INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 図像学 [SAT] 図像学 圖像学 図像學 圖像學 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 355 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
図像学 (355 / 355)  日本 (150 / 68265)  仏教美術 (124 / 2262)  中国 (115 / 18593)  インド (84 / 21082)  仏教絵画 (48 / 234)  仏教彫刻 (46 / 316)  密教 (31 / 2600)  彫刻史 (24 / 196)  日本仏教 (22 / 34869)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森雅秀The Kālacakra and Tantric Deities Preserved in the Boston Museum of Fine ArtsBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 2002-01-01 267-284(L)詳細IB00048970A
SakumaRurikoLokeśvara Images Preserved at the Nepalese Buddhist Temple Caturbrahma Mahāvihāra in BhaktapurNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 14 1993-12-25 73-94詳細ありIB00021490A-
杉山二郎クメール美術の図像アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 206-207(R)詳細IB00204746A
頼富本宏不空羂索観音の図像学的一考察印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 60-66詳細ありIB00006281A
真鍋俊照飛天の系統と諸問題印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 313-318詳細ありIB00007918A
森雅秀集会樹の造型と儀礼印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 194-200(L)詳細ありIB00009182A
真鍋俊照称名寺弥勒来迎壁画の歴史と図像印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 1-11(R)詳細ありIB00075087A
萩原哉三世仏の造像印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 28-31(L)詳細IB00076583A
川崎一洋五秘密尊と五秘密曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 105-110(L)詳細ありIB00092031A
吉崎一美ネワール仏教の秘密舞踊印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 165-169(L)詳細IB00199405A
範駿涅槃図像における耆婆の登場とその意味印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 171-174(L)詳細IB00218710A
森喜子パーラ朝のターラーに関する図像学的考察インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 827-848(R)詳細IB00103672A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(上)金沢大学文学部論集 通号 24 2004-03-01 71-117(L)詳細IB00057564A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』「彩色の儀軌」和訳金沢大学文学部論集 通号 25 2005-03-01 91-127(L)詳細IB00057566A-
森雅秀ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 85-104(L)詳細IB00018343A-
森雅秀集会樹にみられる宗教実践とイメージ金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 63-98(L)詳細IB00018345A-
--------韓国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 213-214(R)詳細IB00201296A
--------日本観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 215-241(R)詳細IB00201297A
--------西北インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 164-165(R)詳細IB00201293A
--------東南アジア観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 166-188(R)詳細IB00201294A
--------中国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 189-212(R)詳細IB00201295A
--------インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 150-163(R)詳細IB00201291A
ロベールジャン・ノエルベルナール・フランクの日本仏教研究 コラム⑦近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 354-357(R)詳細IB00108459A-
正木晃浄土変容講座仏教の受容と変容 通号 6 1991-11-10 137-176詳細IB00049528A-
山折哲雄マンダラと印講座密教 通号 4 1977-12-10 176-209(R)詳細IB00049845A-
下松徹文殊菩薩高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 49-93詳細IB00035620A-
森雅秀オリッサ州立博物館の密教美術高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 191-232(L)詳細ありIB00035633A-
森雅秀パーラ朝の弥勒の図像学的特徴高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 223-260(L)詳細ありIB00035639A-
森雅秀青海省同仁県のボン教寺院高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 99-184(L)詳細ありIB00035647A-
森雅秀『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラ高野山大学密教文化研究所紀要 通号 14 2001-02-25 1-117(L)詳細ありIB00035649A-
森雅秀パーラー朝の文殊の図像学的特徴高野山大学論叢 通号 31 1996-02-21 23-46(L)詳細IB00014458A-
黒田日出男仏教文学と絵画史料駒澤大學佛敎文學研究 通号 5 2002-03-31 23-49詳細IB00042662A-
八田幸雄胎蔵マンダラ金剛手院の思想宗教研究 通号 203 1970-06-30 55-81詳細IB00031111A-
八田幸雄『五部心観』の印について宗教研究 通号 238 1979-02-28 185-186詳細IB00031223A-
頼富本宏ラマ教図像の一考察宗教研究 通号 238 1979-02-28 281-282詳細IB00031271A-
真鍋俊照三昧耶形宗教研究 通号 246 1981-02-01 296-298詳細IB00031397A-
渡部喜勝日蓮の「文字マンダラ」におけるシンボリズム宗教研究 通号 300 1994-06-30 113-131(R)詳細IB00092222A-
島田茂樹後期密教のマンダラシリーズ密教 通号 1 1999-05-28 114-130(R)詳細IB00049858A-
佐久間留理子インド密教の観自在シリーズ密教 通号 1 1999-05-28 131-146(R)詳細IB00049859A-
真鍋俊照蓮華部院(観音院)と妙観察智と阿弥陀如来大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 1 1987-07-20 85-96詳細IB00045254A-
川崎一洋チベットに伝承される『金剛頂タントラ』所説の曼荼羅の図像について智山学報 通号 75 2012-03-31 15-34(L)詳細ありIB00131959A
高田修台密の両界曼荼羅について伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 1985-05-01 99-115(R)詳細IB00054011A-
山田耕二十一面観音菩薩の成立東海仏教 通号 21 1976-12-04 13-31詳細IB00021700A-
佐久間留理子『仏教美術事典』中村元、久野健監修、東京書籍、2002年7月東方 通号 18 2003-03-31 117-119(L)詳細IB00161126A-
佐久間留理子六字大明世自在成就法儀軌の翻訳研究東方 通号 18 2004-03-31 71-81(L)詳細IB00057891A-
清水乞梵文造像量度経注釈概観東洋学研究 通号 8 1974-03-20 39-52詳細IB00027854A-
清水乞Kāśyapaśilpaśāstra所説の塑像技法東洋学研究 通号 11 1977-03-31 1-13詳細IB00027876A-
榎本栄一『成菩堤集』についての一試論東洋学研究 通号 20 1986-03-31 1-20詳細IB00027928A-
榎本栄一造像銘記における工人名に関連して東洋学研究 通号 21 1987-03-31 53-66詳細IB00027937A-
清水乞インド戯曲論にみられる男性観東洋学研究 通号 22 1988-03-31 1-17(L)詳細IB00027943A-
榎本栄一『成菩堤集』についての一試論(二)東洋学研究 通号 23 1989-03-31 27-48詳細IB00027945A-
清水乞ラーガ・マーラー画における映像と表現東洋学研究 通号 23 1989-03-31 21-68(L)詳細IB00027948A-
小倉泰南インドヒンドゥー彫刻のプロポーション東洋文化 通号 73 1993-03-15 33-66(L)詳細IB00038733A-
田辺勝美ターク・イ・ブスターン大洞帝王狩猟図浮彫再考東洋文化研究所紀要 通号 92 1983-07-20 1-33(L)詳細IB00011871A-
頼富本宏インドの八大菩薩像について中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 92 1983-03-31 569-588(R)詳細IB00045916A-
宮治昭インド仏伝図像の研究(一)名古屋大学文学部研究論集 通号 99 1987-03-31 189-214詳細IB00028165A
宮治昭託胎霊夢名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 102 1988-03-31 255-293詳細IB00028168A
真鍋俊照『別尊雑記』の図像学的背景成田山仏教研究所紀要 通号 3 1978-10-15 217-269詳細IB00033615A-
田中公明ソナムギャムツォ著 立川武蔵・小野田俊蔵・島岩訳『西蔵曼陀羅集成』 講談社成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 125-151詳細IB00033662A-
真鍋俊照瑜祇塔図の成立成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 549-567詳細IB00033686A-
頼富本宏宗叡請来の密教図像成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 495-539詳細IB00033757A-
内田啓一八字文殊画像の図像学的考察南都仏教 通号 58 1987-06-20 39-59(R)詳細IB00032462A-
伊東史朗高山寺動物彫刻の意義と明恵上人南都仏教 通号 82 2002-12-25 74-90(R)詳細IB00032596A-
熊田由美子興福寺北円堂再興造像論南都仏教 通号 85 2005-12-25 20-63(R)詳細IB00080472A-
清水乞インド宗教儀礼と造型日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 59-72詳細IB00011065A-
松原智美青蓮院旧蔵の金剛界曼荼羅諸尊図様と最澄請来「三十七尊様」をめぐる諸問題日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 73-88詳細ありIB00042973A
大塚紀弘宝篋印塔源流考日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 45-67(R)詳細IB00110608A-
栗原仲道聖天双身像の一考察豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 73-84詳細IB00058649A-
東元多郎仏典に見える蓮華について仏教学研究 通号 3 1950-02-25 101-103詳細IB00012642A-
門川徹真仏陀相好観の日本的変容仏教学研究 通号 24 1967-12-15 56-60詳細IB00012783A-
山田明爾観仏三昧と三十二相仏教学研究 通号 24 1967-12-15 27-48詳細IB00012781A-
長尾雅人蒙古の怖畏像佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 64-77詳細IB00034333A
高田修宝冠仏の像について仏教芸術 通号 21 1954-04-25 42-58詳細IB00034395A
松原三郎北魏の道教像仏教芸術 通号 22 1954-10-01 29-36詳細IB00034403A
長尾雅人西蔵絵画史に於ける近業仏教芸術 通号 22 1954-10-01 49-53詳細IB00034406A
毛利久鳳凰堂本尊光背の化仏佛敎藝術 通号 31 1957-03-20 35-43(R)詳細IB00096276A
倉田文作木造天蓋一具(所在鳳凰堂)佛敎藝術 通号 31 1957-03-20 44-47(R)詳細IB00096277A
景山春樹神道曼荼羅の性格佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 55-68(R)詳細IB00096427A
近藤喜博熊野権現影向図説佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 69-78(R)詳細IB00096428A
日比野丈夫敦煌の五台山図について仏教芸術 通号 34 1958-05-15 75-86(R)詳細IB00096521A
佐和隆硏久米田寺の星曼荼羅図佛敎藝術 通号 35 1958-08-01 100-101(R)詳細IB00096564A
グラックジェイササン王朝の運命と「法隆寺四天王文旗」佛敎藝術 通号 36 1958-10-18 95-99(R)詳細IB00096729A
梅津次郎二組の十王図佛敎藝術 通号 36 1958-10-18 32-35(R)詳細IB00096688A
木村重信ラスコー壁画の制作年代佛敎藝術 通号 36 1958-10-18 77-94(R)詳細IB00096728A
佐和隆硏當麻寺本堂新発見の板絵佛敎藝術 通号 36 1958-10-18 100-101(R)詳細IB00096730A
佐和隆硏高野山龍泉院蔵・伝熊野曼荼羅図佛敎藝術 通号 37 1958-12-25 104-106(R)詳細IB00096790A
佐和隆硏古寺巡礼「古保利薬師堂の諸仏」佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 66-71(R)詳細IB00096796A
町田甲一上代彫刻史上における様式区分の問題佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 23-41(R)詳細IB00096792A
松原三郎中国の金銅二仏並坐像に就て佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 42-61(R)詳細IB00096793A
濱田隆資料紹介「正智院什宝“成身会三昧耶形”図像」佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 62-63(R)詳細IB00096794A
田村隆照高野山龍光院蔵・屏風本尊佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 102-102(R)詳細IB00096799A
町田甲一上代彫刻史上における様式時期区分の問題(承前)佛敎藝術 通号 39 1959-06-30 79-116(R)詳細IB00096836A
佐和隆硏「国宝不動明王図」(醍醐寺蔵)佛敎藝術 通号 39 1959-06-30 117-119(R)詳細IB00096837A
松村政雄吉祥天厨子絵より見た南都絵所座の一考察佛敎藝術 通号 40 1959-09-30 109-115(R)詳細IB00096901A
高田修醍醐寺五重塔壁画について仏教芸術 通号 42 1960-04-01 46-62(R)詳細IB00096920A
久野健檀像彫刻の展開佛敎藝術 通号 43 1960-07-10 31-55(R)詳細IB00099412A
蓮實重康兵部墨渓と曽我蛇足佛敎藝術 通号 43 1960-07-10 1-30(R)詳細IB00099411A
濱田隆十二天画像の研究(1)佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 24-44(R)詳細IB00097057A
木村重信原始美術における呪術性の問題佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 101-127(R)詳細IB00097066A
上野照夫《鑑賞》四天王の表情佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 65-76(R)詳細IB00097060A
佐和隆硏元興寺極楽坊発見千体仏図及び印仏如意輪観音図佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 128-130(R)詳細IB00097067A
佐和隆研〔図版解説〕法界寺壁画天人図佛敎藝術 通号 48 1962-05-10 90-91(R)詳細IB00097131A
岡直巳奈良博蔵薬師如来坐像考佛敎藝術 通号 48 1962-05-10 1-13(R)詳細IB00097069A
中野玄三北野天神縁起日蔵六道廻りの段の成立について佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 51-72(R)詳細IB00097151A
松村政雄〔図版解説〕春日宮曼荼羅佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 92-93(R)詳細IB00097155A
武田恒夫初期風俗画とその位置づけ佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 94-105(R)詳細IB00097157A
濱田隆十二天画像の研究(2)佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 17-34(R)詳細IB00097147A
蓮実重康可翁と愚渓佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 1-16(R)詳細IB00097144A
亀田孜薬師寺仏足石と仏跡図本の論考佛敎藝術 通号 50 1962-12-20 31-44(R)詳細IB00097169A
上野照夫キジル千仏洞の仏教美術におけるインド的様式佛敎藝術 通号 50 1962-12-20 17-30(R)詳細IB00097168A
倉田文作慈尊院弥勒仏坐像佛敎藝術 通号 50 1962-12-20 68-71(R)詳細IB00097175A
小林太市郎信貴山縁起の分析・続仏教芸術 通号 51 1963-05-20 121-154(R)詳細IB00097203A
佐和隆研厳島神社の絵画仏教芸術 通号 52 1963-11-05 60-64(R)詳細IB00097221A
佐和隆研熱海美術館の不動明王画像(口絵解説)佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 80-81(R)詳細IB00102763A
佐和隆研〔図版解説〕松尾寺普賢延命像仏教芸術 通号 59 1965-12-20 50-51(R)詳細IB00102946A
井上正平安時代装飾文様の展開について佛敎藝術 通号 67 1968-04-05 89-98(R)詳細IB00104527A
河原由雄敦煌浄土変相の成立と展開佛敎藝術 通号 68 1968-08-20 85-107(R)詳細IB00104540A
西川新次彫刻における藤原様式成立の事情仏教芸術 通号 71 1969-07-20 1-21(R)詳細IB00105307A
濱田隆十二天画像の研究(3)仏教芸術 通号 71 1969-07-20 63-77(R)詳細IB00105310A
濱田隆十二天画像の研究(4)仏教芸術 通号 73 1969-12-15 81-100(R)詳細IB00105361A
吉村怜曇曜五窟論仏教芸術 通号 73 1969-12-15 12-27(R)詳細IB00105355A
平田寛三千院阿弥陀堂の壁画仏教芸術 通号 74 1970-02-28 80-82(R)詳細IB00105382A
たなかしげひさ清涼寺釈迦檀像様説仏教芸術 通号 74 1970-02-28 48-78(R)詳細IB00105628A
高田修釈迦像の成立と展開仏教芸術 通号 75 1970-05-05 74-84(R)詳細IB00111313A
古川智次大応国師像について仏教芸術 通号 76 1970-07-15 82-85(R)詳細IB00105419A
平田寛富貴寺壁画の問題仏教芸術 通号 76 1970-07-15 20-29(R)詳細IB00105414A
濱田隆富貴寺壁画の模写に寄せて仏教芸術 通号 76 1970-07-15 30-32(R)詳細IB00105415A
菊竹淳一九州の縁起絵仏教芸術 通号 76 1970-07-15 57-80(R)詳細IB00105418A
石田尚豊現図曼荼羅再考仏教芸術 通号 78 1970-11-10 18-33(R)詳細IB00105463A
林良一仏教美術の装飾文様3 聖樹2仏教芸術 通号 96 1974-05-20 101-122(R)詳細IB00091533A
中野照男朝鮮の地蔵十王図について佛敎藝術 通号 97 1974-07-31 124-139(R)詳細IB00091544A
河原由雄敦煌画地蔵図資料佛敎藝術 通号 97 1974-07-31 99-123(R)詳細IB00091543A
林良一仏教美術の装飾文様4 蓮華1仏教芸術 通号 98 1974-09-25 106-123(R)詳細IB00091551A
池田久美子聖林寺十一面観音立像光背残欠の復原佛敎藝術 通号 99 1974-11-25 37-53(R)詳細IB00091560A
林良一仏教美術の装飾文様5 蓮華2佛敎藝術 通号 99 1974-11-25 72-92(R)詳細IB00091562A
錦織亮介仁王経曼荼羅図の形式佛敎藝術 通号 101 1975-04-25 61-80(R)詳細IB00091840A
上野照夫インド宗教美術の即物性佛敎藝術 通号 102 1975-07-25 23-30(R)詳細IB00091863A
山本興二智勝院の文殊普賢像佛敎藝術 通号 104 1975-11-30 17-30(R)詳細IB00092696A
中野玄三涅槃図の動物画(上)佛敎藝術 通号 104 1975-11-30 65-91(R)詳細IB00092698A
林良一仏教美術の装飾文様(6)佛敎藝術 通号 104 1975-11-30 92-115(R)詳細IB00092699A
井上正透玄寺如意輪観音像と建長八年書写納入経佛敎藝術 通号 106 1976-03-30 23-37(R)詳細IB00092727A
林良一仏教美術の装飾文様(7)蓮華4佛敎藝術 通号 106 1976-03-30 64-85(R)詳細IB00092730A
東野治之伝トルファン出土樹下美人図について佛敎藝術 通号 108 1976-07-30 53-64(R)詳細IB00092740A
林良一仏教美術の装飾文様(8)パルメット1佛敎藝術 通号 108 1976-07-30 83-107(R)詳細IB00092742A
金理那新羅甘山寺如来式仏像の衣文と日本仏像との関係佛敎藝術 通号 110 1976-12-30 3-23(R)詳細IB00092764A
堀幸男天寿国繍帳復原考佛敎藝術 通号 110 1976-12-30 100-124(R)詳細IB00092769A
松本守隆大理国張勝温画梵像新論(上)佛敎藝術 通号 111 1977-02-25 52-74(R)詳細IB00092773A
清水善三釈迦像形式の展開佛敎藝術 通号 111 1977-02-25 3-32(R)詳細IB00092770A
林良一仏教美術の装飾文様(9)パルメット2佛敎藝術 通号 111 1977-02-25 76-106(R)詳細IB00092774A
宮島新一『阿娑縛抄』をめぐる二、三の問題佛敎藝術 通号 112 1977-05-20 23-56(R)詳細IB00092780A
田口栄一滝上寺蔵九品来迎図について佛敎藝術 通号 112 1977-05-20 81-107(R)詳細IB00092784A
百橋明穂東大寺釈迦三尊十六羅漢像について佛敎藝術 通号 112 1977-05-20 58-80(R)詳細IB00092783A
権熹耕至元六年銘紺紙金字法華経について佛敎藝術 通号 113 1977-06-30 86-100(R)詳細IB00093277A
宮治昭バーミヤン壁画の展開(上)佛敎藝術 通号 113 1977-06-30 3-27(R)詳細IB00093273A
神山登和泉松尾寺の孔雀明王曼荼羅図について佛敎藝術 通号 114 1977-08-30 52-65(R)詳細IB00093281A
林良一仏教美術の装飾文様(10)佛敎藝術 通号 114 1977-08-30 66-94(R)詳細IB00093282A
木村捷三郎仁和寺出土の緑釉瓦佛敎藝術 通号 115 1977-10-30 114-126(R)詳細IB00093317A
大橋一章天寿国繍帳の原形仏教芸術 通号 117 1978-03-25 49-79(R)詳細IB00093343A
高田修焔肩仏と双神変像仏教芸術 通号 117 1978-03-25 45-46(R)詳細IB00093342A
林良一仏教美術における装飾文様 (11)仏教芸術 通号 117 1978-03-25 81-107(R)詳細IB00093344A
前田耕作バーミヤーン大仏龕の壁画調査仏教芸術 通号 117 1978-03-25 41-44(R)詳細IB00093341A
松本守隆大理国張勝温画梵像新論(下)佛敎藝術 通号 118 1978-05-25 58-96(R)詳細IB00094213A
倉田文作河内の国宝仏像佛敎藝術 通号 119 1978-08-25 42-51(R)詳細IB00094223A
田村寛康奈良時代東大寺盧舎那仏の両脇侍像について仏教芸術 通号 120 1978-09-25 70-91(R)詳細IB00094248A
有賀祥隆神上寺本仁王経曼荼羅図考仏教芸術 通号 120 1978-09-25 28-39(R)詳細IB00094246A
秋山光文ロハンギ丘の二獣柱頭仏教芸術 通号 120 1978-09-25 92-104(R)詳細IB00094249A
千野香織「西行物語絵巻」の復原的考察仏教芸術 通号 120 1978-09-25 40-69(R)詳細IB00094247A
紺野敏文仁和寺本五仏図像と安祥寺五智如来像について佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 48-63(R)詳細IB00094253A
西川新次観心寺の仏像(下)佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 86-106(R)詳細IB00094256A
林宏一宋風彫刻再考(上)佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 26-46(R)詳細IB00094252A
林良一仏教美術における装飾文様 (12)佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 70-85(R)詳細IB00094255A
三山進鎌倉光明寺本尊像考佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 11-25(R)詳細IB00094251A
佐和隆研法楽寺不動明王図について佛敎藝術 通号 121 1978-12-15 65-69(R)詳細IB00094254A
真鍋俊照空海請来梵字法身偈と摩尼宝珠曼荼羅仏教芸術 通号 122 1979-02-25 71-81(R)詳細IB00094269A
林進新出の高麗水月観音図について仏教芸術 通号 123 1979-03-25 46-64(R)詳細IB00094273A
山田泰次宋風彫刻再考(中)仏教芸術 通号 123 1979-03-25 83-102(R)詳細IB00094275A
頼富本宏インド・ラダック地方ラマ教美術調査報告(上)仏教芸術 通号 123 1979-03-25 66-80(R)詳細IB00094274A
八尋和泉豊後日田岳林寺の彫刻仏教芸術 通号 125 1979-07-25 99-118(R)詳細IB00095225A
頼富本宏インド・ラダック地方のラマ教美術調査報告(下)仏教芸術 通号 125 1979-07-25 31-47(R)詳細IB00095218A
高田修ガンダーラ美術における大乗的徴証仏教芸術 通号 125 1979-07-25 11-30(R)詳細IB00095216A
山田耕二インドの観音諸難救済図仏教芸術 通号 125 1979-07-25 48-64(R)詳細IB00095220A
林宏一宋風彫刻再考(下)仏教芸術 通号 126 1979-09-25 43-66(R)詳細IB00095229A
水野敬三郎小浜・栖雲寺阿弥陀如来像と袴狭薬師堂薬師如来像仏教芸術 通号 127 1979-11-25 21-29(R)詳細IB00095234A
松山鉄夫船形山神社の金銅菩薩立像について仏教芸術 通号 127 1979-11-25 46-53(R)詳細IB00095236A
林良一仏教美術における装飾文様 (13)仏教芸術 通号 128 1980-01-25 76-96(R)詳細IB00095244A
佐々木丞平池大雅筆五百羅漢図襖絵について仏教芸術 通号 129 1980-03-25 103-120(R)詳細IB00095251A
田辺三郎助大英博物館所蔵の隋白玉大像について仏教芸術 通号 129 1980-03-25 24-36(R)詳細IB00095247A
泉武夫応徳涅槃図小論仏教芸術 通号 129 1980-03-25 79-102(R)詳細IB00095250A
大西修也軍威石窟三尊仏考仏教芸術 通号 129 1980-03-25 37-54(R)詳細IB00095248A
頼富本宏ラマ教図像に関する若干の問題点(上)仏教芸術 通号 130 1980-05-25 34-49(R)詳細IB00095253A
佐和隆研両界四仏についての覚書仏教芸術 通号 130 1980-05-25 96-118(R)詳細IB00095257A
田辺三郎助江戸時代再興の東大寺大仏脇侍像について佛敎藝術 通号 131 1980-07-25 75-85(R)詳細IB00095260A
百橋明穂東大寺絵画雑考佛敎藝術 通号 131 1980-07-25 121-126(R)詳細IB00095270A
有賀祥隆法華寺横笛堂仏後壁画普賢菩薩影向図について仏教芸術 通号 132 1980-09-30 86-99(R)詳細IB00095293A
永井信一敦煌・竜門・鄭州雑記仏教芸術 通号 132 1980-09-30 110-118(R)詳細IB00097344A
菊竹淳一普賢十羅刹女像の諸相仏教芸術 通号 132 1980-09-30 77-84(R)詳細IB00095292A
松浦正昭寒河江・慈恩寺の法華彫像(上)仏教芸術 通号 132 1980-09-30 100-109(R)詳細IB00095294A
神山登西明寺三重塔内壁画法華経曼陀羅図仏教芸術 通号 132 1980-09-30 59-76(R)詳細IB00095291A
河田貞法華経絵意匠の展開仏教芸術 通号 132 1980-09-30 44-58(R)詳細IB00095290A
鄧健吾敦煌莫高窟第二二〇窟試論仏教芸術 通号 133 1980-11-30 11-33(R)詳細IB00095311A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage