INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本 [SAT] 日本 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 68064 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68064 / 68064)  日本仏教 (33056 / 34690)  親鸞 (8475 / 9562)  浄土真宗 (5767 / 6103)  法然 (4804 / 5268)  曹洞宗 (4258 / 4532)  中国 (4129 / 18569)  浄土教 (3860 / 5892)  道元 (3721 / 4192)  教行信証 (3624 / 4000)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤教宣弘法大師空海における即身思想について豊山学報 通号 39 1996-06-15 17-29詳細IB00057511A-
伊藤教宣『即身成仏義』における「即身」と「行」豊山学報 通号 43 2000-03-15 35-55詳細IB00057538A-
伊藤教宣本有の三身密教学研究 通号 32 2000-03-20 85-97(R)詳細IB00062291A-
伊藤教宣新義教学における『即身成仏義』解釈新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 32 2002-10-01 29-40詳細IB00048822A-
伊藤教宣持明悉地と法仏悉地小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 229-244(R)詳細IB00059701A-
伊藤教宣能求の菩提心智山学報 通号 67 2004-03-31 61-72(R)詳細IB00141986A-
伊藤教宣能求の菩提心豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 61-72詳細IB00058722A-
伊藤教宣割註の意味密教学研究 通号 39 2007-03-30 41-53(R)詳細IB00110370A-
伊藤教宣『秘密曼荼羅十住心論』撰述の背景豊山教学大会紀要 通号 36 2008-03-31 59-83(R)詳細IB00125512A-
伊藤教宣『秘蔵宝鑰』撰述の意図豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 1-17(R)詳細IB00145989A
伊藤教宣「上達法身」について豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 255-259(R)詳細IB00146542A-
伊藤教宣『大日経義釈』の裏書き密教学研究 通号 45 2013-03-30 157-168(R)詳細IB00143477A-
伊藤寛仁日蓮聖人の救済論について(一)日蓮教学研究所紀要 通号 8 1981-03-31 56-62(R)詳細IB00023831A-
伊藤寛仁日蓮聖人における守護の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 9 1982-03-31 39-43(R)詳細IB00023840A-
伊藤寛仁遺文に語られた救済の世界日蓮教学研究所紀要 通号 10 1983-03-31 49-59(R)詳細IB00023850A-
伊藤寛仁日蓮聖人における信と解について日蓮教学研究所紀要 通号 11 1984-02-10 50-54(R)詳細IB00023860A-
伊藤克己甲斐武田氏の禅宗支配宗学研究 通号 27 1985-03-31 130-136(R)詳細IB00072398A-
伊藤克己守護大名甲斐武田氏の対禅宗政策宗学研究 通号 28 1986-03-31 143-147(R)詳細IB00072545A-
伊藤克己大徳寺涅槃堂宗学研究 通号 30 1988-03-31 162-167詳細IB00020383A-
伊藤克己大徳寺創立の歴史的前提駒澤史学 通号 39/40 1988-09-09 212-224詳細IB00018916A-
伊藤克己江戸時代前期の「タバコ」事情と沢庵宗彭禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 27-36(R)詳細IB00207121A
伊藤克己禅宗寺院と「紙」宗学研究 通号 47 2005-03-31 221-226(R)詳細IB00062669A-
伊藤一義東寺領山城国上桂上野荘の給主職について東寺文書にみる中世社会 通号 47 1999-05-01 122-145詳細IB00055011A-
伊藤和男白幽子史実の新探究禪學研究 通号 35 1941-06-20 57-81(R)詳細ありIB00020902A
伊藤和男東洋的坐の起源とその意義仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 21-29詳細IB00012685A-
伊藤和男白幽子の人と書禅文化 通号 6 1956-01-25 40-48(R)詳細IB00098946A-
伊藤和男白幽子墨蹟踏査の記禅文化 通号 24 1962-01-25 42-47(R)詳細IB00096804A-
伊東一夫日本の近代小説に現れたる宗教的人間像東洋学研究 通号 1 1965-11-25 145-153詳細IB00027803A-
伊東一夫短歌の伝統における自然と宗教の問題東洋学研究 通号 2 1967-08-20 39-53詳細IB00027809A-
伊藤和男隠者 白幽子のこと禅文化 通号 54 1969-09-25 46-55(R)詳細IB00092192A-
伊藤一雄青年の価値観についての社会学的考察仏教福祉 通号 7 1981-03-25 49-72(R)詳細IB00137728A-
伊東一夫島木赤彦における自然と信仰の構造東洋学研究 通号 34 1997-03-30 1-9(R)詳細IB00171504A-
伊藤瑛梨浄影寺慧遠『観無量寿経義疏』「第九、仏身観」について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 138-141(R)詳細ありIB00075426A
伊藤慧明信の内景としての願生道大谷学報 通号 157 1963-09-01 39-49詳細IB00025245A-
伊東慧明独立者の誕生真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 1963-10-15 12-22詳細IB00032729A-
伊藤慧明教行信証信の巻聴記について大谷学報 通号 160 1964-03-31 43-46詳細IB00025252A-
伊東慧明歎異抄における「われらとわれら」の課題歎異鈔の研究 通号 160 1967-04-01 251-264詳細IB00055850A-
伊東慧明宗教的実存としての愚禿釈親鸞教学 通号 12 1968-06-10 49-59詳細IB00025841A-
伊東慧明大行の歴史大谷学報 通号 184 1970-03-31 1-14詳細IB00025315A-
伊藤慧明内観道の実践親鸞教学 通号 21 1972-12-20 310-323詳細ありIB00025931A
伊東慧明信の内景としての願生道信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 394-406(R)詳細-IB00189755A
伊東慧明法蔵菩薩親鸞教学 通号 64 1994-08-31 76-93詳細ありIB00026271A
伊東慧明常に信の初一念に立て真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 117-125(R)詳細IB00148403A-
伊東恵深「化身土巻」の課題について真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 158-159(R)詳細IB00148018A-
伊東恵深親鸞における仏土開顕の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 1-26(R)詳細IB00191964A-
伊東恵深『教行信証』の構造についての一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 48-60(R)詳細IB00148061A-
伊東恵深「真仏土巻」所引『涅槃経』の文の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 25-34(R)詳細IB00058156A-
伊東恵深見仏性と顕仏性真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 178-180(R)詳細IB00148232A
伊東恵深近代真宗教学の課題現代と親鸞 通号 9 2005-12-01 2-28(R)詳細IB00163327A-
伊東恵深「化身土巻」における信仰批判の課題 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 201-204詳細ありIB00056486A
伊東恵深近代教学の課題真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 158-160(R)詳細IB00148259A
伊東恵深浄土の開顕現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 2-24(R)詳細IB00165459A-
伊東恵深他力門仏教の再構築現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 2-25(R)詳細IB00165592A-
伊東恵深「他力門哲学」における覚醒の構造親鸞教学 通号 90 2008-03-10 43-61詳細IB00060403A-
伊東恵深親鸞思想における救済の様相印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 154-158(R)詳細ありIB00078341A
伊東恵深横超の仏道真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 68-86(R)詳細IB00206459A
伊東恵深清沢満之の有限無限論真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 64-75(R)詳細IB00148324A-
伊東恵深親鸞の「横超」思想とその現代的意義印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 174-179(R)詳細ありIB00100747A
伊東恵深親鸞の「横超」思想とその現代的意味真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 144-145(R)詳細IB00148470A-
伊東恵深悪の自覚道曽我教学――法蔵菩薩と宿業:水島見一教授退職記念論文集 通号 33 2016-03-11 104-124(R)詳細IB00239528A
伊東恵深他力門仏教に帰す現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 44-69(R)詳細IB00172550A-
伊東恵深「行者のはからい」考真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 123-124(R)詳細-IB00160966A
伊東恵深親鸞思想における覚醒の内実高田学報 通号 105 2017-03-31 1-12(R)詳細-IB00235629A
伊東恵深三氏の書評を受けて同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 130-133(R)詳細-IB00189645A-
伊東恵深親鸞の「日本」観日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 289-306(R)詳細-IB00199631A
伊東恵深功徳と利益真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 139-140(R)詳細-IB00201988A
伊藤亜人中根千枝先生を偲ぶ東方學 通号 143 2022-01-31 145-147(R)詳細-IB00240011A
伊藤曙覧越中の願人坊おどり佛教と民俗 通号 8 1971-08-15 7-35(R)詳細-IB00221374A
伊藤曙覧越中における念仏信仰の伝播仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 8 1975-11-20 775-784詳細-IB00046756A-
伊藤曙覧蓮如忌と山遊び仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 197-212(R)詳細-IB00055994A-
伊藤曙覧民俗から見た蓮如上人蓮如上人研究 通号 6 1998-03-10 317-338(R)詳細-IB00050843A-
伊藤祐晃敬西房信瑞著明義進行集に就いて仏教学雑誌 通号 6 1922-05-01 100-110(R)詳細-IB00040682A-
伊藤----玉村竹二編『五山文学新集』第六巻禅文化 通号 67 1972-12-15 13(R)詳細-IB00090313A-
伊藤光明日蓮聖人の時間論棲神 通号 49 1977-03-30 131-132(R)詳細-IB00195193A-
伊藤信城日蓮教学における血脈の一考察興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 93-121(R)詳細ありIB00229002A
伊藤敬松山先生から引き継ぐべきものは------福神 通号 18 2016-01-23 73-75(R)詳細IB00207500A
伊東順浩親鸞の化土思想の成立真宗研究会紀要 通号 25 1993-07-10 53-71詳細IB00036740A-
出光佐三生き仏との出会い鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 25 2006-05-30 174-177(R)詳細IB00236936A
出野尚紀哲学堂八景井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 119-146(R)詳細IB00158360A-
出野尚紀明治期哲学堂井上円了センター年報 通号 23 2014-09-20 209-235(R)詳細IB00158323A-
出野尚紀井上円了のインド哲学観東洋学研究 通号 56 2019-03-31 206-207(R)詳細IB00241423A
出野尚紀井上円了関係書簡集(その二)井上円了センター年報 通号 28 2020-03-18 139-165(R)詳細ありIB00234241A
井手恒雄風雅仏教文学研究 通号 28 1969-07-01 163-189(R)詳細IB00041665A-
井手恒雄仏教文学とそうでないもの仏教文学研究 通号 28 1973-07-01 57-70(R)詳細IB00041703A-
井手恒雄発心を妨げるもの仏教文学研究 通号 28 1974-07-01 115-134(R)詳細IB00041724A-
井出恒雄遁世者・明石の入道東アジアと日本 宗教・文学編 通号 28 1987-12-01 581-600(R)詳細IB00048582A-
井手大心新しい葬送の展開浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 87-89(R)詳細IB00205916A
井手誠之輔万歳寺の以亨得謙像佛敎藝術 通号 166 1986-05-30 50-64(R)詳細IB00086014A
井出祥子日本のことば遣いに見られる仏教思想の影響現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 53-91(R)詳細IB00165903A-
出口衆太郎富士山観気巡礼季刊仏教 通号 32 1995-07-25 58-70(R)詳細IB00231620A
井出勝美背教者・不干斎ハビアン晩年の一史料宗教研究 通号 190 1967-03-31 190-191(R)詳細IB00105060A-
井出勝美キリシタン知識人ハビアンと『破提宇子』(1620年)比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 54-57(R)詳細IB00073709A-
李泰昇日本の後期中観派研究韓国仏教学SEMINAR 通号 6 1995-11-20 429-473(L)詳細IB00039275A
李泰昇韓国仏教の立場から見た日本近代仏教の様子印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 32-38(L)詳細IB00168571A
出雲路修説話日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 263-289(R)詳細IB00156800A-
出海義大時代と仏教思想と文学 通号 16 1939-06-25 100-102詳細IB00042302A-
井筒豊子自然曼荼羅日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 219-261(R)詳細IB00156799A-
井筒俊彦意識と本質(二)思想 通号 673 1980-07-05 86-99詳細IB00035478A-
井筒俊彦意識と本質(四)思想 通号 681 1981-03-05 68-87詳細IB00035481A-
井筒俊彦意識と本質(五)思想 通号 687 1981-09-05 40-59詳細IB00035482A-
井筒俊彦意識と本質(七)思想 通号 691 1982-01-05 44-67詳細IB00035484A-
井筒俊彦「言語哲学としての真言」密教学研究 通号 17 1985-03-31 1-29(R)詳細IB00108311A-
井筒俊彦意味分節理論と空海思想 通号 728 1985-08-25 1-21詳細IB00035492A-
井筒俊彦創造不断-東洋的時間意識の元型(下)思想 通号 742 1986-04-05 49-70詳細IB00035495A-
井筒俊彦コスモスとアンティ・コスモス思想 通号 753 1987-03-05 5-33詳細IB00035498A-
井筒俊彦禅的意識のフィールド構造思想 通号 770 1988-08-05 4-37詳細IB00035502A-
井筒俊彦意味分節理論と空海密教大系 通号 12 1995-07-30 303-333詳細IB00055697A-
逸見梅栄覚禅阿闍梨と釈伽文院蔵覚禅鈔密教研究 通号 42 1931-08-01 1-20(R)詳細IB00015258A-
逸見梅榮造像法概論(一)佛教考古學講座 通号 1 1936-03-10 1-30(R)詳細IB00200722A
逸木盛照書道史上に於ける伝教大師叡山学報 通号 7 1933-11-01 91-103(L)詳細IB00036244A-
逸木盛照伝教大師の彫刻に就いて叡山学報 通号 15 1937-12-01 1-14(R)詳細IB00036284A
『一遍上人縁起絵』現代語訳研究会『一遍上人縁起絵』第1・2・3巻時宗教学年報 通号 45 2017-03-31 47-97(R) 詳細IB00222317A
『一遍上人縁起絵』現代語訳研究会『一遍上人縁起絵』現代語訳 第四・五・六巻 時宗教学年報 通号 46 2018-03-31 89-147(R)詳細IB00220452A
『一遍上人縁起絵』現代語訳研究会「一遍上人縁起絵』現代語訳 第七・八・九・十巻時宗教学年報 通号 47 2019-03-31 79-144(R)詳細IB00218622A
一燈園姉水老師て若いのやネ禅文化 通号 21 1961-01-01 59(R)詳細IB00096968A-
一層樓主人自然の淘汰現代佛教 通号 129 1936-07-01 1(R)詳細IB00180815A-
一層樓主人卜傳と利秋現代佛教 通号 130 1936-08-01 13(R)詳細IB00180927A-
一色梨郷香道史抄(一)禅文化 通号 14 1959-02-01 30-32,8(R)詳細IB00097205A-
一色梨郷香道史抄(二)禅文化 通号 19 1960-07-20 46-48(R)詳細IB00097076A-
一色梨郷香道史抄(三)禅文化 通号 20 1960-09-30 24-27(R)詳細IB00096989A-
一色梨郷香道史抄(四)禅文化 通号 21 1961-01-01 33-35(R)詳細IB00096953A-
一色梨郷香道史抄(五)禅文化 通号 22 1961-03-17 83-86(R)詳細IB00096883A-
一色梨郷香道史抄(六)禅文化 通号 23 1961-10-10 28-31(R)詳細IB00096819A-
一色梨郷香道史抄(七)禅文化 通号 24 1962-01-25 28-30(R)詳細IB00096800A-
一色梨郷香道史抄(八)禅文化 通号 25 1962-04-01 61-64(R)詳細IB00096766A-
一色梨郷香道史抄(九)禅文化 通号 27/28 1963-02-01 65-68(R)詳細IB00096704A-
一色梨郷香道史抄(十)禅文化 通号 30/31 1964-01-25 47-54(R)詳細IB00095550A-
一色梨郷香道史抄(十一)禅文化 通号 34 1964-09-15 48-53.71(R)詳細IB00095471A-
一色梨郷香道史抄(十二)禅文化 通号 36 1965-03-15 61-64(R)詳細IB00095410A-
一色梨郷香道史抄(十三)禅文化 通号 44 1967-03-15 75-78(R)詳細IB00093541A-
一色知枝和歌における経典の受容仏教文学 通号 33 2009-03-31 1-12(R)詳細IB00111022A-
一色知枝経典受容から詩歌の表現へ(1)仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 148-159(R)詳細IB00111093A-
一色知枝経典受容から詩歌の表現へ(2)仏教文学 通号 38 2013-10-10 117-127(R)詳細IB00129051A-
一色大悟近代日本における縁起説論争にみる人間観日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 173-195(R)詳細IB00188882A-
一色大悟有部アビダルマ論書に対する発達史観対法雑誌 通号 1 2020-03-25 7-24(L)詳細IB00198999A-
一色順心『仏教学への道しるべ』大谷学報 通号 225 1980-06-30 62-62(R)詳細IB00025437A-
一色順心吉津宜英著:華厳禅の思想史的研究仏教学セミナー 通号 42 1985-10-30 71-77詳細ありIB00026776A-
一色皓湛『天台直雑』における三界火宅喩の索車義について天台学報 通号 57 2015-10-08 143-151(R)詳細IB00149243A-
一色皓湛中古天台における「三車自運」解釈天台学報 通号 58 2016-10-31 136-146(R)詳細IB00171357A-
一色皓湛中古天台文献に見られる弥陀報応論天台学報 通号 59 2017-10-16 137-148(R)詳細IB00171375A-
一色皓湛義科『廬談』と『四種三昧義案立 弥陀報応』天台学報 通号 60 2018-10-31 201-214(R)詳細IB00181903A-
一色皓湛日本天台における『法華経』受容と論義平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 60 2021-12-01 811-853(R)詳細IB00220200A
一色皓湛中古天台文献に見られる権乗下種論攷天台学報 通号 64 2022-10-11 139-153(R)詳細IB00227696A
一色哲櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』宗教と社会 通号 24 2018-06-09 140-143(L)詳細IB00212901A
一楽真往還二回向成就の真実証大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 51-68詳細IB00029103A-
一楽真親鸞の時機観親鸞教学 通号 48 1986-07-20 50-62詳細ありIB00026153A
一楽真親鸞における時機の課題印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 247-250詳細ありIB00006804A
一楽真還相の利益親鸞教学 通号 51 1988-01-20 59-74詳細IB00026176A-
一楽真無戒名字の比丘親鸞教学 通号 56 1990-09-05 47-60詳細IB00026212A-
一楽真親鸞にとっての『興福寺奏状』眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 14-26(R)詳細IB00216543A
一楽真金剛心の行人真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 57-68詳細IB00036898A-
一楽真大悲往還の回向真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 103-113詳細IB00036914A-
一楽真如来二種の回向親鸞教学 通号 62 1993-09-30 18-28詳細IB00026254A-
一楽真清沢満之にとっての教育真宗総合研究所研究紀要 通号 11 1994-03-31 49-63詳細IB00029320A-
一楽真顕真実教の明証大谷学報 通号 286 1996-01-31 28-39詳細IB00025573A-
一楽真歎異の精神親鸞教学 通号 67 1996-01-31 37-52詳細IB00026291A-
一楽真蓮如における宿善親鸞教学 通号 71 1998-03-31 21-33詳細IB00026318A-
一楽真蓮如における王法と仏法蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 71 1998-04-01 273-287(R)詳細IB00050733A-
一楽真蓮如における王法日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 163-177(L)詳細IB00011665A-
一楽真生活の根拠としての願生親鸞教学 通号 77 2001-03-20 1-15詳細IB00026359A-
一楽真親鸞における教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 37-47(R)詳細IB00148060A-
一楽真「愚禿釋親鸞」の誕生真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 149-170(R)詳細IB00148272A-
一楽真韋提希における「未来世」という課題親鸞教学 通号 90 2008-03-10 28-42詳細IB00060402A-
一楽真関東の親鸞親鸞教学 通号 96 2011-02-28 57-79(R)詳細IB00159936A-
一楽真親鸞における真実行『教行信証』の思想 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集 通号 96 2011-08-25 37-57(R)詳細IB00178090A-
一楽真浄土と現世親鸞教学 通号 100 2012-12-20 1-17(R)詳細IB00161063A
一楽真信仰と社会真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 23-39(R)詳細IB00148529A-
一楽真親鸞における顕浄土の課題真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 20-39(R)詳細IB00160943A-
一楽真勅命に二種あり親鸞教学 通号 107 2017-03-15 1-16(R)詳細IB00163455A-
一楽真念仏もうす生活高田学報 通号 105 2017-03-31 65-114(R)詳細IB00235638A
一楽真なぜ他力の仏道か印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 1-11(R)詳細IB00218129A
一楽真真宗学とは何か親鸞教学 通号 114 2022-01-15 42-71(R)詳細IB00220141A
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
市山クレア久恵A Critical Analysis of the Orthodox Interpretaion of Nembutsu龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 90-93詳細IB00014007A-
李贊洙祭祀の政治学II中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 37-58(L)詳細IB00138339A-
市村宏万葉波羅門考東洋大学大学院紀要 通号 10 1974-02-28 89-96詳細IB00027656A-
市村宏神変大菩薩考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 10 1981-05-11 581-605(R)詳細IB00046147A-
市村承秉道元禅における面授と発菩提心宗学研究 通号 50 2008-04-01 27-32(L)詳細IB00063673A-
市村承秉道元禅師の言語観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 85-90(L)詳細IB00169763A
市村承秉道元禅師の言語観 II曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 37-42(L)詳細IB00169984A
市村承秉道元禅師の言語観 III曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 7-12(L)詳細IB00170072A
市村承秉道元禅を現代語乃至異宗教文化圏に翻訳するに当たって必要な方法論的考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 37-42(L)詳細IB00170273A
市原豊太川端康成氏の講演禅文化 通号 54 1969-09-25 56-59(R)詳細IB00092202A-
市橋三四子『濤花集』の基礎的研究佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 265-282(R)詳細ありIB00192225A-
市橋三四子『濤花集』の基礎的研究(二)佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 31-46(R)詳細ありIB00192465A-
市橋杲潤総本山長谷寺における現代布教史豊山教学大会紀要 通号 36 2008-03-31 293-311(R)詳細IB00125642A-
市野英夫平安仏教形成期における三国観大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 71-91詳細IB00029185A-
市野智行真宗教化論閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 75-108(R)詳細IB00073043A-
市野智行善導の六字釈について真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 79-92(R)詳細IB00148362A-
市野智行一経両宗について同朋仏教 通号 49 2013-07-01 59-79(R)詳細IB00210097A
市野智行親鸞の助業観について同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 57-68(R)詳細IB00189601A-
市野智行共同教化についての考察(上)同朋佛教 通号 56 2020-07-01 1-38(R)詳細ありIB00246284A
市野智行共同教化についての考察(中)同朋佛教 通号 57 2021-07-01 23-63(R)詳細IB00246823A
市野智行中村薫先生を偲ぶ同朋佛教 通号 57 2021-07-01 i-iv(R)詳細IB00246819A
市野智行共同教化についての考察(下)同朋佛教 通号 58 2022-07-01 31-72(R)詳細IB00246301A
市野智行法然浄土教と初期真宗親鸞・初期真宗門流の研究 通号 58 2023-03-31 485-493(R)詳細IB00239603A
一ノ瀬和夫法然浄土思想における仏性の位相佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 48 2020-03-01 1-16(L)詳細IB00198704A-
一ノ瀬和夫阿弥陀仏観と仏性から見る法然浄土思想印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 117-120(R)詳細ありIB00208986A
一ノ瀬和夫法然浄土思想における「仏土」の意味印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 116-119(R)詳細IB00218202A
一ノ瀬和夫名号観からみる法然浄土思想佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 141-160(L)詳細IB00221237A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage