INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国仏教 [SAT] 中国仏教 中国佛教 中國仏教 中國佛教 [ DDB ] 中国仏敎 中国佛敎 中國仏敎 中國佛敎

検索対象: キーワード

-- 8864 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国仏教 (8864 / 8864)  中国 (8436 / 18569)  日本 (895 / 68064)  智顗 (895 / 1964)  禅宗 (806 / 3710)  日本仏教 (723 / 34690)  浄土教 (707 / 5892)  天台宗 (634 / 2904)  吉蔵 (458 / 928)  法華経 (424 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
椎名宏雄『宝鏡三昧』の諸本曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 59-64(R)詳細IB00169687A
椎名宏雄『龍牙和尚偈頌』の諸本曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 251-256(R)詳細IB00169874A
小早川浩大『智証伝』刊行とその周辺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 287-292(R)詳細IB00169886A
渡邊幸江「足心」考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 37-42(L)詳細IB00170067A
石島尚雄『永平広録』における「狗子仏性」についての一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 237-242(R)詳細IB00170013A
小早川浩大『伝光録』投子和尚章の一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 339-344(R)詳細IB00170045A
宮地清彦「明鏡」の比喩について(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 321-326(R)詳細IB00170038A
佐藤秀孝栄西の在宋中の動静について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 189-194(R)詳細-IB00170005A
佐藤秀孝阿育王山広利寺と中世初期の日本仏教曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 149-154(R)詳細-IB00170098A
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』「安心禅門」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 127-132(R)詳細-IB00170094A
山本元隆『禅苑清規』に対する元照の評価曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 171-176(R)詳細-IB00171645A
千葉正愚中周及『稟明抄』考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 177-182(R)詳細-IB00171769A
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』における五門禅について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 183-188(R)詳細-IB00171770A
河村康仁文殊の白槌と時節の複合性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 97-102(R)詳細-IB00172393A
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』における持戒清浄について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 103-107(R)詳細-IB00172395A
佐藤秀孝少林妙崧と長翁如浄曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 91-96(R)詳細-IB00186200A
角田隆真雲門二世と白雲子詳曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 85-90(R)詳細-IB00186198A
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』「治病患」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 115-120(R)詳細-IB00186212A
千葉正『大日経疏』における初期禅宗思想について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 141-146(R)詳細-IB00186325A
大松久規『法界次第初門』に見られる禅観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 175-179(R)詳細-IB00206130A
佐藤秀孝無門慧開の生涯と『無門関』曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 133-138(R)詳細-IB00206057A
別府良孝唐の龍潭崇信禅師と日本の龍潭寺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 15-20(L)詳細-IB00206230A
永井政之覚浪道盛『尊正規』再考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 115-120(R)詳細-IB00206034A
山本元隆長蘆宗賾の水陸会上堂曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 121-126(R)詳細-IB00206036A
大松久規智顗前期時代の講説について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 79-84(R)詳細-IB00193323A
舘隆志曹洞宗における重陽の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 115-120(R)詳細-IB00193329A
佐藤秀孝普門従廓と拙庵徳光曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 151-156(R)詳細-IB00193335A
永井政之伝大士と輪蔵曹洞宗宗学研究所紀要 通号 8 1994-10-31 13-30(R)詳細-IB00125815A-
木村清孝法界観門とその実践論的意義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 23-32(R)詳細-IB00172491A-
原田弘道百丈古清規と禅苑清規曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 5-14(R)詳細-IB00172489A-
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 43-45(R)詳細-IB00172644A-
岡部和雄訳経史研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 31-42(R)詳細-IB00172685A-
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 91-92(R)詳細-IB00172696A-
近藤聖欣禅浄双修の二つの型曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 98-99(R)詳細-IB00173836A-
岡部和雄中国撰述偽経経典の成立史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 95-96(R)詳細-IB00173834A-
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 83-88(R)詳細-IB00173829A-
平井俊栄一行三昧と空観思想曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 5-12(R)詳細-IB00173819A-
吉津宜英浄影寺慧遠研究について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 128-129(R)詳細-IB00173939A-
岡部和雄経録の比較から見た竺法護の訳経部数曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 114-116(R)詳細-IB00173932A-
木村清孝法界縁起説の原型曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 73-82(R)詳細-IB00173888A-
石井修道雪竇智鑑伝曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 87-98(R)詳細-IB00173890A-
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 130-131(R)詳細-IB00173940A
岡部和雄訳経史研究序説(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 16-27(L)詳細-IB00173987A-
吉津宜英浄影寺慧遠研究について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 132-133(R)詳細-IB00173975A-
佐藤達玄研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 134-135(R)詳細-IB00173976A-
伊藤隆寿研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 146-147(R)詳細-IB00173982A-
石井修道芙蓉道楷とその弟子たち曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 97-106(R)詳細-IB00173965A-
日置孝彦浄影寺慧遠教学の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 107-115(R)詳細-IB00173966A-
鈴木哲雄偈頌の成立過程曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 23-40(R)詳細-IB00173949A-
吉津宜英浄影寺慧遠の縁起説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 27-36(R)詳細-IB00173991A-
川口高風四分律行事鈔にあらわれた引用典籍の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 24-42(L)詳細-IB00174058A-
岡部和雄訳経史研究序説(三)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 3-13(L)詳細-IB00174060A-
佐藤達玄中国出家教団における戒律の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 82-83(R)詳細-IB00174006A-
近藤聖欣神秀の浄土思想曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 70-71(R)詳細-IB00173999A-
佐藤達玄中国出家教団における戒律の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 25-34(R)詳細-IB00174066A-
伊藤隆寿大品遊意考曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 74-83(R)詳細-IB00174071A-
鈴木哲雄雪峯義存と玄沙師備曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 102-103(R)詳細-IB00174078A-
池田魯参荊渓湛然の五時八教論曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 106-107(R)詳細-IB00174080A-
日置孝彦禅浄融合思想史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 122-123(R)詳細-IB00174089A-
吉津宜英浄影寺慧遠研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 108-109(R)詳細-IB00174081A-
森江俊孝宋代における台禅交渉史研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 103-104(R)詳細-IB00174136A-
日置孝彦禅浄融合思想史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 101-102(R)詳細-IB00174135A-
永井政之萬松行秀と耶律楚材曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 134-149(R)詳細-IB00174201A-
森江俊孝新出資料・逸文『観心玄枢』の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 74-88(R)詳細-IB00174196A-
椎名宏雄『傳燈玉英集』の基礎的考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 42-55(R)詳細-IB00174193A-
川口義照『開元釈教録』の目録学的考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 150-160(R)詳細-IB00174202A
鶴見良道勝鬘宝窟の基礎的研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 177-178(R)詳細-IB00174211A
日置孝彦真歇清了の念仏について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 223-224(R)詳細-IB00176007A-
椎名宏雄『護法論』の諸版とその思想的基盤曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 24-38(R)詳細-IB00175984A-
中條道昭智儼の頓教説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 235-236(R)詳細-IB00176013A-
鶴見良道吉蔵『勝鬘宝窟』引用の勝鬘経諸註釈書研究(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 65-74(R)詳細-IB00175987A-
永井政之祇園寺蔵・新出覚浪道盛〔尊正規〕について(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 121-145(R)詳細-IB00175991A-
川口義照『大唐内典録』の目録学的考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 161-172(R)詳細-IB00175993A-
吉田道興唐代唯識諸家の「唯識」論考曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 147-160(R)詳細-IB00175992A
椎名宏雄『仏法大明録』の諸本曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 63-78(R)詳細-IB00176261A-
日置孝彦永明延寿の浄土願生と念仏について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 287-288(R)詳細-IB00176289A-
森江俊孝『心賦』と『註心賦』について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 289-290(R)詳細-IB00176290A-
川口義照随代三経録の目録学的考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 215-228(R)詳細-IB00176277A-
永井政之祇園寺蔵・新出覚浪道盛〔尊正規〕について(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 169-194(R)詳細-IB00176275A-
大野栄人『次第禅門』における禅観・禅法と観法曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 115-131(R)詳細-IB00176267A
中條道昭智儼の教判について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 297-298(R)詳細-IB00176331A
日置孝彦『万善同帰集』にあらわされた浄土教説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 55-63(R)詳細-IB00176429A-
山口晴通作詩偈楷梯(第六回)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 4-40(R)詳細-IB00176425A-
渡會正純観音懺法の詞章について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 41-54(R)詳細-IB00176428A-
永井政之覚浪道盛伝考曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 105-124(R)詳細-IB00176433A-
大野栄人『禅門要略』考(上)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 64-96(R)詳細-IB00176431A-
中條道昭長水子璿伝の考察(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 162-174(R)詳細-IB00176730A-
末光愛正吉蔵教判の源流曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 218-229(R)詳細-IB00176732A-
森江俊孝『宗鏡録』と『註心賦』について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 230-231(R)詳細-IB00176733A-
森江俊孝『観心玄枢』の研究(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 41-72(R)詳細-IB00176749A-
椎名宏雄『古尊宿語録』正続諸本の系統曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 148-165(R)詳細-IB00176771A-
末光愛正『大乗義章』「衆経教迹義」に於ける浄影寺慧遠撰の問題曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 217-233(R)詳細-IB00176776A-
末光愛正吉蔵の法華玄論と天台の法華玄論・文句曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 118-136(R)詳細-IB00176808A-
椎名宏雄『雪峯広録』と『雪峯紀年録』曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 61-81(R)詳細-IB00176804A-
松崎清浩傅大士の禅観思想をめぐって曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 164-177(R)詳細-IB00176811A-
花塚久義浄名玄論研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 178-196(R)詳細-IB00176836A-
永井政之南宋禅林と中国の社会風俗曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 4-22(R)詳細-IB00176844A-
吉田道興仏陀系と勒那摩提系の習禅者曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 23-32(R)詳細-IB00176845A-
末光愛正吉蔵の法華論引用に於ける問題曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 103-113(R)詳細-IB00176913A-
松崎清浩傅大士と中国思想の一考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 155-163(R)詳細-IB00176917A-
大西久義浄名玄論釈証(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 164-187(R)詳細-IB00176918A-
永井政之南宋禅林と中国の社会風俗(四)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 4-18(R)詳細-IB00176940A-
松崎清浩傅大士における禅観思想の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 117-141(R)詳細-IB00176946A-
末光愛正吉蔵三車家説の誤りについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 42-67(R)詳細-IB00176942A-
大西龍峯浄名玄論釈証(2)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 142-167(R)詳細-IB00176947A-
末光愛正吉蔵の索車義について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 4-16(R)詳細-IB00177001A-
石島尚雄道元禅師と荊渓湛然曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 165-177(R)詳細-IB00177027A-
奥野光賢僧肇の三種異説批判と吉蔵の評釈について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 240-250(R)詳細-IB00177031A-
大西龍峯浄名玄論釈証(4)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 100-113(R)詳細-IB00177022A-
竹内弘道荊州玉泉寺の展開曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 154-169(R)詳細-IB00176995A-
大西龍峯浄名玄論釈証(3)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 114-133(R)詳細-IB00176992A-
末光愛正「法華玄賛」と「法華義疏」曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 28-40(R)詳細-IB00176986A-
務台孝尚吉蔵思想の一考察曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 95-103詳細-IB00020560A-
大西竜峯浄名玄論釈証(5)曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 14-24詳細-IB00020553A-
務台孝尚吉蔵の思想構造について曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 4-12(R)詳細-IB00065415A-
才川雅明大乗義章における二種種性について曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 13-20(R)詳細-IB00065416A-
佐藤秀幸虚堂智愚の参学期の動静について(下)曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 83-100(R)詳細-IB00065422A-
晴山俊英幻化義説と縁会義説曹洞宗研究員研究紀要 通号 22 1991-10-20 143-153(R)詳細-IB00074282A-
林憲道王弼注『老子』と僧肇『肇論』曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 1992-09-20 141-160(R)詳細-IB00079686A-
服部克彦中国仏教における居士達僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 23 1981-12-15 213-229(R)詳細-IB00046110A-
永井政之烏瑟沙魔明王信仰研究試論宋代禅宗の社会的影響 通号 23 2002-11-26 433-452詳細-IB00055172A-
西脇常記楊億研究宋代禅宗の社会的影響 通号 23 2002-11-26 359-398詳細-IB00055170A-
落合俊典李盛鐸旧蔵開元廿三年写『法花行儀』初探草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 23 2002-12-01 203-224(L)詳細-IB00055318A-
李際寧旅順博物館旧蔵大谷光瑞本敦煌遺書について草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 23 2002-12-01 225-232(L)詳細-IB00055319A-
塚本善隆中国の仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 109-125(R)詳細-IB00189456A-
菅野博史『法華義記』における信解品の譬喩解釈について創価大学人文論集 通号 1 1990-03-01 85-215詳細-IB00041529A-
菅野博史竺道生『妙法蓮花経疏』における信解品の譬喩解釈について創価大学人文論集 通号 2 1990-03-01 31-57詳細ありIB00041530A
菅野博史道生撰『妙法蓮花経疏』における「理」の概念について創価大学人文論集 通号 3 1991-03-01 119-143詳細IB00041531A-
菅野博史法雲『法華義記』における一乗思想の解釈について創価大学人文論集 通号 4 1992-03-01 3-20詳細IB00041532A-
菅野博史『法華文句』における信解品の譬喩解釈について創価大学人文論集 通号 5 1993-03-01 119-160詳細IB00041533A-
菅野博史中国における法華経疏の研究史について創価大学人文論集 通号 6 1994-03-01 60-86(R)詳細ありIB00041534A
菅野博史智顗『四教義』研究ノート(1)創価大学人文論集 通号 11 1999-03-01 155-170詳細IB00041538A-
菅野博史中国仏教はどのような道を歩むべきか創価大学人文論集 通号 12 2000-03-01 237-254詳細IB00041539A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(6)創価大学人文論集 通号 31 2019-03-01 115-148(L)詳細ありIB00217784A
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(7)創価大学人文論集 通号 32 2020-03-01 49-73(L)詳細ありIB00217434A
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(8)創価大学人文論集 通号 33 2021-03-01 55-87(L)詳細ありIB00217432A
菅野博史A Comparison of Zhiyi's 智顗 and Jizang's 吉蔵 Views of the Lotus Sūtra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 3 2000-03-31 125-148(L)詳細ありIB00041909A
辛嶋静志漢訳仏典の言語研究創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 3-12(L)詳細ありIB00041924A
ZACCHETTIStefanoOn the Authenticity of the Kongōji Manuscript of An Shigao's Anban shouyi jing 安般守意経創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 157-158(L)詳細ありIB00041932A
湯山明Prabodh Chandra Bagchi (1898-1956)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 135-146(L)詳細ありIB00041930A
ZacchettiStefanoThe Rediscovery of Three Early Buddhist Scriptures on Meditation創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 251-300(L)詳細ありIB00041939A
菅野博史Chinese Buddhist Sutra Commentaries of the Early Period創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 301-320(L)詳細ありIB00041940A
NattierJanThe Twelve Divisions of Scriptures (十二部経) in the Earliest Chinese Buddhist Translations創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 167-196(L)詳細ありIB00041954A
ZacchettiStefanoTeaching Buddhism in Han China創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 197-224(L)詳細ありIB00041955A
ZacchettiStefanoOn Jingfa 経法 in Early Chinese Buddhist Translations創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 159-166(L)詳細ありIB00041953A
菅野博史A General Survey of Research Concerning Chinese Commentaries on the Lotus Sūtra創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 417-444(L)詳細ありIB00132472A
神野恭行方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 97-128(L)詳細IB00021306A-
伊吹敦方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 40-71(L)詳細IB00021302A-
斉藤隆信方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 72-87(L)詳細IB00021303A-
直海玄哲方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 92-96(L)詳細IB00021305A-
落合俊典方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 88-91(L)詳細IB00021304A-
唐代語録研究会方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 29-39(L)詳細IB00021301A-
衣川賢次方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 24-28(L)詳細IB00021300A-
小林円照禅門口訣の研究(資料編)禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 21-75詳細IB00021093A-
古賀英彦祖堂集人名索引禅文化研究所紀要 通号 10 1978-06-20 1-26(L)詳細IB00021164A-
佐々木閑典座に関する一考察禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 59-76(L)詳細IB00021252A-
村上俊雲門について禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 39-64(R)詳細IB00021249A-
唐代語録研究会第二班「南泉語要」第一則上堂訳注禅文化研究所紀要 通号 19 1993-05-01 1-37(R)詳細IB00021248A-
古賀英彦空から真空へ禅文化研究所紀要 通号 32 2013-11-01 1-12(R)詳細ありIB00188215A
山田無文平常心是道禅文化 通号 1 1955-06-01 2-6.19(R)詳細IB00099596A-
山田無文南泉斬猫禅文化 通号 2 1955-09-01 2-7(R)詳細IB00099558A-
OgataSohaku老子道徳経禅文化 通号 2 1955-09-01 5-17(L)詳細IB00099570A-
山田無文百丈野狐禅文化 通号 3 1955-12-15 2-6(R)詳細IB00099469A-
OgataSohaku老子道徳経禅文化 通号 3 1955-12-15 16-18(L)詳細IB00099489A-
山田無文奚仲車を造る禅文化 通号 6 1956-01-25 2-6(R)詳細IB00098940A-
山田無文趙州洗鉢禅文化 通号 4 1956-03-25 2-6(R)詳細IB00146187A-
豹軒老人絶海和尚の文藻(一)禅文化 通号 4 1956-03-25 7-12(R)詳細IB00146188A
金子光介宋汝窯唐子牡丹文盌禅文化 通号 5 1956-07-25 46-47(R)詳細IB00098969A-
山田無文清税孤貧禅文化 通号 5 1956-07-25 2-6(R)詳細IB00098955A-
山田無文瑞巌主人公禅文化 通号 7 1957-03-15 2-6(R)詳細IB00098928A-
山田無文洞山三頓禅文化 通号 8 1957-06-15 2-7(R)詳細IB00098915A-
山田無文洞山麻三斤禅文化 通号 9 1957-11-25 2-7(R)詳細IB00098900A-
山田無文鐘声七條禅文化 通号 10/11 1958-05-01 2-11(R)詳細IB00098884A-
山田無文大力量人禅文化 通号 12/13 1958-10-10 141-150(R)詳細IB00098881A-
山田無文外道問仏禅文化 通号 14 1959-02-01 2-8(R)詳細IB00097166A-
山田無文達磨安心禅文化 通号 17 1959-09-01 2-6(R)詳細IB00097100A-
山田無文他是阿誰禅文化 通号 18 1960-03-15 2-7(R)詳細IB00097086A-
山田無文兜率三関禅文化 通号 19 1960-07-20 12-16(R)詳細IB00097056A-
横山文綱渡宋天神考禅文化 通号 19 1960-07-20 69-77(R)詳細IB00097084A-
山田無文庭前柏樹禅文化 通号 20 1960-09-30 12-19(R)詳細IB00096986A-
山田無文倶胝堅指禅文化 通号 21 1961-01-01 14-21(R)詳細IB00096949A-
山田無文世尊拈花禅文化 通号 22 1961-03-17 14-24(R)詳細IB00096866A-
藤林廣超海南流寓の東坡居士禅文化 通号 22 1961-03-17 77-82(R)詳細IB00096881A-
中村翫右衛門訪中公演の想出禅文化 通号 22 1961-03-17 94-95(R)詳細IB00096934A-
山田無文胡子無鬚禅文化 通号 23 1961-10-10 12-18(R)詳細IB00096813A-
山田無文徳山托鉢禅文化 通号 24 1962-01-25 2-8(R)詳細IB00096772A-
柳田聖山臨済義玄の人と時代禅文化 通号 24 1962-01-25 9-23(R)詳細IB00096775A-
柴山全慶禅の虎談義禅文化 通号 24 1962-01-25 25-27(R)詳細IB00096776A-
淡川康一寒山捨得に於ける二重人格禅文化 通号 24 1962-01-25 31-39(R)詳細IB00096801A-
山田無文香厳上樹禅文化 通号 25 1962-04-01 68-74(R)詳細IB00096770A-
山田無文国師三喚禅文化 通号 26 1962-05-20 2-7(R)詳細IB00096710A-
山田無文不思善悪禅文化 通号 27/28 1963-02-01 77-84(R)詳細IB00096709A-
山田無文二僧巻簾禅文化 通号 29 1963-06-01 2-7(R)詳細IB00096119A-
荻須純道達摩大師禅文化 通号 29 1963-06-01 26-33(R)詳細IB00096126A-
山田無文独坐大雄峰禅文化 通号 30/31 1964-01-25 4-13(R)詳細IB00095532A-
荻須純道百丈禅師について禅文化 通号 30/31 1964-01-25 88-95(R)詳細IB00096117A-
山田無文踢倒浄瓶禅文化 通号 32 1964-04-01 96-100(R)詳細IB00095526A-
山田無文牛過窓櫺禅文化 通号 33 1964-06-15 4-8(R)詳細IB00095478A-
荻須純道六祖慧能禅師禅文化 通号 33 1964-06-15 73-80(R)詳細IB00095497A-
山田無文首山竹篦禅文化 通号 34 1964-09-15 4-8(R)詳細IB00095455A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage