INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
現銀谷史明チベットにおける『般若心経』の呪解釈の展開東洋学研究 通号 51 2014-03-31 123-136(L)詳細IB00152209A-
石川寛前期チャールキヤ朝史の再検討(その2)東洋学研究 通号 51 2014-03-31 175-190(L)詳細IB00152204A-
計良龍成『真実光明論』(Tattvāloka)研究東洋学研究 通号 51 2014-03-31 109-122(L)詳細IB00152214A-
ウルジージャルガル『金光明経』第五章「空性章」訳注東洋学研究 通号 51 2014-03-31 85-95(L)詳細IB00152218A-
澤田彰宏ヒンドゥー教のラクシャー・バンダン祭研究のための課題と資料について東洋学研究 通号 51 2014-03-31 249-250(R)詳細IB00152189A-
--------インドの死生観の研究東洋学研究 通号 51 2014-03-31 239-242(R)詳細IB00152186A-
出野尚紀インド建築論が構築した「世界」について東洋学研究 通号 51 2014-03-31 254-255(R)詳細IB00152193A
番場裕之ヨーガの瞑想手法東洋学研究 通号 52 2015-03-31 279-290(L)詳細IB00150706A
ウルジージャルガル『金光明経』「金勝陀羅尼品」和訳研究東洋学研究 通号 52 2015-03-31 145-160(L)詳細IB00151503A
--------インドの死生観の研究東洋学研究 通号 52 2015-03-31 211-212(R)詳細IB00149898A-
出野尚紀葬送儀礼における葬地と都市との関連についての、インド葬送の聖地ヴァーラーナスィー(バナーラス)、およびインドの都市デリーの調査東洋学研究 通号 52 2015-03-31 213-213(R)詳細IB00149900A-
出野尚紀バナーラスにおける聖地としての特性東洋学研究 通号 52 2015-03-31 214-215(R)詳細IB00149902A-
沼田一郎ヴェーダーンタの聖地での輪廻問答東洋学研究 通号 52 2015-03-31 215-216(R)詳細IB00149903A-
橋本泰元インド中世民衆思想における死生観東洋学研究 通号 52 2015-03-31 247-259(L)詳細IB00151498A-
澤田彰宏ヒンドゥー教のラクシャー・バンダン祭の言説の形成過程東洋学研究 通号 52 2015-03-31 239-240(R)詳細IB00149927A-
石川寛ラーシュトラクータ朝史の新史料東洋学研究 通号 52 2015-03-31 261-277(L)詳細IB00150707A-
堤博枝古典サンスクリット文学と美術東洋学研究 通号 53 2016-03-31 250-251(R)詳細IB00151990A
石川寛インドの宗教都市パッタダカル東洋学研究 通号 53 2016-03-31 249-250(R)詳細IB00151989A-
出野尚紀インド古典建築論における施設配置東洋学研究 通号 53 2016-03-31 251-252(R)詳細IB00151991A-
宮本久義ヒンドゥー教における祖先祭祀東洋学研究 通号 53 2016-03-31 253-254(R)詳細IB00151992A-
園田沙弥佳インド密教における五護陀羅尼の展開東洋学研究 通号 53 2016-03-31 248-249(R)詳細IB00151801A-
沼田一郎インド宗教に見る〈共生〉の歴史と可能性東洋学研究 通号 53 2016-03-31 228-229(R)詳細IB00151794A-
ウルジージャルガル『金光明経』「無染著陀羅尼品」和訳研究東洋学研究 通号 53 2016-03-31 55-63(L)詳細IB00152122A-
山崎一穂Gopadattajātakamālāにおける比喩表現について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 39-53(L)詳細IB00152123A-
番場裕之超自然的能力(siddhi)体験について東洋学研究 通号 53 2016-03-31 27-38(L)詳細IB00152124A-
--------インドにおける死生観の研究東洋学研究 通号 53 2016-03-31 213-218(R)詳細IB00151762A-
--------日本、モンゴル、インド、中国における共生的精神文化の諸相東洋学研究 通号 54 2017-03-31 222-225(R)詳細IB00237413A
三澤祐嗣ヒンドゥー教の宇宙論東洋学研究 通号 54 2017-03-31 243-244(R)詳細IB00237418A
鈴木伸幸『学処集成』(Śikṣāsamuccaya)における受戒について東洋学研究 通号 54 2017-03-31 247-248(R)詳細IB00237422A
園田沙弥佳二種の『大寒林陀羅尼』Mahāśītavatīについて東洋学研究 通号 54 2017-03-31 248-249(R)詳細IB00237423A
石川寛インド考古調査局百五十年の歩みとカンナダ語刻文研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 253-254(R)詳細IB00237441A
BabuKoppula VictorM. K. GANDHI'S FOCUS ON VALUES OF BASIC EDUCATION東洋学研究 通号 54 2017-03-31 173-185(L)詳細IB00237446A
ウルジージャルガル『金光明経』「如意宝珠陀羅尼品」和訳研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 109-120(L)詳細IB00237451A
三澤祐嗣『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(1)東洋学研究 通号 54 2017-03-31 47-58(L)詳細IB00237456A
鈴木伸幸Śikṣāsamuccayaに説かれる受戒法をめぐって東洋学研究 通号 54 2017-03-31 121-143(L)詳細IB00237449A
山崎一穂クシェーメーンドラ本「大地の布施物語」和訳研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 145-156(L)詳細IB00237448A
出野尚紀インド古典建築論に見られるgrāmaについて東洋学研究 通号 54 2017-03-31 59-73(L)詳細IB00237455A
澤田容子『シヴァ・プラーナ』に見られるサティーの生涯東洋学研究 通号 54 2017-03-31 35-46(L)詳細IB00237457A
バブーコプラ・ヴィクターマハトマ・ガンディーの仏教教育と哲学の理念、およびその今日的評価東洋学研究 通号 54 2017-03-31 211-213(R)詳細IB00237231A
バブーコプラ・ヴィクター新仏教とインドの人々への利益に関するB・R・アンベードカルの見解東洋学研究 通号 55 2018-03-31 154-155(R)詳細IB00240521A
バブーコプラ・ヴィクター地方の村落における宗教の体系と伝統の比較研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 151-153(R)詳細IB00240519A
バブーコプラ・ヴィクターインドにおける今日の社会への仏教の影響と仏教への宗教的回心東洋学研究 通号 55 2018-03-31 153-154(R)詳細IB00240520A
バブーコプラ・ヴィクター東洋大学での研究発表と公開講義東洋学研究 通号 55 2018-03-31 150-151(R)詳細IB00240518A
出野尚紀ヒンドゥー建築論における地鎮祭儀礼東洋学研究 通号 55 2018-03-31 192-193(R)詳細IB00240637A
石川寛インド絵画史の一局面東洋学研究 通号 55 2018-03-31 198-199(R)詳細IB00240650A
鈴木伸幸『学処集成』における信と菩薩行東洋学研究 通号 55 2018-03-31 195-196(R)詳細IB00240638A
園田沙弥佳日本印度学仏教学会第六十八回学術大会での発表および資料調査東洋学研究 通号 55 2018-03-31 149-150(R)詳細IB00240516A
園田沙弥佳インド後期密教における五護陀羅尼と五仏について東洋学研究 通号 55 2018-03-31 188-189(R)詳細IB00240617A
相川愛美A Historical and Anthropological Study of Sati in Indian Culture東洋学研究 通号 55 2018-03-31 186-187(R)詳細IB00240616A
三澤祐嗣『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(2)東洋学研究 通号 55 2018-03-31 51-59(L)詳細IB00240978A
橋本泰元グルー=ナーナクの思想における「神の自己顕現」の観念東洋学研究 通号 55 2018-03-31 79-97(L)詳細IB00240976A
出野尚紀『シルパ・シャーストラ』試訳と註解東洋学研究 通号 55 2018-03-31 61-78(L)詳細IB00240977A
澤田容子『シヴァ・プラーナ』におけるアルダナーリーシュヴァラの一神話東洋学研究 通号 55 2018-03-31 41-50(L)詳細IB00240985A
越後屋正行『長部註』における飲酒の過失の分析東洋学研究 通号 55 2018-03-31 123-145(L)詳細IB00240973A
鈴木伸幸『学処集成』「布施波羅蜜章」における「信」の研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 179-194(L)詳細IB00240906A
堀内俊郎『仏随念注』・『仏随念広注』に対する文献学的研究(1)東洋学研究 通号 55 2018-03-31 147-177(L)詳細IB00240907A
堀内俊郎ヴィマラミトラの経典解釈東洋学研究 通号 56 2019-03-31 205-206(R)詳細IB00241422A
石川寛前期チャールキヤ朝史の再検討(その3)東洋学研究 通号 56 2019-03-31 85-101(L)詳細IB00218257A
橋本泰元グルー=ナーナクの実践論東洋学研究 通号 56 2019-03-31 67-84(L)詳細ありIB00218258A
園田沙弥佳『サーダナ・マーラー』における2種の五護陀羅尼マンダラ東洋学研究 通号 56 2019-03-31 197-212(L)詳細ありIB00218252A
堀内俊郎インドにおける『般若心経』注釈文献の研究東洋学研究 通号 56 2019-03-31 165-195(L)詳細ありIB00218253A
宮本久義『シヴァ・プラーナ』所収の「ヴィシュヴェーシュヴァラ・マーハートミヤ」東洋学研究 通号 56 2019-03-31 53-65(L)詳細ありIB00218259A
園田沙弥佳『サーダナ・マーラー』におけるマハープラティサラー東洋学研究 通号 56 2019-03-31 207-208(R)詳細IB00241424A
宮本久義ヒンドゥー教聖地バナーラスにおける「解脱」について東洋学研究 通号 56 2019-03-31 210-211(R)詳細IB00241426A
堀内俊郎翻訳チベット語文献・漢訳仏典読解への方法論的反省東洋学研究 通号 57 2020-03-30 189-208(L)詳細IB00218806A
澤田彰宏ヒンドゥー教のクリシュナ寺院の組織と運営東洋学研究 通号 57 2020-03-30 105-120(L)詳細IB00218810A
相川愛美Contemporary Satī Worship東洋学研究 通号 57 2020-03-30 121-139(L)詳細ありIB00218809A
園田沙弥佳インド密教における五護陀羅尼と女尊東洋学研究 通号 57 2020-03-30 167-188(R)詳細IB00218807A
是松宏明ジャイナ教空衣派における「タントラ的な美徳の瞑想」〈1〉東洋学研究 通号 57 2020-03-30 63-74(L)詳細IB00218813A
橋本泰元グルー=ナーナクの実践論東洋学研究 通号 57 2020-03-30 75-81(L)詳細ありIB00218812A
堀内俊郎インドにおける『般若心経』注釈文献の研究東洋学研究 通号 58 2021-03-31 187-208(L)詳細IB00225638A
堀池正行『中部』「一切漏経」における断酒観東洋学研究 通号 58 2021-03-31 119-150(L)詳細IB00225642A
橋本泰元スィク教聖典におけるスーフィー詩人ファリード東洋学研究 通号 58 2021-03-31 57-79(L)詳細IB00225645A
相川愛美求められるパティヴラター(妻の夫に対する貞節さ)とその実態東洋学研究 通号 58 2021-03-31 97-117(L)詳細IB00225643A
是松宏明ジャイナ教空衣派における「タントラ的な美徳の瞑想」〈2〉東洋学研究 通号 58 2021-03-31 37-55(L)詳細IB00225646A
石川寛後期チャールキヤ朝統治下の中間的支配者集団東洋学研究 通号 58 2021-03-31 81-96(L)詳細IB00225644A
宮本久義聖地巡礼における遵守規則東洋学研究 通号 59 2022-03-31 89-106(L)詳細IB00231573A
三澤博枝メーワール派細密画『ギータ・ゴーヴィンダ』Folio 154について東洋学研究 通号 59 2022-03-31 107-118(L)詳細IB00231572A
石川寛10~13世紀カルナータカ地方の中間的支配者集団東洋学研究 通号 59 2022-03-31 73-87(L)詳細IB00231574A
是松宏明ジャイナ教空衣派における「タントラ的な美徳の瞑想」〈3〉東洋学研究 通号 59 2022-03-31 63-72(L)詳細IB00231693A
沼田一郎『マハーバーラタ』第12巻「ラージャダルマ篇」とダルマ文献の関連東洋学研究 通号 60 2023-03-24 235-236(R)詳細IB00237699A
三澤祐嗣『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(3)東洋学研究 通号 60 2023-03-24 159-169(L)詳細IB00237732A
相川愛美ヒンドゥー教正統派におけるサティーの解釈東洋学研究 通号 60 2023-03-24 209-223(L)詳細IB00237728A
宮本久義『カーリカー・プラーナ』におけるカーマーキヤー縁起譚東洋学研究 通号 60 2023-03-24 171-196(L)詳細IB00237731A
三澤博枝メーワール派細密画『ギータ・ゴーヴィンダ』Folio 23に見られる意匠東洋学研究 通号 60 2023-03-24 197-208(L)詳細IB00237730A
清水茂十二因縁瞥見東洋学苑 通号 60 1929-09-10 15-25詳細IB00042286A-
高橋梵仙達磨に就て東洋学苑 通号 60 1929-12-10 45-49詳細IB00042287A-
中村高仏教における『空』の概念について東洋学苑 通号 60 1930-10-10 16-21詳細IB00042289A-
杉本卓洲殺生戒考東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 2 1976-11-20 21-52(R)詳細IB00020748A
広瀬智一有部における福祉理念東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 93-116(R)詳細IB00020755A
越智猛夫醍醐味および乳製品と仏典東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 47-64(R)詳細IB00020753A
杉本卓洲仏教的人間観の一側面東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 29-46(R)詳細IB00020752A
北村晴朗観無量寿経に関する心理学的考察東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 5 1984-11-20 35-59(R)詳細IB00020757A
金倉円照タルカバーシャ東北大学文学部研究年報 通号 1 1951-03-01 67-133詳細IB00018551A-
山田竜城般若経典類の形成された時代の背景東北大学文学部研究年報 通号 2 1951-03-01 1-41詳細IB00018553A-
金倉円照ヨーガ・スートラの人間像東北大学文学部研究年報 通号 3 1953-03-01 172-205詳細IB00018555A-
金倉円照サーンクヤ・タットヴァ・カウムディー東北大学文学部研究年報 通号 7 1957-03-31 170-327詳細IB00018559A-
羽田野伯猷Tantric Buddhismにおける人間存在東北大学文学部研究年報 通号 9 1959-01-25 327-249(L)詳細IB00018561A-
村上真完サーンクヤ哲学と無我の問題(序説)東北大学文学部研究年報 通号 23 1974-03-31 36-117詳細IB00018563A-
村上真完サーンクヤ哲学の霊我とヴェーダーンタ哲学の個我東北大学文学部研究年報 通号 24 1975-03-31 98-115詳細IB00018564A-
村上真完ヴァイシェーシカ哲学におけるアートマン存在の論証東北大学文学部研究年報 通号 25 1976-03-31 1-56詳細IB00018566A-
磯田煕文pāramitā-yānaとmantra-yāna東北大学文学部研究年報 通号 28 1979-03-31 105-135詳細IB00018570A-
村上真完無欲と無所有東北大学文学部研究年報 通号 29 1980-03-31 140-213詳細IB00018573A-
塚本啓祥仏教・ジャイナ教の発生基盤とその形成東北大学文学部研究年報 通号 32 1983-03-30 1-39詳細IB00018575A-
村上真完ユクティ・ディーピカー訳註(一)東北大学文学部研究年報 通号 33 1984-03-31 37-69詳細IB00018576A-
村上真完ヴァイシェーシカ(勝論)派の認識論と言語表示東北大学文学部研究年報 通号 36 1987-03-31 69-122詳細IB00018579A-
村上真完ユクティ・ディーピカー訳註(二)東北大学文学部研究年報 通号 38 1989-03-31 31-79詳細IB00018582A-
塚本啓祥Nāgārjunakoṇḍa仏教碑銘東北大学文学部研究年報 通号 40 1991-03-31 142-93(L)詳細IB00018584A-
村上真完何が真実であるか東北大学文学部研究年報 通号 43 1994-03-31 380-328(L)詳細IB00018592A-
久保田力古代インド思想史と近代宗教人類学史の発展的類似性(要旨)東北芸術工科大学紀要 通号 7 2000-03-01 166-168(L)詳細IB00042283A-
久保田力古代インドの霊魂観東北芸術工科大学紀要 通号 9 2002-03-01 150-153(L)詳細IB00042284A-
福井文雅インド・中国間の「訳人」の実態東方学の新視点 通号 9 2003-10-01 573-590(L)詳細IB00056148A
フロリンデレアヌ新発見の安世高訳『安般守意経』金剛寺本について東方学の新視点 通号 9 2003-10-01 50-86詳細IB00056151A-
山田利明仏像東漸東方学の新視点 通号 9 2003-10-01 1-20詳細IB00056149A-
横超慧日法華経の一乗思想と仏伝東方學報・東京 通号 9 1936-02-11 431-474(R)詳細IB00041861A-
横超慧日浄土教に於ける声聞思想の発展東方學報・東京 通号 9 1939-12-31 47-92(R)詳細IB00041874A-
飯田須賀斯喇嘛廟と精舎建築東方學報・東京 通号 9 1940-03-12 68-71(R)詳細IB00041876A-
結城令聞転識論と唯識三十頌との同本異訳関係を疑ふ東方學報・東京 通号 9 1940-03-12 384-393(R)詳細IB00041881A-
結城令聞世親の使用せる阿頼耶識の異名とその意味東方學報・東京 通号 9 1941-09-15 127-178(R)詳細IB00041886A-
結城令聞唯識論者の外境実有論々駁東方學報・東京 通号 9 1943-07-30 81-140(R)詳細IB00041889A-
稲本泰生優填王像東伝考東方學報 通号 69 1997-03-31 357-457(L)詳細IB00038666A-
定金計次アジャンター第九窟・第十窟壁画東方學報 通号 70 1998-03-27 441-505(L)詳細IB00038669A-
桑山正進アウグストゥス霊廟と大ストゥーパ東方學報 通号 70 1998-03-27 566-506(L)詳細IB00038670A-
前田恵学パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展東方学 通号 6 1953-07-10 102-112(L)詳細IB00034922A-
中村元マウリヤ王朝の年代について東方学 通号 10 1955-04-01 1-16(R)詳細IB00034926A-
北川秀則論軌の似因説に対する陳那の批判東方学 通号 19 1959-11-01 135-143(L)詳細IB00034937A-
山本達郎デリー諸王朝の遺蹟東方学 通号 21 1961-03-01 134-137(R)詳細IB00034943A-
秋月観暎三元思想の形成について東方学 通号 22 1961-07-01 27-40(R)詳細IB00034944A-
小川一乗インド大乗仏教における如来蔵・仏性思想について東方学 通号 30 1965-07-01 102-116(R)詳細IB00034964A-
岩本裕縁起の文学東方学 通号 30 1965-07-01 92-101(R)詳細IB00034963A-
江島恵教中観論者を虚無論者とする批判東方学 通号 34 1967-06-01 62-75(R)詳細IB00034970A-
一郷正道中観派と勝論・正理学派との対論東方学 通号 34 1967-06-01 76-95(L)詳細IB00034971A-
山上証道インド正統論理学派における「全体」の概念東方学 通号 35 1968-01-01 176-190(L)詳細IB00034975A-
渡辺重朗Śaṅkara作と伝えられるŚataślokīの真偽問題東方学 通号 36 1968-09-01 119-133(L)詳細IB00034977A-
湯田豊シャタパタ・ブラーフマナに現われた祭り(yajña)の思想東方学 通号 37 1969-03-01 126-145(L)詳細IB00034980A-
湯山明KamalaśīlaのBhāvanākramaに引用された維摩経東方学 通号 38 1969-08-01 90-105(L)詳細IB00034983A-
葉阿月流転縁起としての心意識の問題東方学 通号 38 1969-08-01 106-126(L)詳細IB00034984A-
矢野道雄Āryabhatạの数学東方学 通号 39 1970-03-01 142-161(L)詳細IB00034988A-
葉阿月中辺分別論における三性説東方学 通号 40 1970-09-01 117-134(L)詳細IB00034992A-
尾崎雄二郎漢語史における梵語学東方学 通号 40 1970-09-01 30-46(R)詳細IB00034990A-
吉田収アートマンの観念東方学 通号 41 1971-03-01 114-131(L)詳細IB00034995A-
江島恵教Kamalaśīlaの無自性性論証東方学 通号 41 1971-03-01 101-113(L)詳細IB00034994A-
御牧克己初期唯識諸論書に於けるSautrāntika説東方学 通号 43 1972-01-01 77-92(L)詳細IB00034997A-
上村勝彦インド古典詩論における詩作の条件東方学 通号 43 1972-01-01 93-110(L)詳細IB00034998A-
横山紘一唯識思想における認識作用の一考察東方学 通号 46 1973-07-01 103-119詳細IB00035003A-
上村勝彦インド古典における文学理論と言語哲学の接点東方学 通号 48 1974-07-01 70-81(L)詳細IB00035004A-
竹中智泰インド実在論学派の普遍論東方学 通号 48 1974-07-01 82-97(L)詳細IB00035005A-
湯田豊因果律の問題東方学 通号 49 1975-01-01 38-54詳細IB00035006A-
中谷英明漢訳『法句経』の三種の底本東方学 通号 49 1975-01-01 83-100詳細IB00035007A-
山崎元一辛島昇著『南インドの歴史と社会――刻文による研究、西暦850年~1800年』東方学 通号 68 1984-07-31 121-126(R)詳細IB00070739A-
沢井美次シャンカラ派僧院の歴史と伝承東方学 通号 70 1985-07-01 118-133詳細IB00035015A-
西村祐子世界観としてのシャクティ東方学 通号 76 1988-07-01 108-122(R)詳細IB00035026A-
丸井浩命令機能の論理的解明東方学 通号 76 1988-07-01 123-134(L)詳細IB00035027A-
谷沢淳三インド文法学派における意味の問題東方学 通号 77 1989-01-01 128-118(L)詳細IB00035029A-
高橋孝信タミル古典文学の理論と実際東方学 通号 80 1990-07-01 126-138(L)詳細IB00035036A-
金沢篤クマーリラのものと考えられる一詩節について東方学 通号 81 1991-01-01 129-143(L)詳細IB00035038A-
引田弘道最高神の展開説東方学 通号 81 1991-01-01 144-161(L)詳細IB00035039A-
下田正弘『大乗涅槃経』と『宝積経・摩訶迦葉会』東方学 通号 82 1991-07-01 129-118(L)詳細IB00035040A-
服部正明座談会「学問の思い出」東方学 通号 86 1993-07-01 179-212詳細IB00035048A-
斎藤明『入菩薩行論』の謎と諸問題東方学 通号 87 1994-01-01 147-136(L)詳細IB00035049A-
松原光法プルシャ・スークタと「パンチャ構造」の認識パターン東方学 通号 88 1994-07-01 157-142(L)詳細IB00035051A-
松原光法中期パンチャラートラ聖典の成立年代東方学 通号 90 1995-07-01 136-120(L)詳細IB00035058A-
上田昇VIPARYAYA考東方学 通号 90 1995-07-01 119-105(L)詳細IB00035057A-
服部正明ヴァイシェーシカ体系における宗教性の問題東方学 通号 91 1996-01-01 1-14(R)詳細IB00035061A-
ロミラターパル歴史伝承の意味を探る東方学 通号 92 1996-07-01 102-117詳細IB00035066A-
岸根敏幸チャンドラキールティの経典解釈東方学 通号 93 1997-01-01 -詳細IB00035071A
原実古典インド学東方学 通号 93 1997-01-01 -詳細IB00035072A-
斎藤明第10回国際サンスクリット学会に出席して東方学 通号 94 1997-07-01 89-96詳細IB00035074A-
桂紹隆第三回国際ダルマキールティ学会東方学 通号 96 1998-07-01 163-168詳細IB00035077A-
田村晃祐座談会「先学を語る」東方学 通号 97 1999-01-01 135-160詳細IB00035080A-
高崎直道江島恵教教授追悼東方学 通号 98 1999-07-01 199-200詳細IB00035085A-
服部正明国際サーンキヤ・ヨーガ会議東方学 通号 98 1999-07-01 146-152詳細IB00035083A-
井狩弥介第二回国際ヴェーダ学ワークショップ東方学 通号 99 2000-01-01 135-143詳細IB00035090A-
原実Daniel Henry Holmes Ingalls教授の長逝を悼む東方学 通号 99 2000-01-01 106-113詳細IB00035087A-
服部正明ヒンドゥー教研究の進展東方学 通号 100 2000-09-01 243-251詳細IB00035116A-
原実J.W.de Jong 博士の長逝を悼む東方学 通号 100 2000-09-01 301-309詳細IB00035121A-
徳永宗雄「平安の巻」と水供養 (udakakriyā)東方学 通号 104 2002-07-01 169-155詳細IB00035136A-
岩田孝仏教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍東方学 通号 104 2002-07-01 148-125(L)詳細IB00035134A-
八木徹Saccakiriyā東方学 通号 104 2002-07-01 154-141詳細IB00035135A-
船山徹龍樹、無著、世親の到達した階位に関する諸伝承東方学 通号 105 2003-01-01 134-121(L)詳細IB00035137A-
羽塚高照『那先比丘経』とMilindapañhaの成立について東方学 通号 105 2003-01-01 149-164(L)詳細IB00035139A-
細田典明『雑阿含経』道品の考察東方学 通号 105 2003-01-01 179-165(L)詳細IB00035140A-
室寺義仁仏教的「一切」(sarva)と「識別」(vijñāna)東方学 通号 105 2003-01-01 148-135(L)詳細IB00035138A-
徳永宗雄第三回ドゥブロヴニク国際サンスクリット叙事詩・プラーナ学会(DICSEP 3)報告東方学 通号 106 2003-07-01 160-167(R)詳細IB00035145A-
桑山正進仏像出現ごろのタキシラ東方学 通号 106 2003-07-01 1-20(R)詳細IB00035142A-
種村隆元インド密教におけるpratiṣṭhā儀礼の意味東方学 通号 106 2003-07-01 123-111(L)詳細IB00035143A-
大竹晋Vivrtaguhyārthapindavyākhyāの引用文献東方学 通号 106 2003-07-01 138-124(L)詳細IB00035144A-
矢野道雄第十二囘世界サンスクリット會議東方学 通号 107 2004-01-01 1-10(L)詳細IB00035148A-
間野英二十五・十六世紀、中央アジアにおける君臣儀礼東方学 通号 109 2005-01-31 1-23(R)詳細IB00065054A-
岡本健資Divyāvadāna第27章に見られる仏跡巡礼とBuddhacarita東方学 通号 110 2005-07-29 148-136(L)詳細IB00065056A-
福田素子六朝・唐代小説中の轉生復讐譚東方学 通号 115 2008-01-31 37-54 (R)詳細IB00063100A-
藤井正人ヴェーダ期インドにおけうる王権と司祭権東方学 通号 117 2009-01-31 256-256(R)詳細IB00065368A-
高橋孝信国際研究集会「二言語による相互思想伝達ならびに文化交差による豊饒化東方学 通号 119 2010-01-31 180-187(R)詳細IB00097227A-
水島司辛島昇先生追悼東方學 通号 131 2016-01-31 217-219(R)詳細IB00240647A
岩田孝認證 (saṃvedana) による對象と知識の非別性論證再考 東方學 通号 131 2016-01-31 148-124(L)詳細IB00240645A
赤松明彦バルトリハリのある詩節をめぐる思想史的󠄁考察東方學 通号 141 2021-01-31 1-30(R)詳細IB00240232A
伊藤亜人中根千枝先生を偲ぶ東方學 通号 143 2022-01-31 145-147(R)詳細IB00240011A
淸水展中根千枝先生(一九二六〜二〇二一)の思い出東方學 通号 143 2022-01-31 147-149(R)詳細IB00240016A
齋藤明國際中觀硏究ワークショップ東方學 通号 144 2022-07-31 89-95(R)詳細IB00239896A
馬場紀壽『轉法輪經』とアショーカ王東方學 通号 146 2023-07-31 1-19(L)詳細IB00239638A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage