INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ジャイナ教 [SAT] ジャイナ教 ジャイナ敎

検索対象: キーワード

-- 651 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ジャイナ教 (651 / 651)  インド (557 / 21088)  仏教 (83 / 5167)  インド仏教 (75 / 8083)  インド哲学 (66 / 1527)  マハーヴィーラ (57 / 66)  インド学 (46 / 1709)  白衣派 (43 / 45)  ヒンドゥー教 (40 / 669)  原始仏教 (35 / 1220)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉岡信行初期ジャイナ教の業宗教研究 通号 279 1989-03-31 196-197(R)詳細IB00091867A-
杉岡信行死生について宗教研究 通号 283 1990-03-31 144-145詳細IB00031627A-
杉岡信行初期ジャイナ教の教理仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 54-62詳細ありIB00026847A-
杉岡信行初期ジャイナ教の祖師研究宗教研究 通号 295 1993-03-31 252-253(R)詳細IB00110079A-
杉岡信行初期ジャイナ教の生物観宗教研究 通号 347 2006-03-30 321-322(R)詳細IB00093587A-
杉岡信行ジャイナ教の修行と生活宗教研究 通号 351 2007-03-30 121-122(R)詳細IB00091040A-
杉岡信行初期ジャイナ教における慈悲宗教研究 通号 355 2008-03-30 295-296(R)詳細IB00065842A-
杉岡信行ジャイナ教の自然観宗教研究 通号 359 2009-03-30 197-198(R)詳細IB00070759A-
杉岡信行ジャイナ教における出家と在家宗教研究 通号 367 2011-03-30 116-117(R)詳細IB00092933A-
杉岡信行古代インドにおける支配について宗教研究 通号 371 2012-03-30 327-328(R)詳細IB00096844A-
杉岡信行初期ジャイナ教の生物観宗教研究 通号 375 2013-03-30 97-98(R)詳細IB00116869A-
JambuvijayaJaina MuniMallavādi印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 375 1966-10-13 73-78(L)詳細IB00047155A-
ジャイニP. S.Sāmāyika煩悩の研究 通号 375 1975-09-01 1-8(L)詳細IB00054767A-
シルクジョナサン・A『観無量寿経』の成立に関する問題山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 375 2000-03-23 131-156(L)詳細IB00044152A
SharmaL.N.Religion and Society宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 375 1990-03-15 3-11(L)詳細IB00048377A-
清水光幸原始仏教の四句分別とジャイナ教の七句分別の論理的解明印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 60-62(L)詳細ありIB00006856A
清水俊史パーリ上座部修道論における業滅の教理展開佛教文化研究 通号 59 2015-03-31 1-23(L)詳細ありIB00191005A
清水乞六十四瑜伽女の図像資料密教図像 通号 1 1982-06-21 72-88(R)詳細IB00039943A
清水晶子ジャイナ教の宗教行事東方 通号 4 1988-12-22 87-91(L)詳細IB00029528A-
清水晶子デリーのシュヴェーターンバラ派ムールティプージャカ派のコミュニティージャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 57-68(R)詳細IB00213200A
清水晶子ジャイナ教徒のカーストとゴートラに関して印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 249-254(L)詳細IB00161604A
清水晶子ジャイナ教徒のゴートラの神と祭祀に関して印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 47-51(L)詳細ありIB00176860A
志田泰盛古典インド哲学における聴覚の外送・内送をめぐる問題東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 144 2013-03-31 87-112(L)詳細IB00208715A
志賀浄邦推理論をめぐる仏教徒とジャイナ教徒の論争南都仏教 通号 83 2003-10-30 60-97(L)詳細IB00032607A-
志賀清邦ジャイナ論理学における内遍充論の生成と発展ジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 53-94(L)詳細IB00065970A-
志賀浄邦Conflicts and Interactions between Jaina Logicians and Arcaṭaジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 19-68(L)詳細IB00217201A
志賀浄邦ジャイナ教徒による刹那滅論批判奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 19 2014-03-30 425-437(L)詳細IB00128803A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 12-133詳細IB00018988A-
佐藤宏宗後期ジャイナ教における認識の構造宗教研究 通号 307 1996-03-31 169-171(R)詳細IB00088984A-
佐藤宏宗ジャイナ認識論における接触知覚印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 53-55(L)詳細ありIB00008806A
佐藤宏宗ジャイナ認識論における対象知覚印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 74-77(L)詳細IB00009105A
佐藤宏宗感官知に位置づけられる感覚(avagraha)の対象ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 67-110(L)詳細IB00040908A-
佐藤宏宗国際ジャイナ教学会報告東方 通号 14 1999-12-31 113-120(L)詳細IB00029735A-
佐藤宏宗『ブッダになる道——『四十二章経』を読む』服部育郎著、大蔵出版、2002年10月東方 通号 18 2003-03-31 125-128(L)詳細IB00161133A-
佐藤宏宗A Reconsideration of the Classification of Pramāṇa in the Jainism東方 通号 18 2004-03-31 150-171(L)詳細IB00057897A-
SatoKojuAn Introduction to Prabhācandra's Theory of Sambandhaジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 1-32(L)詳細IB00063801A-
佐藤宏宗An Analytical Report on Yaśovijaya's Theory of Parokṣaジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 1-18(L)詳細IB00216914A
佐藤宏宗後期ジャイナ教認識論に見られる"pariṇāma"再考奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 17 2014-03-30 476-489(L)詳細IB00128809A-
佐藤宏宗ジャイナ認識論に見られる直接知の位置づけ大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 1-20(L)詳細IB00029188A-
SatoKojuAn Etymological Explanation of 'Pratyakṣa' in Late Jainism仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 13 2005-11-26 69-90(L)詳細IB00085089A-
定方 晟仏教の地獄の説(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 168-175(R)詳細IB00164299A
定方晟仏像の耳たぶ仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 3 1977-11-30 259-268(R)詳細IB00046484A-
定方晟碑文でわかったインド古代史(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 1-22(L)詳細ありIB00148453A-
佐々木現順第二十九回パリ国際東洋学者会議に加わって仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 89-98(R)詳細ありIB00026560A-
櫻部建Buddhist Studies in Honour of I. B. Honour, ed. by L. Cousins & Others仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 66-69(R)詳細IB00026606A-
阪本(後藤)純子Pāli thīna-middha-「涽沈・睡眠」,Amg. thīṇagiddhi-/thīṇaddhi-とVedic mardh/mṛdh印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 212-218(L)詳細ありIB00056609A
阪本(後藤)純子出家と髪・鬚の除去奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 108 2014-03-30 334-349(L)詳細IB00128796A-
阪本(後藤)純子Uttarajjhayaṇa X 1-36d samayaṃ goyama mā pamāyaeジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 17-38(L)詳細IB00040895A-
坂内竜雄弁才天女考印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 383-386詳細ありIB00004380A
佐伯真光Isibhāsiyāiṃについて印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 170-173詳細ありIB00000775A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下一)東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 93-112(R)詳細IB00200671A
後藤隆一ヤヴァナ(ギリシャ)人の見た「生命」の大海東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 58-72(R)詳細IB00243950A
是松宏明ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 26 2020-09-30 145-157(L)詳細IB00213035A
是松宏明ジャイナ教における輪廻の原因となる瞑想と徳位印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 18-21(L)詳細ありIB00209952A
是松宏明ジャイナ教の瞑想論における他派批判印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 9-13(L)詳細IB00228329A
小林久泰論争の場における〈審判者〉の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 116-120(L)詳細IB00079119A
小林久泰ジャイナ教文献に見られる夢遊病の症例ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 47-83(L)詳細IB00216916A
小林久泰Some Notes on Brahmacarya in Jainism印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 42-48(L)詳細IB00139089A
小林久泰The Jain Opponents in Buddhist Epistemological Tradition印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 127-133(L)詳細ありIB00210964A
小西正捷インドの絵語り芸能国文学解釈と鑑賞 通号 917 2007-10-01 116-123(R)詳細IB00142459A-
肥塚隆南インドのヒンドゥー教石窟(続)仏教芸術 通号 98 1974-09-25 3-28(R)詳細IB00091545A
肥塚隆笛を吹く人「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 98 1994-01-01 157(R)詳細IB00236447A
肥塚隆ジャイナ教の祖師像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 98 1994-01-01 163-164(R)詳細IB00236525A
肥塚隆学芸の女神サラスヴァティ―「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 98 1994-01-01 160-161(R)詳細IB00236469A
肥塚隆女性立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 98 1994-01-01 161(R)詳細IB00236493A
研究部聖仙の記録鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 93-詳細IB00033891A-
雲井昭善インド思想と業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 387-403(R)詳細IB00026581A-
雲井昭善沙門ゴータマ論仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-28詳細IB00012947A-
具厦瑗Current Trends in Jaina Studiesジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 63-73(L)詳細IB00216910A
工藤成樹入阿毘達磨論の実法と施設観南都仏教 通号 21 1968-05-31 9-20(R)詳細IB00032270A-
木村俊彦禅の源流禅文化 通号 64 1972-03-15 93-97(R)詳細IB00091194A-
木村俊彦PRAMĀṆAVĀRTTIKAṂ II,10 (続)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 112-118(L)詳細ありIB00006935A
金美淑韓国におけるジャイナ教研究の現状ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 69-77(L)詳細IB00213201A
岸野良治「戒律」から見えるインド仏教とジャイナ教の諸相(第73回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 253-254(L)詳細IB00238159A
ガンジーS. L.ジャイナ教の不殺生の原則とエコロジー東洋学術研究 通号 170 2013-05-16 273-288(R)詳細IB00115249A-
川尻洋平シヴァ教再認識派の知我不異論と仏教無我論批判日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 139-151(L)詳細IB00076027A-
河﨑豊piṇḍolagaと古代インドの托鉢観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 93-96(L)詳細ありIB00010081A
河崎豊白衣派聖典における飲酒の諸相ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 1-25(L)詳細IB00213013A
河﨑豊出征するジャイナ教在家信者印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 45-49(L)詳細ありIB00056405A
河崎豊パーリ仏典に現れるsallekha等の語についてジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 21-51(L)詳細IB00065969A-
河﨑豊A Note on Uttarajjhāyā 25.18印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 9-13(L)詳細ありIB00056648A
河﨑豊白衣派聖典における慈悲の諸相日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 185-197(L)詳細IB00093731A-
河﨑豊ジャイナ教関係書籍・論文紹介(欧文)ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 117-128(L)詳細IB00063807A-
河﨑豊ジャイナ教白衣派聖典における無常印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 224-229(L)詳細ありIB00076171A
河崎豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介書籍(欧文)ジャイナ教研究 通号 14 2008-09-30 133-147(R)詳細IB00213137A
河崎豊白衣派ジャイナ教徒の羞恥心印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 272-277(L)詳細ありIB00078815A
河﨑豊anuprekṣāにおける生死日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 69-80(L)詳細IB00093556A-
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 75-89(L)詳細IB00216911A
河﨑豊Anatomy in the Bhagavatī Ārādhanā印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 35-41(L)詳細ありIB00093202A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 85-101(L)詳細IB00216917A
河﨑豊Vīrabhadda's Ārāhaṇāpaḍāyā印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 37-44(L)詳細ありIB00104144A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 18 2012-09-29 53-64(L)詳細IB00213207A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 19 2013-10-05 81-92(L)詳細IB00217204A
河﨑豊Interpretations of adattādāna in Jainism印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 49-54(L)詳細ありIB00139090A
河﨑豊マハーヴィーラの身体と仏陀の身体奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 133 2014-03-30 438-445(L)詳細IB00128804A-
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 20 2014-10-25 61-74(L)詳細IB00217773A
河﨑豊Vyavahāra註釈文献群が記す討論術中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 131-144(L)詳細IB00138371A-
河﨑豊Haribhadraの偸盗批判印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 234-239(L)詳細ありIB00144690A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 21 2015-09-26 81-94(L)詳細IB00218226A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 23 2017-09-23 105-115(L)詳細IB00218241A
河﨑豊ハリバドラとカーマ肯定論印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 24-29(L)詳細ありIB00171831A
河﨑豊Bṛhatkalpabhāṣya 6364の予備的研究印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 21-26(L)詳細ありIB00196501A
河﨑豊ジャイナ教の信仰と生活現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 29-68(R)詳細IB00211704A
河﨑豊ジャイナ教における諍と滅諍ジャイナ教研究 通号 26 2020-09-30 81-109(L)詳細IB00213032A
河﨑豊Rare Sanskrit Words from the Sanskrit Commentary on the Bṛhatkalpabhāṣyaジャイナ教研究 通号 26 2020-09-30 61-79(L)詳細IB00213031A
河﨑豊Āvassayanijjutti19章の瞑想定義印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 5-11(L)詳細ありIB00236605A
河﨑豊ジャイナ教のクシャトリヤ観ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 158 2022-12-25 217-238(R)詳細IB00246728A
川崎信定パーリ文献にみられる一切智(sabbaññū)雲井昭善博士古希記念:仏教と異宗教 通号 158 1985-12-24 187-203(R)詳細IB00043818A
川崎信定『中観心論』にみられる一切智(Sarvajña)思想印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 160-167詳細ありIB00006505A
川崎建三キルギスタン・チュー川流域における中世仏教の考古遺産(後編)東洋学術研究 通号 185 2020-12-10 193-227(R)詳細IB00205648A
唐井隆徳縁起説における渇愛と取の関係仏教論叢 通号 62 2018-03-25 1-8(L)詳細ありIB00186781A
唐井隆徳ジャイナ教聖典におけるuvahi佛教大学仏教学会紀要 通号 24 2019-03-25 51-66(L)詳細IB00188209A-
唐井隆徳初期仏典に見られる縁起説の輪廻的解釈について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 34-39(L)詳細ありIB00209930A
上村勝彦ブッダの生涯総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 152 1977-12-20 260-281(R)詳細IB00227308A
狩野恭Nyāyāvatāra研究ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 25-52(L)詳細IB00040900A-
狩野恭pakṣaとsapakṣaの一体化と普遍的遍充関係の確立仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 3 2005-11-26 319-349(L)詳細IB00085165A-
狩野恭SyādvādaratnākaraとJñānaśrīmitra奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 3 2014-03-30 389-410(L)詳細IB00128801A-
金子芳夫蔵文『仏護根本中論註』抄訳・訳注中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 25-52(L)詳細IB00035936A-
兼子直也A Study of a Buddhist-Jainist Dispute over Non-conceptual Cognition印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 110-113(L)詳細IB00202314A
金倉円照輪廻思想の淵源思想 通号 155 1935-04-01 1-16詳細IB00035394A-
金倉円照法称の「離」と耆那教説仏教学の諸問題 通号 155 1935-06-01 746-763(R)詳細IB00055765A-
金倉円照紙魚のはこI鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 102-105詳細IB00033995A-
春日井真也仏教遺蹟の今と昔(二)禅文化 通号 38 1965-09-15 42-56(R)詳細IB00094487A-
奥田聖應(清明)Liṅga-pāhuḍa法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 38 2013-02-28 663-667(R)詳細IB00208389A
奥田清明原始ジャイナ教における在家の宗教生活印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 142-143詳細ありIB00002119A
奥田清明チェーヤ・スッタの特質印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 193-197詳細ありIB00002331A
奥田清明『ムーラチャーラ』第九章インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 30 1973-11-01 -詳細IB00046958A-
奥田清明ジャイナ教のvinaya宗教研究 通号 218 1974-03-30 84-87(R)詳細IB00099813A-
奥田清明Mūlācāra第一章印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 68-83(L)詳細ありIB00003812A
奥田清明ジャイナ教と十七種の死宗教研究 通号 222 1975-03-28 55-56(R)詳細IB00099143A-
奥田清明ジャイナ教におけるmaraṇaの分類仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 222 1976-10-01 1153-1165(R)詳細IB00046660A-
奥田清明Mūlācāra第六章とPiṇḍanijjutti印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 74-81(L)詳細ありIB00004502A
奥田清明Mūlācāra第八章 (=Dvādaśânuprekṣâdhikāra) とBārasāṇuvekkhā印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 95-101(L)詳細ありIB00004752A
奥田清明空衣派ジャイナ教における生物観(1)佛教學 通号 6 1978-10-25 1-21(L)詳細IB00011958A-
奥田清明空衣派ジャイナ教におけるsamācāraの実践とその根拠日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 17-32(L)詳細IB00011147A-
奥田清明ジャイナ教と仏典宗教研究 通号 255 1983-03-31 313-315(R)詳細IB00095510A-
奥田清明ジャイナ教のvinaya戒律の世界 通号 255 1993-05-25 169-172(R)詳細IB00052511A-
奥田清明空衣派ジャイナ教の解脱仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 255 1994-11-24 3-16詳細IB00044658A-
奥田清明正行の贈り物加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 255 2000-10-30 405-418(R)詳細IB00046438A
奥田清明『信仰の贈り物』空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 255 2001-02-01 275-294(L)詳細IB00043907A-
奥田清明『12の観想』仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 61-89(L)詳細IB00044014A
奥田清明『経典の贈り物』東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 1 2002-11-16 621-640詳細IB00048550A-
奥田清明『ニシーハ』第三章・第四章大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 1 2005-06-30 3-55(L)詳細IB00081907A
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB00056448A
奥田清明仏教とジャイナ教印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 352-378(R)詳細IB00066973A-
奥田清明中村元先生とジャイナ教研究中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 22 2012-09-30 170-176(R)詳細IB00234594A
沖本克己禅と五戒財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 8 1994-03-25 59-80(R)詳細IB00070482A
沖本克己エローラ石窟について禪學研究 通号 100000 2005-07-30 149-160(L)詳細IB00120015A
大平鈴子ジャイナ教原理、法と非法の成立についての考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 160-161(R)詳細IB00120230A-
大平鈴子ジャイナ教理における微点(pradeśa)について宗教研究 通号 295 1993-03-31 255-257(R)詳細IB00110081A-
大西啓一Kumārabhūta小考待兼山論叢 通号 38 2004-12-25 1-17(L)詳細ありIB00062933A-
OusakaYumiMetre Analysis in Middle Indo-Aryan Based on New Combined Method of Neural Network and Discriminant AnalysisTOWARD A CRITICAL EDITION OF SAṂYUTTA-NIKĀYA 通号 26 2010-12-15 45-54(L)詳細IB00083418A-
榎本正明Jainaのtapasに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 142-143詳細ありIB00006164A
榎本正明Sūyagaḍaṅgaの題名について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 126-127詳細ありIB00006402A
榎本正明Sūyagaḍaṅga第一篇第2章の研究佛敎大學大學院研究紀要 通号 14 1986-03-14 27-54(L)詳細ありIB00191636A-
榎本正明Jaina の yoga について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 43-59(L)詳細IB00044015A
榎本文雄āsravaについて印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 158-159詳細ありIB00004812A
榎本文雄āsrava(漏)の成立について仏教史学研究 通号 53 1979-10-20 17-42(L)詳細IB00039328A
榎本文雄nibbuta / nivvuḍaについて仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 53 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00094693A-
榎本文雄ジャイナ教と仏教 コラム②仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 116-118(R)詳細IB00099368A-
瓜生津隆真ジャイナ文献における佛教徒のコミュニケーション論インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 2 1978-03-20 1-8(R)詳細ありIB00241488A
宇野智行Viśeṣāvaśyakabhāṣyaに現れるジーヴァの直接知覚説哲学 通号 46 1994-10-25 98-110詳細IB00021939A-
宇野智行KarṇakagominとAbhavadeva印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 90-93(L)詳細IB00008696A
宇野智行ジャイナ教文献に現れるkālavādin印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 58-62(L)詳細ありIB00010202A
宇野智行ジナバドラのジーヴァ存在論証ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 25-50(L)詳細IB00064991A-
宇野智行認識課程と想起仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 10 2005-11-26 73-85(R)詳細IB00082108A-
宇野智行白衣派ジャイナ教文献における到達作用説ジャイナ教研究 通号 17 2011-10-01 19-45(L)詳細IB00216915A
宇野智行不殺生と不注意(pramāda)印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 230-236(L)詳細ありIB00134173A
宇野智行飲酒の弊害奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 131 2014-03-30 411-424(L)詳細IB00128802A-
宇野惇「ジャイナ教の外教批判」序説大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 55-69(L)詳細IB00035665A-
宇野惇ジャイナ教の業論日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 01-詳細IB00010659A-
宇野惇ジャイナ教のスャードヴァーダインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 105-121詳細IB00027359A-
宇野惇ジャイナ教知識論の一考察密教学 通号 1 1965-07-30 168-190詳細IB00033057A-
宇野惇A Study of Jaina Epistemology印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 18-23(L)詳細ありIB00002285A
宇野惇ジャイナ知識論の一問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 54-57詳細ありIB00002503A
宇野惇A Study of Syādvāda東海大学紀要:文学部 通号 12 1969-10-20 3-21(L)詳細ありIB00016810A
宇野惇ジャイナ教の仏教批判浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 12 1972-03-01 1023-1043(R)詳細IB00047055A-
宇野惇ジャイナ教の我論自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 12 1976-11-01 227-258(R)詳細IB00053931A-
宇野惇Vyāpti考密教と印度思想:松尾義海博士古稀記念論集 通号 12 1980-01-01 1-14(L)詳細IB00046327A-
宇野惇Vyāpti考密教学 通号 16/17 1980-11-21 1-14(L)詳細IB00033168A-
宇野惇ジャイナ教の推論広島大学文学部紀要 通号 41 1981-12-15 38-61(L)詳細IB00021960A-
宇野惇原始ジャイナ教の認識論宗教研究 通号 255 1983-03-31 311-313(R)詳細IB00095492A-
宇野惇ジャイナ教の仏教批判南都仏教 通号 50 1983-06-30 79-95詳細IB00032420A-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世宗教思想史の総合的研究 通号 50 1988-03-01 4-10(L)詳細IB00120766A-
宇野惇ジャイナ教哲学の展開インド思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 5 1988-03-28 87-110(R)詳細IB00123807A-
宇野惇長崎法潤著: ジャイナ認識論の研究仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 82-86詳細ありIB00026825A-
宇野惇ジャイナ教のナヤ説仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 29-50詳細IB00012946A-
宇野惇ジャイナ教の中世的展開インド中世思想研究 通号 45/46 1991-02-01 85-112詳細IB00050518A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 1 1995-09-30 2-24(L)詳細IB00040889A
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 1-16(L)詳細IB00040894A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 3 1997-09-30 1-24(L)詳細IB00040899A-
宇野惇ジャイナ教の説く「内遍充」密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 3 1998-08-01 151-166(L)詳細IB00044344A-
宇野惇『プラマーナ・ナヤ・タットヴァーローカ』ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 3-21(L)詳細IB00040904A-
宇野惇ジャイナ教研究資料(哲学・認識論)ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 1-21(L)詳細IB00040921A-
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 7 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
上野敬子連関の論理の倫理的応用東方 通号 31 2016-03-31 197-218(L)詳細IB00174259A-
上田真啓普遍と特殊をめぐって印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 262-265(L)詳細IB00078821A
上田真啓ジャイナ教の他学派批判印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 248-251(L)詳細ありIB00091907A
上田真啓Nikṣepa in Tattvārthādhigamasūtra印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 45-49(L)詳細ありIB00104145A
上田真啓ジャイナ教白衣派聖典に対する諸注釈文献について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 15-20(L)詳細IB00210621A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage