INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法華寺 [SAT] 法華寺 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 42 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華寺 (42 / 42)  日本 (32 / 68577)  日本仏教 (25 / 35070)  中国 (5 / 18606)  仏教美術 (5 / 2265)  光明皇后 (5 / 61)  叡尊 (5 / 338)  東大寺 (5 / 631)  中国仏教 (3 / 8875)  元亨釈書 (3 / 320)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
真鍋俊照華厳経変相図の成立印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 71-83(R)詳細ありIB00077775A
坂輪宣政萩市法華寺蔵『什宝帳』について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 267-272(R)詳細ありIB00088924A
二宮東一中山の一夜大崎学報 通号 3 1905-12-01 70-71(R)詳細IB00022076A-
--------角田文衛編『国分寺の研究』大谷学報 通号 73 1939-02-10 137-138(R)詳細IB00163947A-
平川恵実子蔵書から見る覚城院周縁覚城院資料の調査と研究 / 寺院文献資料学の新展開 通号 1 2019-10-31 175-205(R)詳細IB00226437A
ブルーノペツオールド日本佛敎の六大特色(四)現代佛教 通号 117 1934-09-01 26-31(R)詳細IB00192203A
高木訷元伝教大師最澄の真言附法高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 21-129(L)詳細IB00014437A-
大串純夫来迎芸術論極楽の世界 通号 29 1997-07-17 429-478(R)詳細IB00052861A-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 29 1942-03-25 97-117詳細IB00024356A-
三上諦聴山西太原法華寺遊記支那仏教史学 通号 29 1942-12-30 83-86詳細IB00024369A
松尾剛次西口順子編『中世を考える 仏と女』宗教研究 通号 324 2000-06-30 104-108(R)詳細IB00090895A-
菊池武但馬国大屋郷の修験山伏と熊野信仰宗教研究 通号 327 2001-03-30 340-341(R)詳細IB00120967A-
松尾剛次湯屋の皇后伝説の変容宗敎硏󠄀究 通号 404 2022-09-30 169-193(R)詳細IB00226965A
森實久美子命尊筆仏涅槃図試論浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 104-122(R)詳細IB00212788A
赤櫨の山人志摩の出家棲神 通号 16 1931-02-16 157-159(R)詳細ありIB00214148A
鈴木哲雄法華全挙について禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 179-203(R)詳細IB00207133A
渡邉裕香益田鈍翁旧蔵、徳治二年銘法華寺羅漢盤の研究と修復報告鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 207-219(R)詳細IB00223504A
三宮千佳法華寺十一面観音菩薩立像の制作背景についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 27 2013-04-28 329-339(R)詳細IB00231749A
田村吉永法華寺と海竜王寺南都仏教 通号 6 1959-06-05 51-56詳細IB00032188A-
水野敬三郎法華寺の仏像南都仏教 通号 6 1959-06-05 103-119詳細IB00032193A-
森蘊結界の立地的考察南都仏教 通号 20 1967-06-30 17-35詳細IB00032266A-
奥村茂輝法華寺の成立過程南都仏教 通号 96 2011-12-25 88-123(R)詳細IB00149327A-
水谷友紀近世・近代法華寺史小考南都仏教 通号 101 2020-03-31 108-149(R)詳細IB00196831A-
時枝務法華寺鎮壇具をめぐる二、三の問題日本古代史叢考:高嶌正人先生古稀祝賀論文集 通号 101 1994-04-01 137-164詳細IB00049083A-
クインターデイビッドWomen, Gender, and Nara Buddhism: Reflections on Lori Meeks, Hokkeji and the Reemergence of Female Monastic Orders in Premodern Japan, University of Hawai'i Press, 2010. xi+408pp.日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 181-198(R)詳細IB00110661A-
勝浦令子女性と仏教日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 357-403(R)詳細IB00107991A-
田澤梓金銅火焔宝珠形舎利容器忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 11 2016-07-23 241(R)詳細IB00237660A
小野妙恭光明皇后の御慈績豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 49-61(R)詳細IB00146635A
小野玄妙五台山記仏教学雑誌 通号 40 1922-10-01 733-801(R)詳細IB00040709A-
堂谷憲勇維摩図像攷佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 78-92詳細IB00058238A
久野健法華寺維摩像佛敎藝術 通号 18 1953-04-10 24-27詳細IB00034374A
浅野清宮殿と寺院遺跡(4)佛敎藝術 通号 82 1971-11-05 95-120(L)詳細IB00034499A
中村興二<来迎美術史研究序説・その二> 阿弥陀来迎図の成立仏教芸術 通号 145 1982-11-30 29-43(R)詳細IB00090385A
中村興二<来迎美術史研究序説・その三> 阿弥陀来迎図の成立佛敎藝術 通号 147 1983-03-30 100-117(R)詳細IB00089205A
中村興二<来迎美術史研究序説・最終回> 阿弥陀来迎図の展開仏教芸術 通号 151 1983-11-30 72-90(R)詳細IB00089285A
高嶌正人光明皇后の法華経信仰(再論)仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 151 2001-03-09 177-192詳細IB00043938A-
宮崎英修甲州における神道と日蓮宗との接触仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 151 1987-04-01 423-439(R)詳細IB00045341A-
高瀬承厳千観内供の浄土教思想仏書研究 通号 47 1918-11-20 8-13(R)詳細IB00126695A
野川博之台北善導寺戦後史の素描法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 47 2013-02-28 567-579(R)詳細IB00208380A
大石雅章尼の法華寺と僧の法華寺仏と女 通号 47 1997-11-10 181-217(R)詳細IB00052923A-
杉本一樹光明皇后と正倉院宝物論集光明皇后――奈良時代の福祉と文化 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 9 2011-12-10 52-64(R)詳細IB00151711A-
井上正古密教系彫像研究序説論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 9 1986-06-01 501-530(R)詳細IB00045542A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage