の人間感宗教研究 通号 303 1995-03-31 248-250(R)詳細IB00110788A-
河智義邦『観経』の構造的理解にみる「異方便」の意義宗教研究 通号 303 1995-03-31 308-310(R)詳細IB00110891A-
村石恵照無量寿経の「世界」構想宗教研究 通号 303 1995-03-31 314-315(R)詳細IB00110900A-
齊藤舜健菩薩としての願往生者宗教研究 通号 303 1995-03-31 332-333(R)詳細IB00110929A-
高田信良「将来する浄土」の教学性・哲学性宗教研究 通号 303 1995-03-31 323-324(R)詳細IB00110923A-
粟谷良道『正法眼蔵』における生死について宗教研究 通号 303 1995-03-31 357-359(R)詳細IB00110981A-
竹内良英食文化史資料としての『典座教訓』宗教研究 通号 303 1995-03-31 356-357(R)詳細IB00110980A-
浅井宣亮ロサンゼルスにおける禅センターと曹洞宗日系寺院の比較宗教研究 通号 303 1995-03-31 367-369(R)詳細IB00110988A-
野際清美『法華経』における慈悲について宗教研究 通号 303 1995-03-31 376-377(R)詳細IB00110994A-
鶴岡賀雄竹内整一・月本昭男編著『宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて』宗教研究 通号 304 1995-06-30 235-240(R)詳細IB00092889A-
芳賀直哉熊楠の自然宗教研究 通号 304 1995-06-30 157-175(R)詳細IB00092884A-
藤井健志池田英俊著『明治仏教教会・結社史の研究』宗教研究 通号 305 1995-09-30 139-143(R)詳細IB00089107A-
三木英石井研士著『銀座の神々――都市に溶け込む宗教』宗教研究 通号 305 1995-09-30 148-153(R)詳細IB00089109A-
椿実谷口茂著『外来思想と日本人 大伴旅人と山上憶良』宗教研究 通号 305 1995-09-30 153-157(R)詳細IB00089110A-
金井新二加藤智見著『蓮如とルター――教団形成の原点』宗教研究 通号 305 1995-09-30 136-139(R)詳細IB00089106A-
末木文美士Bernard Faure, The Rhetoric of Immediacy宗教研究 通号 305 1995-09-30 119-125(R)詳細IB00089074A-
藤田正勝門脇佳吉著『身の形而上学――道元と聖書における「智慧に満ちた全身」論』宗教研究 通号 305 1995-09-30 132-135(R)詳細IB00089105A-
岸根敏幸チャンドラキールティにおける中観思想と実践理論宗教研究 通号 305 1995-09-30 73-91(R)詳細IB00088963A-
遠藤潤平田篤胤の他界論再考宗教研究 通号 305 1995-09-30 93-117(R)詳細IB00088964A-
川𪳊範子José Ignacio CABEZÓN, ed., Buddhism, Sexuality, and Gender / Anne Carolyn KLEIN, Meeting the Great Bliss Queen: Buddhists, Feminists, and the Art of Self宗教研究 通号 305 1995-09-30 125-132(R)詳細IB00089087A-
何燕生道元の心常相滅論批判に関する一視点宗教研究 通号 306 1995-12-30 125-147(R)詳細IB00089112A-
繁田信一冥助と祟咎宗教研究 通号 306 1995-12-30 99-123(R)詳細IB00089111A-
河東仁湯浅泰雄著『身体の宇宙性――東洋と西洋』宗教研究 通号 306 1995-12-30 207-214(R)詳細IB00089114A-
鈴木岩弓「首無地蔵」信仰の展開構造宗教研究 通号 306 1995-12-30 171-196(R)詳細IB00089113A-
大久保良峻末木文美士著『平安初期仏教思想の研究――安然の思想形成を中心として』宗教研究 通号 306 1995-12-30 238-244(R)詳細IB00089118A-
吉田一彦勝浦令子著『女の信心――妻が出家した時代』宗教研究 通号 306 1995-12-30 232-238(R)詳細IB00089117A-
丸山孝雄菅野博史著『中国法華思想の研究』宗教研究 通号 306 1995-12-30 220-226(R)詳細IB00089115A-
大越愛子Rita M. GROSS, Buddhism after Patriarchy宗教研究 通号 306 1995-12-30 226-232(R)詳細IB00089116A-
谷口龍男宗教における救いの問題宗教研究 通号 308 1996-06-30 47-71(R)詳細IB00089199A-
高橋渉大森惠子著『稲荷信仰と宗教民俗』宗教研究 通号 308 1996-06-30 184-189(R)詳細IB00089228A-
平野孝國岡田重精編『日本宗教への視覚』宗教研究 通号 309 1996-09-30 162-168(R)詳細IB00089297A-
中村生雄佐々木宏幹著『神と仏と日本人――宗教人類学の構想』宗教研究 通号 309 1996-09-30 184-189(R)詳細IB00089303A-
吉津宜英石井公成著『華厳思想の研究』宗教研究 通号 309 1996-09-30 149-155(R)詳細IB00089236A-
三橋正日本宗教史上における院政期の位置宗教研究 通号 309 1996-09-30 49-74(R)詳細IB00089229A-
田中雅一鈴木正崇著『スリランカの宗教と社会――文化人類学的考察』宗教研究 通号 310 1996-12-30 149-153(R)詳細IB00120814A-
阿部美哉カルト・原理主義宗教の暴力正当化宗教研究 通号 311 1997-03-30 124-125(R)詳細IB00089365A-
上田賢治牛頭天王信仰について宗教研究 通号 311 1997-03-30 1-22(R)詳細IB00089333A-
鵜澤潔宗教体験と光のシンボリズム宗教研究 通号 311 1997-03-30 43-45(R)詳細IB00089344A-
加藤智見「信仰」と「信心」宗教研究 通号 311 1997-03-30 28-29(R)詳細IB00089338A-
繁田信一平安貴族の生活感覚における神仏の姿宗教研究 通号 311 1997-03-30 127-127(R)詳細IB00089372A-
多田伊織コラプションと原テクスト宗教研究 通号 311 1997-03-30 49-50(R)詳細IB00089348A-
現銀谷史明説法による救い宗教研究 通号 311 1997-03-30 188-189(R)詳細IB00089444A-
今西順吉唯識思想のインド哲学史的背景宗教研究 通号 311 1997-03-30 186-187(R)詳細IB00089434A-
青木淳中世勧進聖のネットワーク宗教研究 通号 311 1997-03-30 213-214(R)詳細IB00089938A-
根井浄薩摩大隅正八幡と日秀上人の活動宗教研究 通号 311 1997-03-30 218-219(R)詳細IB00089942A-
城福雅伸貞慶と良遍の戒律観の相違点について宗教研究 通号 311 1997-03-30 220-221(R)詳細IB00089943A-
大神栄治『教行信証』「信巻」所引深心釈について宗教研究 通号 311 1997-03-30 217-218(R)詳細IB00089941A-
星名万美如来の子宗教研究 通号 311 1997-03-30 221-222(R)詳細IB00089944A-
玉木興慈象徴としての大行宗教研究 通号 311 1997-03-30 216-217(R)詳細IB00089940A-
菊藤明道真宗と儒教倫理宗教研究 通号 311 1997-03-30 245-246(R)詳細IB00090163A-
古賀克彦時衆教団成立史の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 246-247(R)詳細IB00090166A-
黒崎浩行ハワイにおける日系宗教の現状と課題宗教研究 通号 311 1997-03-30 271-272(R)詳細IB00090475A-
武田道生ハワイにおける日系宗教の現状と課題宗教研究 通号 311 1997-03-30 273-274(R)詳細IB00090476A-
池上良正仏教の民間受容と「互酬性の倫理」宗教研究 通号 311 1997-03-30 282-283(R)詳細IB00090520A-
神居文彰桃山時代末期の葬送資料宗教研究 通号 311 1997-03-30 277-278(R)詳細IB00090508A-
目黒きよ鎌倉時代、仏教諸宗祖の食物観宗教研究 通号 311 1997-03-30 286-287(R)詳細IB00090526A-
新井野洋子宮沢賢治の菩薩道宗教研究 通号 311 1997-03-30 278-279(R)詳細IB00090513A-
藤井弘章龍灯伝説と聖地宗教研究 通号 311 1997-03-30 275-276(R)詳細IB00090505A-
須藤寛人仏壇・位牌信仰について宗教研究 通号 311 1997-03-30 281-282(R)詳細IB00090516A-
柏倉明裕蓮如と女性宗教研究 通号 311 1997-03-30 354-355(R)詳細IB00090551A-
村石恵照漢帝国の仏教受容とローマ帝国のキリスト教化宗教研究 通号 311 1997-03-30 172-174(R)詳細IB00089377A-
渡辺研二散佚したGosālaの教説宗教研究 通号 311 1997-03-30 181-182(R)詳細IB00089409A-
尾田泰彦大主教ニコライの日本理解宗教研究 通号 311 1997-03-30 171-172(R)詳細IB00089376A-
望月海慧アティーシャの『経義集説示』にみられる五十の教え宗教研究 通号 311 1997-03-30 170-181(R)詳細IB00089405A-
新保哲刀剣における宗教性の考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 130-131(R)詳細IB00089373A-
名木田薫キリスト教と浄土真宗宗教研究 通号 311 1997-03-30 174-175(R)詳細IB00089378A-
智谷公和『阿毘曇心論』「業品」における調御威儀戒について宗教研究 通号 311 1997-03-30 190-191(R)詳細IB00089450A-
本多至成敦煌本アビダルマ諸抄の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 193-194(R)詳細IB00089487A-
遠藤信一未断の聖者の邪見について宗教研究 通号 311 1997-03-30 192-193(R)詳細IB00089484A-
中臣至法然と親鸞における思想受容の一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 209-210(R)詳細IB00089929A-
林田康順法然上人『無縁集』と『師秀説草』について宗教研究 通号 311 1997-03-30 211-212(R)詳細IB00089937A-
那須一雄法然における「総別の二義」解釈宗教研究 通号 311 1997-03-30 210-211(R)詳細IB00089936A-
藤原正寿近代における精神主義の意義宗教研究 通号 311 1997-03-30 225-226(R)詳細IB00089970A-
堀祐彰親鸞の人間観について宗教研究 通号 311 1997-03-30 226-227(R)詳細IB00089971A-
武田未来雄親鸞における「今」について宗教研究 通号 311 1997-03-30 227-228(R)詳細IB00089972A-
安藤章仁親鸞における時間の問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 229-230(R)詳細IB00089999A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる本願力の考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 235-236(R)詳細IB00090118A-
御手洗隆明『妙貞問答』における浄土の考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 249-250(R)詳細IB00090194A-
和田真二鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 311 1997-03-30 254-255(R)詳細IB00090198A-
中山一萱曽我量深における浄土的宗教観宗教研究 通号 311 1997-03-30 250-251(R)詳細IB00090195A-
大洲誠史真宗における小児往生について宗教研究 通号 311 1997-03-30 247-249(R)詳細IB00090193A-
大城邦義宗教と教育宗教研究 通号 311 1997-03-30 253-254(R)詳細IB00090197A-
松岡雅則清沢満之と『言志録』宗教研究 通号 311 1997-03-30 251-253(R)詳細IB00090196A-
冲永宜司見性の心理構造宗教研究 通号 311 1997-03-30 258-259(R)詳細IB00090459A-
大谷栄一立正安国会の教団組織形成について宗教研究 通号 311 1997-03-30 287-288(R)詳細IB00090528A-
桜井徳太郎複檀家制成立の基盤宗教研究 通号 311 1997-03-30 290-291(R)詳細IB00090534A-
服部法照准提鏡壇について宗教研究 通号 311 1997-03-30 288-289(R)詳細IB00090532A-
川上新二韓国における巫俗と仏教宗教研究 通号 311 1997-03-30 293-294(R)詳細IB00090536A-
李興範韓国古代山岳伽藍の配置と思想宗教研究 通号 311 1997-03-30 292-293(R)詳細IB00090535A-
李乾熙浄瓶と瓶水宗教研究 通号 311 1997-03-30 295-296(R)詳細IB00090537A-
外薗幸一釈尊出家直前の四願について宗教研究 通号 311 1997-03-30 185-186(R)詳細IB00089430A-
村上真完Vyonavatīにおける観念論との論争宗教研究 通号 311 1997-03-30 183-185(R)詳細IB00089420A-
森章司『仏国記』等インド旅行記に見られる戒律について宗教研究 通号 311 1997-03-30 194-195(R)詳細IB00089490A-
秦治人善導の如来蔵思想批判について宗教研究 通号 311 1997-03-30 202-203(R)詳細IB00089526A-
織田顕祐華厳教学と『十地経論』宗教研究 通号 311 1997-03-30 203-205(R)詳細IB00089527A-
モンテイロジョアキン『成実論』における二諦について宗教研究 通号 311 1997-03-30 198-199(R)詳細IB00089493A-
加藤利生律儀・不律儀色をめぐって宗教研究 通号 311 1997-03-30 199-200(R)詳細IB00089495A-
常光香誓曇鸞浄土教における名号観宗教研究 通号 311 1997-03-30 196-197(R)詳細IB00089491A-
若園善聡源信の菩提心と往生に関する一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 206-207(R)詳細IB00089927A-
内藤円亮源信の『阿弥陀経略記』について宗教研究 通号 311 1997-03-30 207-208(R)詳細IB00089928A-
武内孝善弘福寺別当について宗教研究 通号 311 1997-03-30 205-206(R)詳細IB00089926A-
鞆津照信仏教教義の固定化の長短宗教研究 通号 311 1997-03-30 223-225(R)詳細IB00089969A-
藤原正己『大鏡』からみた院政期の仏教宗教研究 通号 311 1997-03-30 222-223(R)詳細IB00089962A-
三明智彰親鸞における誓願一仏乗と仏性宗教研究 通号 311 1997-03-30 234-235(R)詳細IB00090117A-
平原晃宗親鸞の『阿弥陀経』観宗教研究 通号 311 1997-03-30 232-234(R)詳細IB00090116A-
塚田博教親鸞における御消息の意義宗教研究 通号 311 1997-03-30 231-232(R)詳細IB00090115A-
青山法城出世本懐論宗教研究 通号 311 1997-03-30 239-240(R)詳細IB00090150A-
三木彰円親鸞における信の問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 236-237(R)詳細IB00090143A-
吾勝常行C.R.ロジャーズと蓮如宗教研究 通号 311 1997-03-30 243-244(R)詳細IB00090152A-
吉田宗男死と無常の接点宗教研究 通号 311 1997-03-30 244-245(R)詳細IB00090154A-
中山彰信親鸞の信心観について宗教研究 通号 311 1997-03-30 241-242(R)詳細IB00090151A-
西田真因歎異抄における自然の問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 237-239(R)詳細IB00090144A-
村田達央『大乗荘厳経論』における無分別智宗教研究 通号 311 1997-03-30 256-257(R)詳細IB00090204A-
上田愉美子四種沙門について宗教研究 通号 311 1997-03-30 257-258(R)詳細IB00090205A-
三輪是法日本仏教思想における「鏡」宗教研究 通号 311 1997-03-30 267-268(R)詳細IB00090472A-
佐藤悦成薩摩における曹洞宗宗教研究 通号 311 1997-03-30 261-262(R)詳細IB00090461A-
丸茂湛祥慶長期芸能・文化の宗教的側面宗教研究 通号 311 1997-03-30 259-261(R)詳細IB00090460A-
工藤英勝曹洞宗「台湾布教」の目的宗教研究 通号 311 1997-03-30 262-263(R)詳細IB00090462A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage