INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神仏習合 [SAT] 神仏習合 神佛習合 [ DDB ] 神仏習合 神佛習合

検索対象: キーワード

-- 382 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
神仏習合 (382 / 382)  日本 (352 / 68379)  日本仏教 (226 / 34955)  神道 (134 / 1317)  日本書紀 (44 / 814)  宗教学 (41 / 4079)  修験道 (29 / 857)  本地垂迹 (26 / 136)  本地垂迹説 (26 / 100)  仏教 (24 / 5167)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菅原信海神宮寺の成立とその諸相早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 22 1977-02-25 17-32詳細IB00024169A-
原克昭良遍の「神道」観念をめぐる思想形成の一齣早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 22 1999-02-27 109-121(L)詳細IB00024181A-
原克昭良遍による神代紀註釈とその諸本論叢アジアの文化と思想 通号 7 1998-12-30 1-33(R)詳細ありIB00038269A
鈴木英之中世伊勢神宮における祓本の伝授論叢アジアの文化と思想 通号 11 2002-12-30 1-24(R)詳細IB00179854A-
狭川宗玄東大寺に残る神仏習合論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 41-59(R)詳細IB00200577A
白山俊介神仏習合の進展論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 257-275(R)詳細IB00052956A-
今堀太逸鎌倉仏教における神と仏論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 207-235(R)詳細IB00052976A-
鶴岡静夫飛鳥時代における神と仏論集日本仏教史 通号 1 1989-05-01 157-176(R)詳細IB00052937A-
岡田精司古代国家と宗教論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 47-62詳細IB00051223A
曽根正人解説論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 279-316(R)詳細IB00051260A
家永三郎飛鳥寧楽時代の神仏関係論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 9-32(R)詳細IB00139119A
原田敏明神仏習合の起原とその背景論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 33-60(R)詳細IB00051251A
正木晃日韓の仏教受容とその展開論集奈良仏教 通号 5 1995-05-01 123-150(R)詳細IB00051266A
吉津宜英河野 訓「古代日本人の霊魂観」へのコメント論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 30-33(L)詳細IB00150693A
三橋正大仏造立と日本の神観念論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 29-47(R)詳細IB00150672A
山折哲雄翁の誕生論集 通号 6 1979-12-31 117-121(R)詳細IB00018692A-
華園聡麿神身離脱について論集 通号 11 1984-12-31 180-182詳細IB00018743A-
小林崇仁『下諏方別当寺務神宮寺海岸孤絶山起立書附山内之門徒』翻刻ならびに解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 186-292(R)詳細ありIB00187765A-
小林崇仁諏訪市仏法紹隆寺蔵『当社両部習合神道伝来言上草案』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 14 2021-04-25 176-258(R)詳細ありIB00220691A
森和也『続紀歴朝詔詞解』小考蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 1-32(R)詳細ありIB00240871A
小林崇仁茅野市昌林寺蔵『諏方講之式』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 195-262(R)詳細ありIB00240876A
日野昭日本古代における仏教受容龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 1983-09-30 94-153(R)詳細IB00013219A-
赤松徹真日本仏教史における「神仏習合」に関する研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 69-84(R)詳細IB00167628A
李曼寧神仏習合の聖地・比叡山における浄穢観の表と裏龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 57 2018-03-30 43-47(L)詳細IB00202325A
新田章日本仏教における因果応報の研究立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-248(L)詳細ありIB00183499A-
伊藤聡儀礼と神話躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 193-233(R)詳細IB00108130A-
神田千里一揆と仏教躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 283-328(R)詳細IB00108358A-
本多静芳真宗教団黎明期の教学状況武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 15 1997-12-31 1-22詳細IB00018541A-
由谷裕哉民俗宗教における儀礼の変化とその意味民俗宗教の地平 通号 15 1999-03-01 41-54(R)詳細IB00050688A-
湯浅泰雄総論密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 3-37(R)詳細IB00053572A-
和多秀乗高野山と丹生社について密教大系 通号 4 1994-07-21 239-262詳細IB00055543A-
津田徹英僧形八幡神像の成立と展開密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 47-68(R)詳細IB00040052A
小野清秀両部神道論密教研究 通号 17 1925-07-05 56-74詳細IB00015108A-
滝仭幸我国の神仏習合思想の発生的根拠密教学会報 通号 7 1968-05-15 54-56(R)詳細IB00014741A-
三木覚照奈良朝における神仏習合の研究密教学会報 通号 36 1997-03-25 41-55詳細IB00014984A-
岡田光央高野四社明神の内気此・厳島両明神に対する一考察密教学会報 通号 37/38 1999-03-25 1-23詳細IB00014986A-
西田長男神の菩薩号菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 37/38 1981-05-11 523-566(R)詳細IB00046145A-
牧野隆夫仏像は誰のものか?法華文化研究 通号 48 2022-03-24 1-23(L)詳細IB00232786A
岩井宏実仏供と神饌法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 48 1998-10-01 203-214(R)詳細IB00050809A-
舩田淳一浄土宗と神仏習合法然仏教とその可能性 通号 48 2012-03-25 757-794(R)詳細IB00158466A-
下出積與平安仏教と貴族文化5平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 223-228(R)詳細IB00148923A-
中村康隆創唱的宗教と民族的宗教との接点仏教論叢 通号 17 1973-03-30 165-167(R)詳細IB00072017A-
笹田教彰中世における「不浄」の観念について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 86-89(R)詳細IB00069320A-
圭室文雄神仏分離と民衆の信仰仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 131-150(R)詳細IB00055884A-
中村康隆仏教民俗学の構想仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 33-61(R)詳細IB00055879A-
吉原浩人大江匡房と院政期の広田信仰仏教文学の構想 通号 1 1996-07-01 210-225(R)詳細IB00050966A-
新間水緒動物報恩譚の変質仏教文学とその周辺 通号 1 1998-05-30 179-207(R)詳細IB00050782A-
佐竹大鑑宣命における神仏習合思想について仏教文学研究 通号 1 1969-03-01 33-61(R)詳細IB00041650A-
阿部泰郎中世宗教テクストとしての和歌と唱導仏教文学 通号 39 2014-04-30 33-57(R)詳細IB00128947A-
市川定敬An Interreligious Attitude of Hōnen's Pure Land Buddhism佛教文化研究 通号 54 2010-03-31 1-21(L)詳細ありIB00187487A
君島彩子「平和の象徴」としての観音像仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 71-93(R)詳細IB00187236A-
内田英二回峰行が修行僧の身体に与える影響について仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 55-67(L)詳細ありIB00187434A
佐久間秀紘佛教文化学会第29回学術大会 シンポジウム録 大会テーマ「カミとホトケ~神仏共存の新たな構築に向けて~」佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-51(L)詳細ありIB00217761A
合田秀行日本人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 29 2007-11-01 43-47(R)詳細IB00131152A-
吉田実盛『番匠規矩』と太子信仰佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 29 2019-03-30 853-866(R)詳細IB00209518A
井上正神護寺薬師如来立像と神応寺伝行教律師坐像仏教大学仏教学会紀要 通号 7 1999-03-25 31-62(R)詳細-IB00037381A-
桜井好朗スタンフォード偶感仏教大学仏教学会紀要 通号 8 2000-03-25 45-48(L)詳細-IB00037390A-
村田真一 『八幡宇佐宮御託宣集』の中世仏教大学 博士(文学) 通号 2014 2015-03-01 1-329(R)詳細ありIB00154522A
村田真一『八幡宇佐宮御託宣集』における「幽玄」の論理佛教大学大学院紀要 通号 33 2005-03-01 49-64(R)詳細IB00191221A-
伊藤真徹中世の社頭聖について佛教大学研究紀要 通号 47 1965-03-13 83-106(R)詳細ありIB00016634A
仁戸田六三郎日本人の宗教意識の本質に関する一考察(序説)仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 47 1972-10-09 907-922(L)詳細IB00043801A-
夏目祐伸東寺に関する研究(四)仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 47 1984-08-15 468-480詳細IB00045705A-
菅原信海神仏習合の一側面仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 47 1985-06-30 783-796(R)詳細IB00045589A-
田村芳朗日本における神の観念仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040126A-
早島有毅竹田聴洲著『近世村落の社寺と神仏習合』仏教史学研究 通号 1 1974-11-01 125-129(R)詳細IB00153281A-
今堀太逸疫病と神祇信仰の展開仏教史学研究 通号 1 1993-10-30 1-44(L)詳細IB00039405A
引野亨輔近世日本の地域社会における神社祭祀と神職・僧侶佛教史学研究 通号 1 2004-07-27 1-21(R)詳細IB00243062A
吉田一彦日本における神仏習合思想の受容と展開佛教史学研究 通号 1 2005-01-27 65-77(R)詳細IB00243074A
船山徹東アジアにおける仏教と諸宗教佛教史学研究 通号 1 2005-01-27 25-31(R)詳細IB00243934A
大桑斉討論佛教史学研究 通号 1 2005-01-27 91-108(R)詳細IB00243939A
駒井匠「第二回仏教史学入門講座」仏教史学研究 通号 1 2008-03-18 94-96(R)詳細IB00156705A
有働智奘嵯峨井建著『神仏習合の歴史と儀礼空間』仏教史学研究 通号 1 2014-03-25 49-57(R)詳細IB00137460A
田村圓澄貴族仏教仏教史学 通号 1 1956-08-20 75-80(R)詳細IB00155274A-
--------昭和三十一年度仏教史学会学術大会討論要旨仏教史学 通号 1 1957-01-15 75-77(R)詳細IB00164070A-
佐和隆研厳島の山上および山下の堂舎とその美術仏教芸術 通号 52 1963-11-05 122-126(R)詳細IB00097240A
中野玄三八世紀後半における木彫発生の背景佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 17-34(R)詳細IB00102760A
長谷川誠三仏山三仏寺の彫刻仏教芸術 通号 60 1966-04-30 67-79(R)詳細IB00102996A
上田正昭山陰の古代仏教芸術 通号 60 1966-04-30 1-13(R)詳細IB00102992A
森ちづ子八幡御神影の成立について仏教芸術 通号 128 1980-01-25 50-60(R)詳細IB00095242A
安藤佳香勝尾寺薬師三尊像考佛敎藝術 通号 163 1985-11-30 29-61(R)詳細IB00085876A
桜井敏雄山岳宗教建築の礼拝空間仏教芸術 通号 168 1986-09-30 49-79(R)詳細IB00086328A
桜井敏雄山岳寺院の主要堂宇としての講堂佛敎藝術 通号 173 1987-07-30 29-63(R)詳細IB00084746A
井上正香川・聖通寺釈迦如来坐像/香川・克軍寺十一面観音立像佛敎藝術 通号 193 1990-11-30 119-121(R)詳細IB00079995A
長坂一郎頭上面を女神形とする千手観音像について佛敎藝術 通号 196 1991-05-30 38-53(R)詳細IB00079925A
長坂一郎神仏習合の推進者と神仏習合像の制作佛敎藝術 通号 198 1991-09-30 47-62(R)詳細IB00079944A
齋藤望彦根・本隆寺の僧形神像佛敎藝術 通号 198 1991-09-30 63-75(R)詳細IB00079945A
紺野敏文平安彫刻の成立(7)佛敎藝術 通号 216 1994-09-30 15-34詳細IB00034612A
朴亨國古代韓国の女神信仰と現存女神像について佛敎藝術 通号 278 2005-01-30 9-27(R)詳細IB00076085A
武田康宗教と経済社会(その二)仏教経済研究 通号 21 1992-05-15 134-151(R)詳細IB00080066A-
高橋正已神か仏かの宗教文化史の問題仏教経済研究 通号 33 2004-05-31 109-130(R)詳細IB00089920A-
小山一乗神仏習合の教材開発試論(一)仏教経済研究 通号 34 2005-05-31 1-37(R)詳細IB00080997A-
大村英昭臨床仏教学のすすめ仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 34 1998-12-01 589-603(R)詳細IB00044288A-
相馬一意平安期日本人の仏教受容仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 34 2003-03-20 125-143詳細IB00048792A-
栗原仲道『筑波山名跡誌』について豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 91-99詳細IB00037040A-
水野真圓現図の星神(資料G)豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 99-119(R)詳細IB00146637A-
末木文美士神仏習合から神仏補完へ福神 通号 2 1999-12-03 26-36(R)詳細IB00124943A-
荒木隆平安時代の山林寺院に表された神仏習合の姿福島県立博物館紀要 通号 32 2018-03-27 33-62(L)詳細IB00210737A
原克昭異神の系譜東アジア仏教学術論集 通号 5 2017-01-15 261-289(L)詳細IB00173821A-
広渡正利平安期における筥崎宮東アジアと日本 宗教・文学編 通号 5 1987-12-01 423-449(R)詳細IB00048577A-
鶴岡静夫房総の古社・鶴谷八幡宮東アジアと日本 宗教・文学編 通号 5 1987-12-01 451-506(R)詳細IB00048578A-
葉貫磨哉琉球の仏教東アジア諸地域の仏教――漢字文化圏の国々 / アジア仏教史 通号 10 1976-03-20 306-361(R)詳細IB00169181A
吉村均在来信仰と仏教比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 19-22(R)詳細IB00073701A-
中村悦子E・A・ゴルドンの人と思想比較思想研究 通号 20 1994-03-31 29-39(R)詳細IB00073230A-
保坂 俊司日本とインドの宗教融和思想の一考察比較思想研究 通号 24 1998-03-31 73-79(R)詳細ありIB00074614A-
薗田稔神道と平和比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 28-34(R)詳細IB00076766A-
熊本幸子密教の仏と山における日本の神比較思想研究 通号 34 2008-03-31 115-121(R)詳細ありIB00073152A-
竜尾浩月法然聖人の神祇観人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 34 2011-12-21 253-278(R)詳細IB00134885A-
華園聡麿神の祟りと祟る神日本文化研究所研究報告 通号 30 1994-03-31 1-32詳細IB00018631A-
頼富本宏三峯信仰に見る神仏習合日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 269-288詳細IB00047723A
八重樫直比古神仏習合の始まり日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 1 2003-03-01 20-33詳細IB00055710A-
池見澄隆日本仏教のパースペクティブ日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 1 2003-03-01 9-18(R)詳細IB00055709A-
中尾堯院政期の松尾社における一切経供養をめぐって日本仏教の形成と展開 通号 1 2002-10-01 82-98(R)詳細IB00055265A-
門屋温神仏習合の形成日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 251-296(R)詳細IB00107987A-
上島享仏教の日本化日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 203-245(R)詳細IB00107985A-
門屋温Mark Teeuwen & Fabio Rambelli: BUDDHAS AND KAMI IN JAPAN: Honji Suijaku as a combinatory paradigm日本仏教綜合研究 通号 2 2003-05-31 81-88(R)詳細IB00110037A-
吉田一彦最澄の神仏習合と中国仏教日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 11-29(R)詳細IB00110505A-
関守ゲイノーJacqueline I. Stone and Mariko Namba Walter eds., Death and the afterlife in Japanese Buddhism, University of Hawai'i Press, 2008. x+382pp.日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 171-176(R)詳細ありIB00110604A
皿井舞神護寺薬師如来像の造像背景日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 55-72(R)詳細IB00110598A-
上島享<中世仏教>再考――二項対立論を超えて日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 89-116(R)詳細ありIB00110644A
ポラトオリアメリカ宗教学アカデミー (AAR) 2018年次大会報告日本仏教綜合研究 通号 17 2019-09-30 189-195(R)詳細IB00215951A
中川修御霊会の成立と平安初期政治の終焉日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 17 1986-10-01 153-177詳細IB00045473A-
山下立神像彫刻の造形的特質とその展開日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 143-184(R)詳細IB00201422A
末木文美士神道と仏教日本仏教思想史論考 通号 21 1993-04-08 347-371(R)詳細IB00063020A-
西光義遵神仏習合と日本文化 村上修一氏著日本仏教史学 通号 21 1942-12-30 81-84詳細IB00024426A-
宝田正道修験道発生の風土的背景日本仏教史学 通号 21 1944-01-20 1-21詳細IB00024440A-
小山一乘神仏習合の教材開発試論日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 118-123 (R)詳細IB00062248A-
黄海玉神仏習合と日本人の道徳的意識日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 71-75 (R)詳細IB00062274A-
小山一乘学習指導要領にみる宗教の取扱い日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 76-82 (R)詳細IB00062275A-
鈴木善鳳明恵の神祇観日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 127-138詳細IB00011629A-
伊藤聡二間観音と天照大神日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 219-234詳細IB00011783A-
佐藤真人宮寺の神仏習合上の特質とその変容日本の仏教 通号 3 1995-07-01 135-147(R)詳細IB00037896A-
鎌田東二新しいカミとしての「仏」日本の仏教 通号 3 1995-07-01 109-122(R)詳細IB00037894A-
磯前順一書評 宮地直一『熊野三山の史的研究』日本の仏教 通号 3 1995-07-01 238-241(R)詳細IB00037904A-
吉田一彦神仏習合日本の仏教 通号 6 1996-08-10 30-35(R)詳細IB00037954A-
岩鼻通明山岳仏教日本の仏教 通号 6 1996-08-10 70-74(R)詳細IB00037959A-
岡田荘司日本の神々と仏教日本の仏教 通号 6 1998-08-05 37-50(R)詳細IB00037985A-
松尾剛次『仏教と出会った日本』と出会った私日本の仏教 通号 6 1998-08-05 263-268(R)詳細IB00037998A-
伊藤聡神仏習合日本の仏教 通号 6 2000-11-20 192-201詳細IB00038014A-
渡辺匡一神道集日本の仏教 通号 6 2001-11-01 146-149詳細IB00038058A-
宇津木言行梁塵秘抄日本の仏教 通号 6 2001-11-01 242-245詳細IB00038082A-
佐藤真人麗気記日本の仏教 通号 6 2001-11-01 246-249詳細IB00038083A-
高取正男神仏習合の起点日本浄土教史の研究 通号 6 1969-05-01 67-81(R)詳細IB00051669A-
村上保寿空海の神祇観日本宗教への視角 通号 6 1994-09-25 195-212詳細IB00047689A-
鶴岡静夫宮中御窟院日本宗教の複合的構造 通号 6 1978-07-01 437-458(R)詳細IB00054572A-
中尾堯勧進聖と神祇日本宗教の複合的構造 通号 6 1978-07-01 255-273(R)詳細IB00054564A-
高橋美由紀神道五部書と本地垂迹思想日本思想史研究 通号 6 1972-12-25 35-45(R)詳細IB00039725A-
曽根原理『東照大権現縁起』の思想日本思想史研究 通号 20 1988-03-01 14-28(R)詳細IB00039733A-
和田有希子無住道暁の神仏関係論 日本思想史研究 通号 33 2001-03-25 19-33(R)詳細IB00039745A-
湯浅泰雄かたち日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 3-53(R)詳細IB00156794A-
山折哲雄カミ日本思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 15 1989-02-15 3-41(R)詳細IB00156785A-
榎村寛之初期神仏習合の一考察日本古代社会の史的展開 通号 15 1999-03-01 497-512詳細IB00055037A-
田邉三郎助日光山の仏教美術日光――その歴史と宗教 通号 15 2011-10-30 121-148(R)詳細IB00193576A-
安中尚史史料紹介 叡昌山本法寺所蔵「明治八年日蓮宗宗規釐正会議関係史料」日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 831-853(R)詳細IB00207718A
荒万里子日蓮宗の三十番神信仰について日蓮教学研究所紀要 通号 24 1997-03-10 93-108詳細IB00023967A-
北條勝貴東晋期中国江南における〈神仏習合〉言説の成立奈良仏教の地方的展開 通号 24 2002-02-01 1-25(R)詳細IB00054999A-
織田顕信神仏習合について同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 209-236(R)詳細IB00111309A-
脊古真哉田遊びと修正会が出会う場(上)同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 37 2017-12-25 1-26(L)詳細IB00199083A-
圭室文雄曹洞宗と神道との交渉道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 224-247(R)詳細IB00052673A-
戸頃重基鎌倉仏教における天皇制道元思想大系 通号 19 1995-07-15 116-152(R)詳細IB00053507A
平沢卓也山王の受戒東洋の思想と宗教 通号 22 2005-03-25 93-120(R)詳細IB00062789A-
米地実講の存在形態と守護神信仰(下)東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 98-109(R)詳細IB00201231A
湯浅泰雄日本思想史における仏教研究のあり方をめぐって東洋学術研究 通号 102 1982-05-10 19-41(R)詳細IB00038803A-
佐藤眞人神仏習合の諸様相東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 111-121(R)詳細IB00039014A-
上田正昭対談・東アジア文化の種々相と仏教東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 4-33(R)詳細IB00039007A-
末木文美士日本の仏教東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 29-53(R)詳細IB00186498A-
前川健一日本における諸宗教の対立と融和東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 127-137(R)詳細IB00185367A-
田村正孝宗廟八幡と宇佐使東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 199(R)詳細IB00179255A-
石岡信一一遍聖の熊野参篭について東洋学研究 通号 8 1974-03-20 107-123詳細IB00027858A-
田村晃祐日本仏教の特色と他宗教との関係東洋学研究 通号 35 1998-02-28 126-132(R)詳細IB00028042A
原田香織能楽伝書における神仏思想の展開東洋学研究 通号 54 2017-03-31 151-165(R)詳細IB00237198A
水谷香奈日本佛教学会での発表および比叡山近辺での神仏習合に関する調査東洋学研究 通号 54 2017-03-31 206(R)詳細IB00237239A
山折哲雄古代日本における神と仏の関係東北大学文学部研究年報 通号 29 1980-03-31 84-139詳細IB00018572A-
森和也『日本人の神と仏——日光山の信仰と歴史』菅原信海著、法蔵館、2001年8月東方 通号 17 2002-03-31 204-206(L)詳細IB00161292A-
木村清孝仏教と神道の間東方 通号 23 2008-03-31 14-32(L)詳細IB00064930A-
前田專學挨拶東方 通号 23 2008-03-31 5-13(L)詳細IB00064928A-
粟屋良道奈良康明・沖本克己著,丸山勇写真『禅の世界』東方 通号 23 2008-03-31 136-138(L)詳細IB00064952A-
森祖道『座標軸としての仏教学――パーリ学僧と探す「わたしの仏教」』勝本華蓮著、佼成出版社、2009年5月東方 通号 25 2010-03-31 243-244(L)詳細IB00085671A-
加藤みち子『如来の使として――仏智を彩る華々』林慶仁著、下野新聞社、2009年12月東方 通号 26 2011-03-31 222-224(L)詳細IB00111159A-
森和也『アジアの仏教と神々』立川武蔵編、法蔵館、2012年6月東方 通号 28 2013-03-31 395-397(L)詳細IB00123850A-
高柳さつき『絵から読み解く日本仏教――日本仏教概論』加藤みち子著、山喜房佛書林、2012年4月東方 通号 28 2013-03-31 411-412(L)詳細IB00123925A-
渡邊親文幽霊と妖怪東方 通号 37 2022-03-31 157-179(L)詳細IB00222538A
丸山士郎初期神像彫刻の研究東京国立博物館紀要 通号 40 2005-03-31 3-122(R)詳細IB00215149A
脊古真哉初期の神仏交渉について東海仏教 通号 35 1990-02-28 25-33詳細IB00021811A-
石田瑞麿最澄の叡山遁身について伝教大師研究 通号 35 1980-10-01 47-64(R)詳細IB00052166A-
渡邊守順『私聚百因縁集』の天台天台学報 通号 47 2005-11-01 13-23詳細IB00057243A-
渡辺守順『竹生島縁起』の天台天台学報 通号 48 2006-11-01 1-6(R)詳細IB00080364A-
渡邊守順『神道集』の天台天台学報 通号 51 2010-02-26 1-9(R)詳細IB00080733A-
水上文義『厳神霊応秘記』について天台学報 通号 52 2010-11-30 29-36(R)詳細IB00087109A-
高神覺昇弘法大師の神祇観智山学報 通号 52 1934-04-21 71-106(R)詳細IB00149543A
齋藤昭俊近代における真言宗の教育智山学報 通号 36 1973-03-20 79-110(R)詳細IB00143731A-
八田幸雄室生、長谷、大神神社の神仏習合の源流智山学報 通号 54 1991-03-31 53-67(R)詳細ありIB00142239A
小林崇仁八世紀における神宮寺出現の一背景智山学報 通号 65 2002-03-31 91-106(R)詳細IB00135213A-
小林崇仁泰澄の人物像智山学報 通号 66 2003-03-31 63-87(R)詳細IB00136914A-
小山一行Mixture of Buddhism and Shintoism筑紫女学園大学紀要 通号 7 1995-01-31 1-12(L)詳細IB00022000A-
西田かほる女性宗教者の存在形態他者と境界 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 7 2015-07-20 87-114(R)詳細IB00186914A-
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 303-329(R)詳細IB00058974A
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(III)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 25 2003-03-01 1-22(R)詳細IB00058983A
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(Ⅲ)・2大正大学綜合佛教研究所年報 通号 26 2004-03-20 1-20(R)詳細IB00149618A
本多亮『麗気記』の神仏習合思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 264-265(R)詳細IB00159971A-
桜井好朗総論大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 3-58(R)詳細IB00053556A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage