INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 歎異抄 [SAT] 歎異抄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1522 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
歎異抄 (1522 / 1522)  日本 (1326 / 68359)  親鸞 (1259 / 9566)  日本仏教 (589 / 34935)  教行信証 (569 / 4003)  浄土真宗 (566 / 6103)  法然 (268 / 5273)  真宗学 (255 / 2075)  浄土教 (135 / 5894)  清沢満之 (124 / 847)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮地廓慧親鸞聖人の社会的実践龍谷教学 通号 9 1974-06-30 124-137詳細IB00030543A-
法泉了昭自然法爾と即の論理龍谷教学 通号 10 1975-06-30 84-89詳細IB00030552A-
大江淳誠回顧六十年龍谷教学 通号 10 1975-06-30 104-115詳細IB00030554A-
西元宗助教育と宗教龍谷教学 通号 10 1975-06-30 116-165(R)詳細IB00030555A
大原性実親鸞聖人と浄土龍谷教学 通号 11 1976-06-30 113-123詳細IB00030564A-
blank!!!!!祖先崇拝と真宗教義龍谷教学 通号 14 1979-06-30 152-182詳細IB00030596A-
紅楳英顕宗祖における信心と念仏(2)龍谷教学 通号 15 1980-06-30 47-61詳細IB00030600A-
川本憲順正意と異解の研究龍谷教学 通号 16 1981-06-30 50-61詳細IB00030611A-
米田睦雄真宗教学と祖先崇拝龍谷教学 通号 16 1981-06-30 7-17詳細IB00030607A-
blank!!!!!伝統と己証龍谷教学 通号 16 1981-06-30 151-172詳細IB00030617A-
五十嵐大策浄土教と必然性龍谷教学 通号 17 1982-06-10 31-43詳細IB00030620A-
幸城勇猛歎異抄の組織構成に就いての一考察龍谷教学 通号 17 1982-06-10 44-53詳細IB00030621A-
玉城康四郎仏陀と親鸞龍谷教学 通号 17 1982-06-10 133-147詳細IB00030628A-
称津義範親鸞と憲法と民主主義教育龍谷教学 通号 18 1983-06-10 30-42詳細IB00030633A-
小林昭英称名破満釈龍谷教学 通号 18 1983-06-10 77-86詳細IB00030637A-
前田至成勘決邪偽考龍谷教学 通号 19 1984-01-20 26-45詳細IB00030646A-
徳永道雄仏典英訳の諸問題龍谷教学 通号 19 1984-01-20 46-56詳細IB00030647A-
武邑尚邦真宗教学と時代背景龍谷教学 通号 19 1984-01-20 100-122詳細IB00030651A-
blank!!!!!現代人と真宗龍谷教学 通号 19 1984-01-20 123-163詳細IB00030652A-
blank!!!!!現代の教学問題龍谷教学 通号 20 1985-02-20 148-191詳細IB00030664A-
稲垣久雄海外における真宗受容の条件龍谷教学 通号 20 1985-02-20 107-127詳細IB00030662A-
和田俊昭蓮如と死の民俗学龍谷教学 通号 21 1986-02-10 30-40詳細IB00030667A-
上田晃円悪の魔性龍谷教学 通号 22 1987-02-20 7-19詳細IB00030676A-
北塔光昇真宗に於ける祖先崇拝、先祖供養の系譜龍谷教学 通号 22 1987-02-20 52-62詳細IB00030681A-
原広道愚禿悲嘆述懐における社会実践の基底龍谷教学 通号 22 1987-02-20 35-38詳細IB00030679A-
blank!!!!!真実の信心とは龍谷教学 通号 22 1987-02-20 106-113詳細IB00030686A-
万谷昇導現代の往生の理解に対する私見龍谷教学 通号 23 1988-06-01 72-87詳細IB00030692A-
天岸浄円宗祖における護持、護念の意義について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 59-70詳細IB00030712A-
満井秀城蓮如上人・王法為本の歴史的背景について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 21-32詳細IB00030708A-
大峯顕浄土真宗の現在龍谷教学 通号 25 1990-06-01 83-105詳細IB00030714A-
久堀勝敏蓮如教学における宿善、無宿善について(その序)龍谷教学 通号 26 1991-06-01 44-55詳細IB00030721A-
稲城選恵蓮如教学の中心問題について龍谷教学 通号 26 1991-06-01 105-132詳細IB00030726A-
瓜生津隆雄梅原和上を偲んで龍谷教学 通号 26 1991-06-01 133-135詳細IB00030727A-
熊田順正法然門下における親鸞聖人の地位龍谷教学 通号 34 1999-06-01 19-29詳細IB00030801A-
嬰木義彦親鸞の人間観とその生きる姿勢龍谷紀要 通号 34 1981-03-30 157-177詳細IB00013941A-
高田信良宗教への学龍谷紀要 通号 34 1984-08-31 19-31(L)詳細IB00013948A-
内藤知康『歎異抄』第三章についての一考察(二)龍谷紀要 通号 34 1997-08-29 1-18詳細IB00013978A-
池田行信真宗思想における個人と社会龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 1-22詳細IB00014006A-
市山クレア久恵A Critical Analysis of the Orthodox Interpretaion of Nembutsu龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 90-93詳細IB00014007A-
玉井利尚親鸞における真実龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 54-59詳細IB00014023A-
粒木勇一法然と親鸞をめぐって龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 27-49(L)詳細IB00014056A-
大谷照裕「信の倫理」序説龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 1-14(R)詳細IB00014198A
古沢勝治真宗における方便論龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 107-110(R)詳細IB00014212A
崎本正義現生正定聚の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 133-137(R)詳細IB00014220A
重松誠環相廻向論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 137-140(R)詳細IB00014221A
原田マービン・レイ親鸞における矛盾的構造龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 83-85(R)詳細IB00014144A-
渡辺亮親鸞における往生思想の問題龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 108-111(R)詳細IB00014151A-
岡田洋雲親鸞に於ける救済観龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 100-104(R)詳細IB00014149A-
護山智孝親鸞における宿業の考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 104-107(R)詳細IB00014150A-
朝倉昌紀真宗における救済論龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 56-59(R)詳細IB00014176A-
許成九韓国語訳 歎異抄龍谷大学大学院研究紀要 通号 12 1991-03-22 1-17(L)詳細IB00014252A-
杉岡孝紀宗教体験と時龍谷大学大学院研究紀要 通号 14 1993-03-22 19-35(L)詳細IB00014257A-
滕憲之仏教社会福祉の課題龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 16-30(L)詳細IB00014282A-
平本幸治Emerson and Shinran龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014301A-
恩田清範親鸞思想の歴史的位置龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 249-253詳細IB00057038A-
坪井謙介親鸞聖人の善悪観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 100-103詳細IB00057052A-
原田哲了『歎異抄の研究』龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 169-179(R)詳細IB00169613A
斎藤信行真宗史上における『歎異抄』の位置龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 50-63(R)詳細IB00169636A-
日髙大智数々成仏説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 91-108(R)詳細IB00198120A
稲垣久雄真宗用語英訳研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 27 1989-02-10 1-20(L)詳細IB00013258A-
矢田了章親鸞聖人の宿業観龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 73-76詳細IB00013088A-
中川浩文「歎異抄」国語注釈の一例龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1975-10-30 242-251詳細IB00013174A-
どびんずじぇーむす真宗史における異端に対しての見方龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 89-97詳細IB00013206A-
星野元豊浄土の形而上学龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 370-379詳細IB00013210A-
サノヴィッチヴィクトルロシア語訳『歎異抄』龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 33 1994-01-01 1-45(L)詳細IB00013315A-
ZotzVolkerShinran und Nāgārjuna. Ansätze eines strukturellen Vergleichs龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 19-28(L)詳細IB00013332A-
ジェロームDucor『歎異抄』と承応鬩牆龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2000-11-30 1-8詳細IB00013364A-
浅井成海真宗伝道学の研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 42 2003-11-30 43-58(R)詳細IB00140157A-
矢田了章『歎異抄』の教学史的研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 42 2003-11-30 59-80(R)詳細IB00140159A-
松尾得晃『歎異抄』第五章の考察龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 310-322(R)詳細IB00148211A-
原田哲了『歎異抄』研究における背景論の問題点について龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 306-309(R)詳細IB00148210A-
林智康『歎異抄』の思想的背景の研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 305-305(R)詳細IB00148196A-
藤能成大衆教化の思想の底に流れるもの龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 302-320(R)詳細IB00062011A-
玉木興慈親鸞思想における大行・大信の思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 65-68(R)詳細IB00167331A-
神子上恵龍歎異鈔の組織と大綱(英文)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 6-28(L)詳細IB00013443A-
藤原凌雪歎異鈔の諸問題について(英文)龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 1-17(L)詳細IB00013451A-
白井成允歎異鈔に於ける善悪の問題龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 23-30詳細IB00013482A-
村上速水親鸞聖人の来迎義に関する一試論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 133-149詳細IB00013568A-
二葉憲香親鸞聖人の歴史的位置龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 45-56詳細IB00013562A-
千葉乗隆親鸞門弟の教団形成龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 243-256詳細IB00013575A-
瓜生津隆雄教行信証と歎異鈔龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 212-226詳細IB00013573A-
遊亀教授親鸞聖人における人間の研究龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 446-458詳細IB00013585A-
山崎昭見親鸞聖人と教育龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 459-475詳細IB00013586A-
芳村修基親鸞聖人と現代思想龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 476-487詳細IB00013587A-
白井成允人は如何に生きるべきか龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 502-516詳細IB00013589A-
八雲円成教化者としての親鸞聖人龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 533-545詳細IB00013591A-
橋本勝重自然法爾と人間形成龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 517-532詳細IB00013590A-
向島諦宣ニーチェのニヒリズムに就いて龍谷大学論集 通号 368 1961-12-15 50-67(R)詳細IB00013602A-
瓜生津隆雄「歎異鈔の厳正批判」の検討龍谷大学論集 通号 373 1963-03-20 1-25詳細IB00013623A-
神子上恵竜真宗の人間像と社会像龍谷大学論集 通号 377 1964-09-25 1-24詳細IB00013636A-
藤原凌雪The Nembutsu, Its Origin and Development龍谷大学論集 通号 383 1967-02-25 28-54(L)詳細IB00013656A-
神子上恵竜真宗学方法論龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 148-156詳細IB00013681A-
村上速水親鸞のよろこび龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 88-102詳細IB00013719A-
福原亮厳『教行信証』反駁書に対する批判龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 289-301(R)詳細IB00013728A-
矢田了章社会的基盤の問題と悪人正機説龍谷大学論集 通号 439 1991-12-25 99-123詳細IB00013866A-
矢田了章悪人正機説における悪人の概念について(二)龍谷大学論集 通号 443 1993-12-25 187-208詳細IB00013882A-
松尾宣昭獲信者の言葉龍谷大学論集 通号 452 1998-07-01 1-22詳細IB00013918A-
林智康歎異抄の異議について龍谷大学論集 通号 463 2004-01-30 30-47詳細IB00056988A-
鍋島直樹中村久子の生死観と超越(下)龍谷大学論集 通号 490 2017-11-01 1-23(R)詳細IB00232913A
秋山博正『歎異抄』にみる「社会性」倫理学研究 通号 5 1992-06-30 35-50詳細IB00040110A-
秋山博正〈自己解放〉についての予備的考察倫理学研究 通号 6 1993-06-30 89-102(L)詳細IB00040111A-
秋山博正信心獲得を即身成仏と混同する異義について(前篇)倫理学研究 通号 7 1994-06-30 115-124(L)詳細IB00040112A-
大友久由自然法爾の倫理倫理学年報 通号 12 1963-03-30 148-156詳細IB00039691A-
信楽峻麿親鸞における唯信の思想倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 309-342(R)詳細IB00193270A
星野元豊親鸞の念仏(『念仏と呪術』第六章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 471-489(R)詳細IB00193289A
廣瀬杲非僧非俗の儀倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 343-358(R)詳細-IB00193273A
西谷啓治現代の人間の問題と仏教倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 252-283(R)詳細-IB00193262A
遊亀教授念仏と実践(『親鸞と倫理』第八章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 241-251(R)詳細-IB00193253A
小野蓮明蓮如における信仰主体の問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 166-191(R)詳細-IB00050728A-
アビトルーベン本願とその適応蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 58-74(R)詳細-IB00050723A-
寺川俊昭『歎異抄』と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 77-97(R)詳細-IB00050724A-
中川皓三郎真宗・再興蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 192-208(R)詳細-IB00050729A-
池田勇諦御文の位置蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 98-116(R)詳細-IB00050725A-
狐野秀存蓮如上人の祖聖観蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 209-227(R)詳細-IB00050730A-
安藤文雄蓮如と『安心決定鈔』蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 228-241(R)詳細-IB00050731A-
ワインスタインスタンレー蓮如思想における連続性と変化蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 26-40(R)詳細-IB00050721A-
木越康真宗教団と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 12 1998-04-01 420-444(R)詳細-IB00050741A-
林智康蓮如上人に学ぶ蓮如上人の総合的研究 通号 12 1997-12-20 79-108詳細-IB00050934A-
大村英昭蓮如の限界と可能性蓮如――転換期の宗教者 通号 12 1997-09-01 267-307(R)詳細-IB00131023A-
山崎龍明親鸞と蓮如の信仰構造蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 195-209(R)詳細-IB00188574A
早坂博浄土思想における「生と死」の問題論集 通号 3 1972-05-10 1-23詳細-IB00018642A-
渡辺郁夫親鸞の「横超」について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 11 1985-01-31 31-40詳細-IB00024189A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage