INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: キーワード

-- 5168 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教 (5168 / 5168)  日本 (2543 / 68566)  インド (735 / 21101)  中国 (677 / 18604)  宗教 (362 / 1003)  親鸞 (324 / 9570)  キリスト教 (273 / 1291)  浄土真宗 (267 / 6111)  宗教学 (259 / 4087)  日本仏教 (232 / 35066)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
ローズロバート・FRobert E. Buswell, Jr.: The Formation of Ch'an Ideology in China and Korea; The Vajrasamādhi-Sūtra, a Buddhist Apocryphon仏教学セミナー 通号 57 1993-05-30 35-40詳細ありIB00026893A-
若尾政希神・儒・仏の時代神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 57 2014-11-30 3-17(R)詳細IB00185944A-
嬰木義彦親鸞の仏道観親鸞教学の諸問題 通号 57 1987-04-30 161-184(R)詳細IB00063484A-
若杉見竜智顗教学における塵沙惑の研究仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 57 1987-04-01 91-108(R)詳細IB00045325A-
若園善聡源信の菩提心と往生に関する一考察宗教研究 通号 311 1997-03-30 206-207(R)詳細IB00089927A-
脇本平也明治の新仏教と宗教学宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 311 1984-03-24 1-14(R)詳細IB00045736A-
脇本平也金児曉嗣著『日本人の宗教性——オカゲとタタリの社会心理学』宗教研究 通号 316 1998-06-30 157-162(R) 詳細IB00088659A-
脇本平也日本人の感性、仏教の出発点から考える生死観と仏教――人の死とは何か / 現代日本と仏教 通号 1 2000-02-24 100-105詳細IB00054587A-
脇本平也愚直の初心追想鈴木大拙 通号 1 2005-06-08 357-358(R)詳細IB00067302A-
脇屋智道不増不減経の如来蔵思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 205-208詳細IB00057082A-
采睪晃初期中国仏教における鳩摩羅什宗教研究 通号 327 2001-03-30 174-175(R)詳細IB00096327A-
釆睪晃仏教伝来仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 71-111(R)詳細IB00102696A-
釆睪晃廬山慧遠と二禅経仏教学セミナー 通号 95 2012-06-30 1-17(R)詳細IB00192959A-
鷲阪宗演天台止観の一考察禅学研究 通号 54 1964-07-31 248-259(R)詳細ありIB00020982A
鷲見定信供養儀礼と現代教化研究 通号 3 1992-03-31 253-259(R)詳細ありIB00214630A
鷲見定信ハワイにおける日系人と仏教国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 328-333詳細IB00054638A-
鷲見定信ハワイ日系三世と仏教浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 673-688(R)詳細IB00073617A-
鷲見定信明治期浄土宗の韓国布教佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 179-191(L)詳細IB00135136A-
鷲見定信ハワイ浄土宗とアメリカ化をめぐって仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 151-167(R)詳細IB00074007A-
WashimiJoshinThe Issei and the Jōdo Denomination in Hawaii during the 1920's浄土教の思想と歴史 通号 2 2005-06-08 5-19(L)詳細IB00073557A-
鷲山樹心上田秋成晩年の儒仏二教観花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 135-178詳細IB00037211A-
鷲山樹心上田秋成における儒・仏二教観の位相花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 193-216詳細IB00037230A-
渡邊温子『大尊者ミーラレーパの甚深なる伝記』試訳(1)真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 143-161(L)詳細ありIB00188324A-
渡邊温子『大尊者ミーラレーパの甚深なる伝記』試訳(2)真宗総合研究所研究紀要 通号 36 2019-03-29 83-102(L)詳細ありIB00188287A-
渡辺 寛勝宗教と福祉宗教研究 通号 291 1992-03-31 309-310(R)詳細IB00088390A-
渡辺 寛勝仏教と福祉宗教研究 通号 295 1993-03-31 350-352(R)詳細IB00110140A-
渡辺 寛勝仏教教育と福祉日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 179-183(R)詳細IB00060869A-
渡辺賢宗道元禅師の得度儀軌を尋ねて道元禅の思想的研究 通号 4 1973-11-30 431-455(R)詳細IB00063576A-
渡辺顕正憬興師と唐仏教の交渉龍谷教学 通号 20 1985-02-20 7-19詳細IB00030653A-
渡辺研二サンジャヤ説のtathāgata-再考大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 63-71(L)詳細IB00169607A-
渡辺研二阿含研究——Upālisutta大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 1986-03-01 154-154(R)詳細IB00168984A
渡辺研二アージーヴィカ教における「苦の滅」宗教研究 通号 291 1992-03-31 161-162(R)詳細IB00087214A-
渡辺研二散佚したGosālaの教説宗教研究 通号 311 1997-03-30 181-182(R)詳細IB00089409A-
渡辺研二ジャイナ教聖典における悪(pāva-)ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 1-24(L)詳細IB00064990A-
渡辺研二ジャイナ教古聖典とDhammapada印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 203-211(L)詳細ありIB00056610A
渡辺研二ジャイナ教と仏教梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 108 2007-02-22 163-175(L)詳細IB00060171A-
渡辺研二ジャイナ教と仏教比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 4-7(R)詳細IB00072890A-
渡邉研二UttarajjhāyāとDhammapada大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 93 2008-03-15 226-213(L)詳細IB00062227A-
渡辺研二Dasaveyāliya-suttaとDhammapada印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 225-232(L)詳細ありIB00075414A
渡辺研二Dasaveyāliya-suttaの本文について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 256-263(L)詳細ありIB00078791A
渡辺研二蓮葉と水滴印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 212-219(L)詳細ありIB00089150A
渡辺研二暴力に関わる表現について ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 23-39(L)詳細IB00215592A
渡辺研二アーガマにおけるtri-yogaの定型表現印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 235-242(L)詳細ありIB00092755A
渡辺研二古注釈チュールニにおける聖典本文の読み印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 263-269(L)詳細ありIB00138194A
渡辺研二苦しみの起こる原因の共通表現印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 229-234(L)詳細ありIB00150966A
渡辺幸三説郛攷東方学報 通号 9 1938-10-31 218-260(L)詳細IB00038659A-
渡邊重朗西蔵訳大日経並びに覚密造大日経広釈(MVV)第29品成田山仏教研究所紀要 通号 33 2010-02-28 1-39(L)詳細IB00094658A-
渡邉秀司民俗信仰の「変移」と近代化宗教研究 通号 355 2008-03-30 173-174 (R)詳細IB00063888A-
渡辺守順説話文学の仏教と女性日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 1-14詳細IB00011455A-
渡邊照宏インドにおける人身供養とその禮拝對象智山學報 通号 18 1955-02-21 36-44(R)詳細ありIB00242769A
渡辺照宏Udāyaṇa王とRudrāyaṇa王干潟博士古稀記念論文集 通号 18 1964-06-01 81-96詳細IB00047195A-
渡辺照宏理趣経コータン語讃歎文の復元和訳密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 18 1977-10-10 34-42詳細IB00046512A-
渡辺章悟経録からみた『摩訶般若波羅蜜神呪経』と『摩訶般若波羅蜜大明呪経』印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 54-58詳細ありIB00007431A
渡辺章悟プラジュニャー(Prajñā)再考東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 76-90(L)詳細ありIB00034868A-
渡辺章悟最終解脱へ向かう三昧印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 38-57詳細IB00057903A-
渡辺章悟パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 189-190(R)詳細IB00080495A-
渡辺章悟輪廻と環境宗教研究 通号 363 2010-03-30 186-187(R)詳細IB00080493A-
渡辺章悟セッション№4の発表に対するコメント日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 165-170(R)詳細IB00189001A-
渡辺章悟総論『般若心経』の成立と註釈への展開般若心経註釈集成 通号 80 2016-09-28 3-50(R)詳細IB00188918A-
渡辺章悟プラシャーストラセーナ般若心経広註般若心経註釈集成 通号 80 2016-09-28 165-201(R)詳細IB00188923A-
渡辺章悟カマラシーラ般若心経広註般若心経註釈集成 通号 80 2016-09-28 51-67(R)詳細IB00188919A-
渡辺章悟般若経の縁起説とその展開東洋思想文化 通号 7 2020-03-15 1-30(L)詳細IB00203334A
渡邉純江パチャリ・バイラヴァ伝説ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 7 2015-12-24 178-181(R)詳細IB00180983A-
渡邉純江パチャリ・バイラヴァ寺院の祭りネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 7 2015-12-24 174-177(R)詳細IB00180982A-
渡邉純江インドラジャートラ祭ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 7 2015-12-24 166-169(R)詳細IB00180980A-
渡邉純江ヤマ(閻魔)とヤマーリネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 7 2015-12-24 74-77(R)詳細IB00180931A-
渡辺隆明一念三千についての試論宗教研究 通号 367 2011-03-30 332-333(R)詳細IB00093396A-
渡辺隆明三諦説におけるデイヴィドソン哲学の位置づけ宗教研究 通号 375 2013-03-30 231-232(R)詳細IB00118647A-
渡邊親文A TRANSLATION OF MAHĀYĀNASAṂGRAHA III.5-7NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 24 2004-09-30 99-114(L)詳細ありIB00192041A-
渡辺信和西教寺蔵『大方広仏華厳経感応伝』同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 83-120 (R)詳細IB00062899A-
渡邊了生いのちの尊厳岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2012-06-01 69-99(L)詳細ありIB00202676A
渡邊法子 『法華玄義』における灌頂の位置印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 30-33(L)詳細ありIB00066409A
渡辺宝陽日蓮における「真実」の追求と法華経解釈宗教研究 通号 291 1992-03-31 245-246(R)詳細IB00088109A-
渡辺宝陽日蓮の初期教学の課題知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 291 1993-03-01 539-550(R)詳細IB00044815A-
渡邊寳陽日蓮の宗教における精神文化認識宗教と社会生活の諸相 通号 291 1998-03-21 19-43(R)詳細IB00065529A-
渡部正孝“Japan and America”誌にみる日露開戦時の日米宗教事情宗教研究 通号 291 1992-03-31 173-174(R)詳細IB00087916A-
渡部正英秋葉信仰と世話人の立場について宗教研究 通号 311 1997-03-30 314-315(R)詳細IB00090544A-
渡部正英秋葉信仰と代参講の現状について宗教研究 通号 315 1998-03-30 399-401(R)詳細IB00109185A-
渡部正英禅宗と奈良時代からの「禅師」との関係について宗教研究 通号 355 2008-03-30 363-364(R)詳細IB00066896A-
渡邊雄一清沢満之における「修養」思想について日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 100-104 (R)詳細IB00062039A-
渡邊雄一明治期における浄土宗による仏教図書館設立運動について日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 191-196 (R)詳細IB00062260A-
渡邊幸江仏教と医学駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 97-113(L)詳細IB00146264A
渡邊幸江『摩訶止観』病患境に見る五行印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 32-37(L)詳細ありIB00101746A
渡邊幸江『摩訶止観』病患境印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 20-25(L)詳細ありIB00123036A
渡辺喜勝寺院の教育性寺と地域社会 / 仏教民俗学大系 通号 7 1992-08-10 85-100(R)詳細IB00056011A-
渡部喜勝日蓮の「文字マンダラ」におけるシンボリズム宗教研究 通号 300 1994-06-30 113-131(R)詳細IB00092222A-
渡会顕冥界信仰へのアプローチ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 212-215(R)詳細IB00240040A
亘節地方史から見た真宗寺院近世仏教 史料と研究 通号 18 1962-04-01 27-42(R)詳細IB00041571A-
和田謙寿民俗学から見たホトケの考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 1969-03-15 25-37詳細IB00019448A-
和田謙寿葬送儀礼習俗成立の比較学的考察駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 38-53詳細IB00019919A-
和田 修二世界平和と日本人の真情仏教教育・人間の研究 通号 7 2000-06-23 403-418(R)詳細IB00065582A-
和田昌太郎“真”について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 112-113詳細IB00000825A
和田昌太郎大智について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 168-169詳細ありIB00002214A
和田真二鈴木大拙博士論宗教研究 通号 291 1992-03-31 229-231(R)詳細IB00088087A-
和田真二鈴木大拙と『教行信証』宗教研究 通号 311 1997-03-30 254-255(R)詳細IB00090198A-
和田真二楞伽経に見られる「自覚聖智」について宗教研究 通号 315 1998-03-30 197-199(R)詳細IB00103680A-
和田真二鈴木大拙研究の諸問題印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 249-251(R)詳細ありIB00085435A
和田真二横川顕正の思想宗教研究 通号 355 2008-03-30 319-320(R)詳細IB00066435A-
和田真二横川顕正と浄土教宗教研究 通号 363 2010-03-30 367-368(R)詳細IB00080857A-
和田寿弘菱田邦男著『インド自然哲学の研究』東海仏教 通号 42 1997-03-31 77-81詳細IB00021872A-
和田典善『往生要集』における往生浄土教の思想と歴史 通号 42 2005-06-08 237-256(R)詳細IB00073297A-
和田久徳クメール帝国の内陸農業文明アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 194(R)詳細IB00204728A
和田久徳アンコール時代アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 196(R)詳細IB00204730A
和田久徳ジャヤヴァルマン7世アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 197(R)詳細IB00204731A
和田久徳扶南と真臘アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 195(R)詳細IB00204729A
和田理寛The Third Nikāya-like Order in Thailandパーリ学仏教文化学 通号 33 2019-12-22 79-111(L)詳細ありIB00199383A-
WattPaul B.A Name but Not a Name Alone真宗総合研究所研究紀要 通号 18 2001-03-31 21-51(L)詳細IB00029344A
VisaloPhra PhaisanPreparing for a Peaceful Death in Thailand教化研究 通号 18 2007-09-01 117-122(L)詳細ありIB00182797A
VisaloPhra PhaisanCare for the Dying in Thailand教化研究 通号 18 2007-09-01 123-125(L)詳細ありIB00182796A
任東権韓国における民間宗教と仏教東アジアにおける民俗と宗教 通号 18 1981-08-01 53-70詳細IB00060088A-
KlautauOrion引野亨輔著『近世宗教世界における普遍と特殊――真宗信仰を素材として』宗教研究 通号 358 2008-12-30 104-110(R)詳細IB00065982A-
RambelliFabio仏教的王権論・神仏習合・モダニティ宗教研究 通号 353 2007-09-30 268-252(L)詳細IB00065977A-
M.ガントヤー近年モンゴルにおける仏教研究概要真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 237-250(L)詳細ありIB00188344A
高楠順次郎霊仙三蔵行歴考仏教学雑誌 通号 31 1922-10-01 810-818(R)詳細IB00040711A-
伊藤忠太五台山仏教学雑誌 通号 31 1922-10-01 713-732(R)詳細IB00040708A-
喬宇五台山仏教学雑誌 通号 31 1922-10-01 819-820(R)詳細IB00040712A-
二楞生清涼志雑抄仏教学雑誌 通号 31 1922-10-01 825-849(R)詳細IB00040714A-
王思任遊五台山記仏教学雑誌 通号 31 1922-10-01 821-824(R)詳細IB00040713A-
獅子王円信五大院先徳の撰述に関する研究叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036264A-
吉祥真雄東密に対する安然師の態度叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036265A-
堀恵慶安然和尚の貧乏に就て叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036262A-
稲田祖賢五大院先徳伝考叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036263A-
梅田円鈔安然教相学に於ける資料論叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036268A-
藤支哲道授戒の三聖に就て叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036266A-
篠田禅隆悉曇章の異称に就て叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036267A-
多紀道忍安然和尚と声明の律学叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036269A-
道端良秀安然時代に於ける僧綱僧位等に就て叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036270A-
森観涛一仏論叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036272A-
寺田舜澄安然尊者事蹟徳行霊瑞篇叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036273A-
辻岡良稔藕益の性相調和思想に就て叡山学報 通号 12 1936-07-01 -詳細IB00036274A-
飛鳥井舜達山王秘密参社に就いて叡山学報 通号 12 1936-07-01 -詳細IB00036276A-
古川英俊伝教大師の和歌について叡山学報 通号 12 1936-07-01 -詳細IB00036275A-
梅田円鈔伝教大師の研究(伝教大師の主著管見/伝教大師教学序説/大師撰述目録)叡山学報 通号 14 1937-06-01 -詳細IB00036282A-
佐藤哲英山王院蔵書目録に就いて叡山学報 通号 13 1937-06-01 -詳細IB00036278A-
服部清道比叡山金石志(続)叡山学報 通号 13 1937-06-01 -詳細IB00036279A-
森観涛南岳、天台、章安、荊渓、知礼大師の年譜叡山学報 通号 14 1937-06-01 -詳細IB00036283A-
清水谷恭順一行阿闍梨伝考叡山学報 通号 16 1938-08-01 -詳細IB00036287A-
服部清道比叡山梵鐘銘聚叡山学報 通号 16 1938-08-01 -詳細IB00036288A-
森定慈紹六巻帖の梵讃に就て叡山学報 通号 16 1938-08-01 -詳細IB00036289A-
梅田円鈔太子の三経と護国の三経から叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036291A-
獅子王円信三摩耶戒に関する研究叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036292A-
多紀道忍例懺音譜の討究叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036290A-
獅子王円信日光山と三峰五禅定について叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036295A-
服部清道慈覚大師誕生伝説地盥窪考叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036294A-
道端良秀唐代の寺田僧田と僧尼の私有財産叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036293A-
森観涛日光山輪王寺門跡夏安居叡山学報 通号 17 1939-04-01 -詳細IB00036296A-
牛場真玄慈覚大師の史蹟としての赤山の位置に就て叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036299A-
尾崎光尋講論諸制度と天台論義の興隆叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036298A-
古川英俊前の伝述一心戒文一巻に就て叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036297A-
桜井円信鑑真大和上年表叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036300A-
辻賢哲朝鮮夏安居記叡山学報 通号 18 1939-12-01 -詳細IB00036301A-
清田寂雲神林隆浄師国訳の大日経(解題)並に同疏上巻を評す叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036305A-
菅野昭純宗祖及光定師の聖徳太子観に就いて叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036304A-
古川英俊一心戒文執筆年月考叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036303A-
梅田円鈔大般若経理趣分解題叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036302A-
今井淳近世仏教と世俗倫理の交渉倫理学年報 通号 5 1956-06-30 136-153詳細IB00039684A-
正野泰周「正法眼蔵」における臨済批判 倫理学年報 通号 34 1985-03-30 239詳細IB00039717A-
竹村牧男存在として言語は何か論集 通号 5 1987-03-30 239詳細IB00039664A-
頼住光子道元の証の世界についての一考察倫理学年報 通号 37 1988-03-30 175-192詳細IB00039718A-
川口雅之道元と生死倫理学年報 通号 40 1991-03-30 183-200詳細IB00039719A-
菅基久子西行における「花」の位相日本思想史研究 通号 24 1992-03-25 1-13(R)詳細IB00039737A-
吉原健雄西大寺叡尊関連年譜(一)日本思想史研究 通号 24 1992-03-25 14-26(R)詳細IB00039738A-
吉原健雄西大寺叡尊関連年譜(二)日本思想史研究 通号 25 1993-03-25 18-31(R)詳細IB00039739A-
吉原健雄西大寺叡尊関連年譜(三)日本思想史研究 通号 26 1994-03-25 27-40(R)詳細IB00039740A-
●美津夫仏教音楽日本の仏教 通号 5 1996-04-15 103-110(R)詳細IB00037935A-
東海林良昌慶政における偽悪・出奔と禅受容の特質日本思想史研究 通号 32 2000-03-25 1-18(R)詳細IB00039744A-
孟東燮徳異本『六祖壇経』の研究禅学研究 通号 81 2002-12-31 69-121(R)詳細ありIB00057647A
劉長東本命信仰論禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 61-105(L)詳細IB00057747A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage