INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21032 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21032 / 21032)  インド仏教 (7534 / 8055)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68027)  インド哲学 (1364 / 1525)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1247 / 8076)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
道元大成非認識論証因における存在・非存在の関係性岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 17 2017-03-31 97-120(L)詳細IB00195742A-
道元大成非認識論証因における否定対象と認識対象について印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 187-190(L)詳細ありIB00176627A
道元大成行為主体・行為対象に存する作用としての認識・非認識龍谷大学仏教学研究室年報 通号 22 2018-03-31 1-17(L)詳細IB00192519A-
道元大成An Argument Concerning abhāvapramāṇa in the Ślokavārttika印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 121-125(L)詳細ありIB00202316A
道元大成KartṛsthakriyāとKarmasthakriyāとしての非認識印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 110-114(L)詳細IB00222148A
密教聖典研究会アドヴァヤヴァジュラ著作集大正大学綜合仏教研究所年報 通号 13 1991-03-01 46-95(L)詳細IB00058959A
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 170-207(L)詳細IB00149883A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(7)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 32-64(L)詳細IB00150528A-
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Editionおよび和訳註大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 41-68(L)詳細ありIB00149355A-
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Edition および和訳註(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 79-97(L)詳細ありIB00175979A-
三井淳司阿字本不生の文法的考察について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 129-132(L)詳細ありIB00006611A
三井淳司カーヴィヤ文体の研究密教文化 通号 180 1992-10-31 122-76(L)詳細IB00016281A-
三井淳司カーヴィヤ文体の研究比喩と語合成II密教文化 通号 182 1993-05-30 101-53(L)詳細IB00016289A-
三井淳司utprekṣāにおける問題点について密教文化 通号 185 1994-03-15 116-100(L)詳細IB00016304A-
三井淳司インド古典修辞学におけるutprekṣāの解釈密教文化 通号 193 1996-01-20 112-100(R)詳細IB00016328A-
三井淳司Kālidāsa 作 Meghadūta の文体に関する一考察印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 45-42(L)詳細ありIB00008809A
三井淳司修辞作用バーヴィカについて密教文化 通号 198 1997-03-31 1-10(L)詳細IB00016344A-
三井淳司インド文学におけるメタファーと密教の観想密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 198 1998-08-01 417-437(L)詳細IB00044360A-
三井淳司hṛdayaについて印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 107-110(L)詳細IB00009197A
三井淳司『金剛頂経』におけるhṛdayaとメタファ論集 通号 25 1998-12-31 85-102(L)詳細IB00018858A-
三井淳司金剛起真言とメタファー密教学会報 通号 39/40 2001-03-30 142-154詳細IB00014994A-
光川豊芸Prasanapadāに於ける中論本頌の取扱い方について仏教学研究 通号 14/15 1957-10-05 102-114詳細IB00012725A-
光川豊芸月称の中観論釈から見た中論本頌の特色印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 170-171詳細ありIB00000908A
光川豊芸中観派と部派との関係印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 186-187詳細ありIB00001070A
光川豊芸中観派に於ける遮遣の意図するもの印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 255-260詳細ありIB00001425A
光川豊芸清弁と月称の思想的背景龍谷大学論集 通号 376 1964-07-01 51-87詳細IB00013635A-
光川豊芸「大乗掌珍論」管見印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 170-175詳細ありIB00001970A
光川豊芸Prasannapadāに見られる月灯三昧経印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 241-245詳細ありIB00002341A
光川豊芸『中論』における「顕正」面の考察龍谷大学論集 通号 384 1967-07-10 31-57詳細IB00013658A-
光川豊芸清弁月称の中論釈にみられる般若経仏教学研究 通号 24 1967-12-15 1-26詳細IB00012780A-
光川豊芸「般若灯論」における清弁の仏護説批判龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 157-171詳細IB00013682A-
光川豊芸「般若灯論」における清弁の仏護説批判(承前)龍谷大学論集 通号 395 1971-02-28 69-92詳細IB00013702A-
光川豊芸清弁の『般若灯論』にみられる提婆設摩論師への所見龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 57-69詳細IB00013140A-
光川豊芸四百論の護法釈と月称釈について印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 50-55詳細ありIB00004172A
光川豊芸竜樹における浄仏国土と菩薩の行日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 135-148詳細IB00011043A-
光川豊芸実有説と無自性説仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 42-61詳細IB00012835A-
光川豊芸中観派にみられるŚūnyatā-vādaとNāstika龍谷大学論集 通号 415 1979-10-30 108-131詳細IB00013777A-
光川豊芸大宝積経「無畏徳菩薩会」について仏教学研究 通号 37 1981-03-20 1-25詳細IB00012871A-
光川豊芸大乗仏典にみられる「十二縁起」仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 19-49詳細IB00012888A-
光川豊芸中観の「縁起」と依他起について仏教学研究 通号 43 1987-06-30 315-340詳細IB00012924A-
光川豊芸初期大乗と『阿閦仏国経』龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 263-290詳細IB00013845A-
光川豊芸文殊菩薩とその仏国土仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-32(L)詳細IB00012933A-
光川豊芸『諸仏要集経』にみられる文殊菩薩龍谷大学論集 通号 437 1991-03-05 58-83詳細IB00013860A-
光川豊芸『仏蔵経』の註釈的研究龍谷大学論集 通号 441 1992-12-25 54-84詳細IB00013870A-
光川豊芸「如幻三昧」とその周辺仏教学研究 通号 50 1994-03-31 31-63(L)詳細IB00012970A-
光川豊樹初期仏典にみられる「動物」仏教学研究 通号 51 1995-03-31 1-35(L)詳細IB00012979A-
光川豊芸『文殊師利遊戯大乗経』の研究龍谷大学論集 通号 446 1995-06-28 99-129詳細IB00013894A-
光川豊芸『思益梵天所問経』の研究仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 446 2000-12-01 387-406詳細IB00044179A-
光川豊芸「人法二無我」に対する清弁・月称の見解龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1962-06-15 132-135詳細IB00013036A-
光川豊芸中観派の二諦説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 195-198詳細IB00013050A-
光川豊芸清弁・月称の中論釈における理趣と聖教仏教文献の研究 通号 2 1968-05-15 275-296(R)詳細IB00073274A-
三桐慈海坂本幸男編:法華経の思想と文化仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 74-78詳細ありIB00026404A-
三桐慈海維摩経にみられる戒律戒律思想の研究 通号 2 1981-10-01 327-341(R)詳細IB00052105A-
三橋順子性と愛のはざま身と心——人間像の転変 / 岩波講座日本の思想 通号 5 2013-09-25 119-148(R)詳細IB00185737A-
蜜波羅圭之介月灯三昧経における語形変化の一考察印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 116-120(L)詳細ありIB00002374A
蜜波羅圭之介月灯三昧経における連声(sandhi)の一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 76-80(L)詳細ありIB00002580A
蜜波羅圭之介ナーマサンギーティにおける伝達について日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 121-142詳細IB00010891A-
蜜波羅圭之助月灯三昧経の偈頌における混淆サンスクリットの一考察論集 通号 3 1972-05-10 24-50詳細IB00018643A-
密波羅鳳洲「仏搭供養図」考高野山大学論叢 通号 16 1981-02-21 21-34(L)詳細IB00014371A-
蜜波羅鳳洲インドラキーラ(indrakīra)考中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 16 1983-03-31 183-199(L)詳細IB00045930A-
蜜波羅鳳洲『三昧王経』における時機観の一考察日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 29-42詳細IB00011236A-
蜜波羅鳳洲インドラキーラとエーシカー日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 29-46詳細IB00011333A-
蜜波羅鳳洲「阿蘭若」考日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 315-334詳細IB00011447A-
蜜波羅鳳洲Aupalambhika考インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 55 1991-12-08 79-106(L)詳細IB00044975A-
蜜波羅鳳州蔵訳『聖、入毘舎離城大経』考高野山大学論叢 通号 27 1992-02-21 1-16詳細IB00014425A-
蜜波羅鳳洲「法身説法」考 (一)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 423-445詳細IB00033755A-
蜜波羅鳳洲dharmadeśaka (説法者) とdharmabhāṇaka (法師)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 299-319(L)詳細IB00044833A-
蜜波羅鳳洲『三昧王経』の研究(四)高野山大学論叢 通号 30 1995-02-21 51-70(L)詳細IB00014450A-
蜜波羅鳳洲比丘の抗争日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 75-89詳細IB00011616A-
蜜波羅鳳洲蔵訳『宝聚経』(Ratnarāśi-sūtra)第二章「比丘品」の和訳と研究高野山大学論叢 通号 33 1998-02-21 1-32(L)詳細IB00014465A-
蜜波羅鳳洲大乗沙門考仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 33 2000-12-01 117-133(L)詳細IB00044188A-
蜜波羅鳳洲蔵訳『宝聚経』(Ratnarāśī-sūtra)第四章「営事比丘品」の和訳と研究高野山大学論叢 通号 36 2001-02-21 29-71(L)詳細IB00014480A-
蜜波羅鳳洲『宝聚経』(Ratnarāśi-sūtra)の梵蔵漢和対照研究高野山大学論叢 通号 37 2002-02-21 1-88(L)詳細IB00014485A-
蜜波羅鳳洲『大乗集菩薩学論』(Śikṣāsamuccaya)の梵蔵漢和対照研究高野山大学論叢 通号 38 2003-02-21 1-40(L)詳細IB00014487A-
光森正士僧具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 129-172(R)詳細IB00189843A-
三友健容プドガラ輪廻論と有部業論との一考察大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 299-312詳細IB00023313A-
三友建容倶舎論破我品の別撰論問題について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 156-157詳細ありIB00003237A
三友健容倶舎論におけるsvabhāvaについて印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 359-362詳細ありIB00003492A
三友健容Anuśaya as conceived in Abhidharma-Buddhism印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 32-36(L)詳細ありIB00003723A
三友健容anuśayaの語義とその解釈印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 110-115(L)詳細ありIB00004037A
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開(一)大崎学報 通号 129 1976-12-25 119-142詳細IB00023358A-
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (二)印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 194-198詳細ありIB00004457A
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (四)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 364-368詳細ありIB00004735A
三友健容「我」を主張した部派(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 143-152(R)詳細IB00164296A
三友健容「我」を主張した部派(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 125-134(R)詳細IB00164294A
三友健容「我」を主張した部派(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164295A
三友健容『アビダルマディーパ』作者に対する二・三の問題印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 221-225詳細ありIB00004837A
三友健容『アビダルマディーパ』業品の検討(一)佛教學 通号 7 1979-01-01 65-93詳細IB00011962A-
三友健容アビダルマ仏教における声聞成仏論と法華経法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 281-322(R)詳細IB00050391A-
三友健容四沙門果説の成立について日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 51-72詳細IB00011120A-
三友健容旧随界説について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 25-30詳細ありIB00005280A
三友健容桜部建:倶舎論仏典講座18仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 66-69詳細ありIB00026708A-
三友健容『無量義経』インド撰述説日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 34 1983-06-01 1119-1145(R)詳細IB00045995A
三友健容The Date of Authorship of the Abhidharmadīpavibhāṣāprabhāvṛtti仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 34 1985-02-01 674-688(L)詳細IB00045620A-
三友健容『般若灯論』における説一切有部説(二)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 310-316詳細ありIB00006606A
三友健容『アビダルマディーパ』の作者仏教研究の諸問題 通号 68 1987-04-01 39-55(R)詳細IB00053067A-
三友健容『アビダルマディーパ』における滅不待因論争印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 103-109(L)詳細ありIB00007220A
三友健容『アビダルマディーパ』における仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 15-28(L)詳細IB00011421A-
三友健容世親の忘れ物知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 54 1993-03-01 353-364(L)詳細IB00044830A-
三友健容『アビダルマのともしび』第一章界品翻訳研究(1)大崎学報 通号 150 1994-03-25 33-98(L)詳細IB00023590A-
三友健容『アビダルマのともしび』第一章界品翻訳研究(二)勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 150 1996-02-23 31-50(L)詳細IB00043518A
三友健容五事非法と有部の成立日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 150 1997-02-01 935-967(R)詳細IB00043555A-
三友健容説一切有部の成立印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 1-11詳細ありIB00008714A
三友健容『アビダルマのともしび』第1章界品翻訳研究(3)アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 89 2000-10-30 51-69(R)詳細IB00046415A-
三友健容『アビダルマのともしび』第二章根品翻訳研究(2)仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 89 2001-03-09 63-76(L)詳細IB00043974A-
三友健容Sabbatthivāda (Sarvāstivādin) or Sabbatthavāda (Sarvārthavādin)?東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 89 2001-03-20 31-49(L)詳細IB00044079A-
三友健容『アビダルマのともしび』第二章根品翻訳研究(1)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 263-282(L)詳細IB00044003A
三友健容『アビダルマのともしび』第二章根品翻訳研究(3)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 1 2002-05-20 363-386(L)詳細IB00048066A-
三友健容『アビダルマのともしび』第三章世間品・第四章業品法華文化研究 通号 30 2004-03-20 31-87(L)詳細IB00062450A-
三友健容アビダルマ仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 30 2005-03-10 118-128(L)詳細IB00083689A-
三友健容義寂撰『法華論述記』の一考察大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 30 2005-06-30 117-156(L)詳細IB00081899A
三友健容 『アビダルマディーパ』における『本論』印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 154-162(L)詳細ありIB00066506A
三友健容無記と死後の問題宗教研究 通号 351 2007-03-30 295-296(R)詳細IB00091071A-
三友健容『仏蔵経』と諸法実相日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 351 2009-10-13 1-30(L)詳細IB00214545A
三友健容『婆沙論』と『大智度論』印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 182-188(L)詳細ありIB00088037A
三友健容『大毘婆沙論』成立の諸問題宗教研究 通号 363 2010-03-30 374-375(R)詳細IB00080889A-
三友健容『婆沙論』成立の諸問題インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 363 2011-02-26 21-47(L)詳細IB00110762A-
三友健容アビダルマ仏教における教えの展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 1-23(L)詳細IB00134512A-
三友順法華経第十五章について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 132-133詳細ありIB00003649A
三友量順法華経第十四章について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 275-280詳細ありIB00003993A
三友量順法華経に於ける受持について印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 190-195詳細ありIB00004096A
三友量順法華経第二章に於ける問題印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 220-225詳細ありIB00004463A
三友量順大乗仏教における供仏仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 50 1977-11-30 135-150詳細IB00046476A-
三友量順法華経に見られる四処の変化印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 241-245詳細ありIB00004976A
三友量順法華経第一章覚え書印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 49-54(L)詳細ありIB00005268A
三友量順法華経におけるcaityaの出現印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 378-381詳細ありIB00005727A
三友量順An aspect of Dharma-śarīra印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 4-9(L)詳細ありIB00006270A
三友量順The Problem of “Entrusting the Dharma” in the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 64 1985-02-01 672-687(L)詳細IB00045619A-
三友量順『大智度論』に引用された法華経印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 68-76(L)詳細ありIB00006620A
三友量順『十方諸仏』と十六王子印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 304-311詳細ありIB00007008A
三友量順仏伝(梵天勧請)の大乗的展開知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 72 1993-03-01 567-582(R)詳細IB00044817A-
三友量順ネパールにおける『法華経』の出版法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 501-518(R)詳細IB00050474A-
三友量順仏教資料年代測定研究グループによる、仏跡出土資料に関する共同研究への端緒東方 通号 11 1995-12-31 199-201(L)詳細IB00029695A-
三友量順薬王菩薩と「燃身」勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 11 1996-02-23 391-406(R)詳細IB00043492A
三友量順ネパールの古都パタンのマハー・ブッダ・マンディル東方 通号 13 1997-12-31 168-175(L)詳細IB00029725A-
三友量順空思想にもとづく価値観の転換空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 13 2001-02-01 51-64(L)詳細IB00043892A-
三友量順法華経におけるhitaの語仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 13 2001-03-09 291-314(L)詳細IB00043962A-
三友量順『法華経』に於けるデーシャナー東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 13 2001-03-20 3-20詳細IB00044064A-
三友量順善知識東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 13 2002-11-16 479-498詳細IB00048542A-
三友量順M・ガンディーの宗教観に見られる普遍思想インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 13 2011-02-26 49-75(L)詳細IB00110761A-
三友量順普遍思想と教学法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 13 2013-02-28 891-903(R)詳細IB00208489A
三友量順一乗思想と大乗のボサツの〈清浄〉性奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 13 2014-03-30 725-737(L)詳細IB00128835A-
皆川広義教理上からみた釈尊における伝道の一考察教化研修 通号 14 1971-03-31 19-26(R)詳細IB00072703A-
皆川広義釈尊における伝道法の考察教化研修 通号 17 1974-03-31 38-51(R)詳細IB00073465A-
皆川広義伝道上からみた仏教の機能について宗教研究 通号 242 1980-02-20 212-213(R)詳細IB00098276A-
皆川廣義葬祭仏教の創造(二)教化研修 通号 38 1995-03-31 35-44(R)詳細IB00066631A-
皆川廣義仏教における苦悩の癒し教化研修 通号 43 1999-03-31 35-43(R)詳細IB00069874A-
皆川廣義曹洞宗における伝道の考察教化研修 通号 44 2000-03-31 25-36(R)詳細IB00070448A-
皆川広義仏教教理上からみた伝道原理の一考察印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 913-詳細ありIB00002988A
皆川広義釈尊における教化法の研究 その一印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 394-399詳細ありIB00003602A
皆川広義伝道上からみた四諦説の臨床的考察印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 292-295詳細ありIB00005354A
皆川広義仏教における伝道の考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 1-20詳細IB00019750A-
皆川広義現代における仏教者の日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 191-205詳細IB00011667A-
皆川広義退任記念講演 教主釈尊と伝道駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 1-17(R)詳細IB00145012A-
南清隆パーリ文献史研究の一視点仏教史学研究 通号 36 1981-10-01 1-23(L)詳細IB00154323A-
南清隆Aṭṭhaka-vaggaの諸版に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 140-141詳細ありIB00005664A
南清隆パーリ「沙門果経」の六師外道について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 158-159詳細ありIB00006038A
南清隆初期経典の一様態佛敎大學大學院研究紀要 通号 12 1984-03-14 83-107(R)詳細IB00191314A-
南清隆『義足経』とAṭṭhakavagga仏教史学研究 通号 12 1986-07-31 1-16(L)詳細IB00039373A-
南清隆Mahābodhivaṃsaの語彙について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 72-75(L)詳細ありIB00006853A
南清隆ekam samayamとekasmin samayeの相違をめぐって佛教大学仏教文化研究所所報 通号 4 1987-06-20 11-13詳細IB00028249A-
南清隆後期パーリ語文献に対する書誌的考察(1)佛教論叢 通号 32 1988-09-10 11-13(R)詳細IB00071130A-
南清隆パーリ語theraの意味概念の変遷をめぐって仏教論叢 通号 33 1990-09-06 1-5(L)詳細IB00157435A
南清隆パーリ語韻律論の基礎研究紀要 通号 42 1997-12-20 172-187(L)詳細IB00040120A
南清隆パーリ仏教文献における誓願浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 119-132(L)詳細IB00073771A-
南清隆三学の説示内容に関する対照作業ノート仏教学セミナー 通号 85 2007-05-30 1-12(L)詳細IB00066995A-
南清隆ミリンダパンハの説示内容に関する考察佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 109-125(R)詳細IB00135717A
南伸坊『拝聴』松山俊太郎先生 蓮と法華経とオッパイ福神 通号 5 2000-11-21 4-28(R)詳細IB00086826A-
南出和余佐々木宏『インドにおける教育の不平等』南アジア研究 通号 24 2012-12-15 165-170(L)詳細IB00144308A-
南埜猛柳澤悠・水島司(編)『激動のインド 第4巻 農業と農村』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 103-109(L)詳細IB00181286A-
源重浩地動説・地球説と須弥山説真宗学 通号 66 1982-03-23 23-44詳細IB00012481A-
源重浩初期唯識思想と独我論印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 117-121(L)詳細IB00088477A
源重浩法界現量について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 100-104(L)詳細ありIB00092861A
源重浩新古唯識における相違点印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 135-140(L)詳細ありIB00144833A
源重浩ラトナキールティの独我論九州龍谷短期大学紀要 通号 63 2017-03-01 1-23(L)詳細ありIB00232243A
源重浩安慧の「唯識性」のもつ二義性について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 44-49(L)詳細ありIB00171829A
源重浩新古唯識の諸問題九州龍谷短期大学紀要 通号 64 2018-03-01 1-21(L)詳細ありIB00232255A
源哲勝仏教に於ける業思想について龍谷教学 通号 6 1971-06-30 11-26詳細IB00030493A-
峯崎成孝浄土論佛教論叢 通号 3 1954-03-10 26-28(R)詳細IB00162873A-
峯島旭雄仏教とギリシア霊魂観佛教論叢 通号 3 1954-03-10 84-87(R)詳細IB00162919A-
峰島旭雄荘厳と方便浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 3 1972-03-01 357-378(R)詳細IB00047021A-
箕浦暁雄説一切有部の因縁論印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 125-127(L)詳細ありIB00009303A
箕浦暁雄アビダルマにおけるnimittaについて大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 67-86(L)詳細IB00029209A-
箕浦暁雄択滅について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 140-143(L)詳細ありIB00009962A
箕浦暁雄『順正理論』における心心所法の共存論証佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 1-25(L)詳細ありIB00193315A-
箕浦暁雄スティラマティとヤショーミトラの大地法理解印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 138-141(L)詳細ありIB00010291A
箕浦暁雄『倶舎論』における蘊(skandha)の意味規定真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 92-105(R)詳細IB00148075A-
箕浦暁雄スティラマティ『五蘊論釈』和訳仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 25 2005-11-26 267-288(R)詳細IB00083598A-
箕浦暁雄新出梵本『倶舎論安慧疏』(界品)試訳(2)真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 1-32(L)詳細ありIB00201463A
箕浦暁雄増上縁から能作因へ智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 19-32(R)詳細IB00196394A
箕浦暁雄経と論仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 1-14(R)詳細IB00183676A-
箕浦暁雄上座の顚倒説に対するサンガバドラの批判印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 90-96(R)詳細ありIB00176518A
箕浦暁雄スティラマティ『五蘊論註』翻訳研究(一)佛教学セミナー 通号 112 2020-12-30 1-15(R)詳細ありIB00216946A
箕浦暁雄スティラマティ『倶舎論』註釈書における色蘊の解釈印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 1-10(R)詳細IB00222573A
箕浦暁雄契経は世親にとって有部を破する一本鎗である佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 37-51(R)詳細IB00243769A
美濃晃順九分十二部教の研究(上)仏教研究 通号 22 1926-07-25 60-111詳細IB00024688A-
美濃晃順九分十二部経の研究(中)仏教研究 通号 23 1926-11-25 76-130詳細IB00024701A-
美濃晃順九分十二部教の研究(下)仏教研究 通号 24 1926-12-25 13-60詳細IB00024705A-
蓑輪顕量家庭と宗教平和と宗教 通号 16 1997-11-25 44-55(R)詳細IB00073250A-
蓑輪顕量日本の疑経疑偽仏典の綜合的研究 通号 16 2000-03-01 80-90(L)詳細IB00081947A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage