INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 覚鑁 [SAT] 覚鑁 覺鑁 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 437 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
覚鑁 (437 / 437)  日本 (409 / 68359)  真言宗 (177 / 2846)  日本仏教 (158 / 34935)  空海 (117 / 2513)  五輪九字明秘密釈 (71 / 122)  密教 (58 / 2600)  頼瑜 (55 / 403)  密教学 (45 / 661)  大日経疏 (40 / 556)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
橘信雄加持身説の源流新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 2002-10-01 229-246詳細IB00048834A-
村山修一新義真言宗における神祇思想の発祥と三輪流神道新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 2002-10-01 1135-1152詳細IB00048881A-
神居文彰日想観における臨終観念宗教研究 通号 335 2003-03-01 349-350詳細IB00032040A-
大西磨希子重源上人像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 335 2003-09-01 191-212 詳細IB00060106A-
渡邊宝陽真言密教と日蓮仏教小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 319-338(R)詳細IB00059705A-
元山公寿智山教学とは何か現代密教 通号 17 2004-03-31 117-143詳細ありIB00059603A-
宮沢正順道教と密教インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 17 2004-06-03 239-274(R)詳細IB00080205A
大沢聖寛即身成仏義言と『即身義』印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 42-45詳細ありIB00056330A
波多野智人保延二年の金剛峯寺座主職をめぐる相論密教文化 通号 214 2005-03-21 19-36(R)詳細IB00081034A-
波多野智人「本願上人五箇条注進状」からみた覚鑁密教文化 通号 217 2006-12-21 79-109(R)詳細IB00155812A-
大鹿眞央覚鑁の教学に見る妄執論印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 70-73(R)詳細IB00085534A
松崎恵水覚鑁と静遍の浄土往生思想豊山学報 通号 53 2010-03-31 1-18(R)詳細IB00182369A-
辻村志のぶ年表/参考文献民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 397-444(R)詳細IB00108378A-
大鹿眞央覚鑁の教学に見る教判論印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 115-118(R)詳細IB00092611A
中村幸真曼荼羅と相承密教学研究 通号 43 2011-03-30 83-106(R)詳細IB00142904A-
和田有希子年表\参考文献近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 359-395(R)詳細IB00108460A-
舎奈田伊左見覚鑁・静遍・道範に見られる浄土往生思想の比較豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 233-253(R)詳細IB00146541A-
亀山隆彦覚鑁における心身平等説印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 111-114(R)詳細ありIB00100736A
平井宥慶‘‘即身成仏’’の日蓮豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 37-48(R)詳細IB00146634A-
舎奈田智宏永観の往生思想における機根観豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 215-233(R)詳細IB00146677A
赤塚祐道覚鑁の『舎利供養式』をめぐって印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 31-35(R)詳細ありIB00116763A
末木文美士高山寺蔵『五臓曼荼羅』高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十四年度) 通号 128 2013-03-31 3-7(R)詳細IB00233545A
宮坂宥洪巻頭言現代密教 通号 26 2015-03-31 1-9(R)詳細-IB00150419A-
田戸大智般若訳経典における五相成身観天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 26 2015-12-25 227-259(R)詳細-IB00222055A
末木文美士高山寺所蔵『密厳浄土依正観法』翻刻と研究高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十七年度) 通号 26 2016-03-31 8-12(R)詳細-IB00233643A
苫米地誠一日本密教における舎利と宝珠高野山大学密教文化研究所紀要 通号 30 2017-03-30 95-114(R)詳細ありIB00195530A-
鈴木雄太聖憲の機根観仏教文化学会紀要 通号 26 2017-11-01 91-114(R)詳細IB00188698A-
船田淳一シンポジウム総括仏教文学 通号 44 2019-04-30 46-49(R)詳細IB00234395A
範駿覚鑁『五輪九字明秘密釈』における「五臓神形図」の考察印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 207-210(L)詳細ありIB00209668A
菊地大樹鎌倉仏教の二つの方向鎌倉仏教――密教の視点から 通号 152 2023-04-10 11-39(R)詳細IB00236377A
香川英隆釈論末書発達史観密教研究 通号 16 1925-03-15 85-100詳細IB00015105A-
櫛田良洪晩年の覚鑁豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 1-24詳細IB00036959A-
栗山秀純『塵塚』豊山学報 通号 25 1980-03-30 127-160詳細IB00057432A-
桑原康年五字厳身観をめぐって豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 83-92詳細IB00037180A-
栗山秀純『塵塚』論義の研究 通号 18 2000-03-01 337-370(R)詳細IB00053056A
末木文美士身心の深みへ身と心——人間像の転変 / 岩波講座日本の思想 通号 5 2013-09-25 3-29(R)詳細IB00185663A-
山田昭全「心を師とせざれ」と「心は師となる」宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 5 1990-03-15 505-519(R)詳細IB00048359A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage