INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 曹洞宗 [SAT] 曹洞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4771 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
曹洞宗 (4771 / 4771)  日本 (4496 / 68577)  道元 (2067 / 4240)  正法眼蔵 (1590 / 3068)  日本仏教 (1292 / 35070)  道元禅師 (458 / 859)  禅宗 (446 / 3726)  中国 (424 / 18606)  永平広録 (312 / 459)  瑩山紹瑾 (248 / 384)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------宝慶記中世禅籍叢刊 通号 2015-07-31 317-384(R)詳細IB00154853A-
菅原研州道元禅師成仏論と国土観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 1-6(R)詳細IB00171845A
古山健一「搭袈裟偈」考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 53-58(L)詳細IB00172446A
ミリアムコンスタンティノ『典座教訓』のレトリック分析曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 47-52(L)詳細IB00172447A
竹村 牧男晩年の道元の坐禅観仏教の知恵 禅の世界 通号 16 2015-11-19 423-452(R)詳細IB00177981A-
中祖一誠道元における学道観仏教の知恵 禅の世界 通号 16 2015-11-19 453-478(R)詳細IB00177982A-
吉津宜英私の仏教学仏教の知恵 禅の世界 通号 16 2015-11-19 77-104(R)詳細IB00177909A-
後藤真法布教研究教化研究 通号 26 2015-12-01 36-40(R)詳細ありIB00214372A
松岡由香子道元の無仏性禅文化研究所紀要 通号 33 2016-03-31 249-311(R)詳細ありIB00188236A
菅原研州衛藤即応博士と金子白夢牧師宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 169-181(R)詳細IB00206343A
小早川浩大『伝光録』と雲居道膺章宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 201-216(R)詳細IB00206363A
安藤嘉則曹洞宗宗学研究所入所の頃宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 321-322(R)詳細IB00206573A
佐々木俊道浮き世は流れて宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 323-324(R)詳細IB00206574A
奈良康明「宗乗と宗学」宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 3-6(R)詳細IB00206240A
曹洞宗総合研究センター宗学研究部門「典座教訓」の註釈的研究(上)宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 283-311(R)詳細IB00206398A
永井政之東皐心越末期の事実宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 43-66(R)詳細IB00223937A
中山成二「白山信仰」私見宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 27-41(R)詳細IB00223891A
若山悠光別本『仏向上事』考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 19-24(R)詳細IB00186180A
柴口成浩備中地方における坐禅堂の歴史曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 97-102(R)詳細IB00186205A
本多清寛仏前結婚式の研究曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 187-192(R)詳細IB00186241A
中野孝海演劇と宗教曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 193-198(R)詳細IB00186242A
八木英哉「法話の宗派間比較研究」報告教化研究 通号 27 2016-09-01 23-112(R)詳細ありIB00214311A
後藤真法布教研究教化研究 通号 27 2016-09-01 145-151(R)詳細ありIB00214324A
徳野崇行曹洞宗における「食」と修行宗教研究 通号 386 2016-09-30 81-105(R)詳細IB00212511A
角田泰隆十二巻本『正法眼蔵』をめぐって道元禅師研究における諸問題――近代の宗学論争を中心として 通号 386 2017-02-20 51-70(R)詳細IB00235539A
角田泰隆入宋遍歴をめぐって道元禅師研究における諸問題――近代の宗学論争を中心として 通号 386 2017-02-20 95-114(R)詳細IB00235552A
清野宏道道元禅師を通して見た如浄禅師の実像宗学研究紀要 通号 30 2017-03-31 29-51(R)詳細ありIB00204580A
中尾良信道元と袈裟禅文化 通号 244 2017-04-25 44-53(R)詳細IB00204037A
菅原研州曹洞宗の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 134-155(R)詳細IB00188777A-
松葉裕全来馬琢道にみる布教教化観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 205-210(R)詳細IB00206164A
伊藤正法「フードバンク」「子ども食堂」と曹洞宗の〈食〉の教え曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 217-222(R)詳細IB00206167A
永島慧子住職の妻の教化活動の行方曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 181-186(R)詳細IB00206131A
角田隆真「小参」考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 169-174(R)詳細IB00206129A
清野宏道道元禅師と証真曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 49-54(R)詳細IB00205996A
田中良昭宗研とわたし曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 6-7(R)詳細IB00206241A
舘隆志曹洞宗における端午の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 145-150(R)詳細IB00206059A
上山慧高木顕明の思想に関する研究大谷大学大学院研究紀要 通号 35 2018-12-01 28-57(R)詳細IB00211570A
佐藤秀孝虚堂智愚と南宋後期の曹洞宗印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 264-271(R)詳細IB00191528Ancid/BA39343053, ncid/BN0194402X, ncid/BN08526094
舘隆志曹洞宗における重陽の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 115-120(R)詳細IB00193329A
阿部俊正仏慈講式曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 85-90(R)詳細IB00193324A
工藤英勝人権思想へのカタバシス曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 181-186(R)詳細IB00193350A
新井一光北越入山をめぐって曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 13-18(R)詳細IB00193302A
伊藤真知訥と道元の比較研究国際禅研究 通号 4 2019-12-24 203-218(L)詳細IB00200971A
林淳宗派にとって自治とは何か禅研究所紀要 通号 49 2020-03-31 29-51(R)詳細ありIB00211509A
龍谷孝道貫之梵鶴『無門関鎖解』翻刻(上)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 15 2020-03-31 157-188(R)詳細ありIB00197448A-
米野大雄道元の諸法實相觀東洋の思想と宗教 通号 38 2021-03-25 103-124(R)詳細IB00209973A
小川太龍日本禅林の坐禅修行印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 120-127(R)詳細IB00210397A
曹洞宗総合研究センター宗学研究部門《共同研究》宗学研究部門宗典資料調査報告宗学研究紀要 通号 34 2021-03-31 325-336(R)詳細ありIB00213506A
角田隆真「教外別伝」と雲門宗宗学研究紀要 通号 34 2021-03-31 29-41(R)詳細ありIB00213498A
石井修道道元の小参と法語中世禅の知 通号 34 2021-07-31 195-204(R)詳細IB00210156A
藤川直子『正法眼蔵』における構文表現の特徴印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 205-208(R)詳細IB00218347A
石井公成『正法眼蔵』の漢訳者、陸鉞巖印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 203-210(L)詳細IB00227055A
岩迫祐都坐禅の布教方法曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 31-36(L)詳細IB00230526A
小杉瑞穂写経による布教教化の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 97-102(R)詳細IB00230511A
横山龍顯『伝光録』本文研究の現状と展望曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 7-12(R)詳細IB00230494A
竹林史博曹洞宗正信論争の研究曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 43-48(R)詳細IB00230500A
石井清純鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学 印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 252-258(L)詳細IB00235025A
苑克柱袾宏の禅思想佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 51 2023-03-01 1-12(L)詳細IB00247045A
苑克柱袾宏教学の曹洞宗禅門における相承佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 155-173(L)詳細ありIB00235201A
早川祥賢「仏経」と「無情説法」禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 28 2023-06-30 141-149(R)詳細IB00245935A
釈誠信天童寺と日本曹洞宗の悠久たる禅文化の交流史禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 28 2023-06-30 143-146(L)詳細IB00246306A
山田霊林帰依と独尊道元 通号 3 1936-02-08 13-15(R)詳細IB00138210A
石川力山越前波着寺の行方宗学研究 通号 28 1986-03-31 107-113(R)詳細IB00072538A-
佐藤秀孝寂円道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 325-338(R)詳細IB00052630A-
嗣永芳照懐鑑道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 299-309(R)詳細IB00052628A-
横山和弘義演道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 385-404(R)詳細IB00052634A-
船岡誠紫衣勅許事件政界の導者天海・崇伝 / 日本の名僧 通号 15 2004-07-01 219-229(R)詳細IB00158038A-
--------溫古知新道元 通号 15 1943-11-01 13(R)詳細IB00229197A
小林準道石屋道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 407-422(R)詳細IB00052657A-
本間邦雄説き起こされることば道元思想大系 通号 17 1995-07-01 292-318(R)詳細IB00053470A-
何燕生禅における花のシンボリズム日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 131-144(L)詳細IB00011822A-
舘隆志鎌倉期の禅林における面壁坐禅曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 229-234(R)詳細IB00169821A
喜谷六花からたちの花道元 通号 12 1937-09-01 7(R)詳細IB00138529A
千代女ひやくなりや つるひとすぢの 心から道元 通号 12 1944-08-01 19(R)詳細IB00230158A
榑林皓堂只管打坐の禅禅の実践 通号 2 1967-09-25 29-46(R)詳細IB00153069A
神戸信寅『普勧坐禅儀』ノート(その一)禅研究所紀要 通号 3 1973-09-01 133-152詳細ありIB00027082A-
神戸信寅『普勧坐禅儀』ノート(その二)禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 219-242詳細ありIB00027093A-
田上太秀仏祖と只管打坐仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 4/5 1977-11-30 473-486(R)詳細IB00046496A-
井上貫道只管のみちびき宗学研究 通号 21 1979-03-31 149-154(R)詳細IB00069365A-
鈴木哲雄即心是仏から非心非仏へ宗学研究 通号 23 1981-03-31 196-201(R)詳細IB00068499A-
蛯原真乗只管打坐の根拠曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 197-218(R)詳細IB00176950A-
水野弥穂子伝衣から袈裟功徳へ道元思想大系 通号 11 1995-04-01 119-129(R)詳細IB00053363A-
山里勝己山々に隠された山々道元の二十一世紀 通号 11 2001-06-01 83-102(R)詳細IB00050665A-
神作喜代乃寺族は何を学ぶのか教化研修 通号 46 2002-03-31 197-201(R)詳細IB00070577A-
角田泰隆『普勧坐禅儀』の読み方宗学研究 通号 45 2003-03-31 13-18(R)詳細IB00062168A-
熊本英人寺と家族・寺の家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 177-187(R)詳細IB00075692A-
田中仁秀坐禅と数息観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 13-18(L)詳細IB00186343A
伊東昌彦「親鸞」なのか、「禅」なのか浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 1-19(L)詳細ありIB00179578A
瀧瀬尚純「五百年間出」の語をめぐって曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 67-72(R)詳細IB00193321A
齋藤嘉文覚者の夢比較思想研究 通号 46 2020-03-31 163-166(R)詳細IB00209074A
緒田原重雄禅学些便道元 通号 46 1936-04-01 20-21(R)詳細IB00138259A
竹内道説禅主学徒説批判道元 通号 46 1936-10-01 2-7, 22(R)詳細IB00138378A
秦慧昭新年の心がまへ道元 通号 46 1937-01-01 2-5(R)詳細IB00138468A
石中広次願なき身の参禅道元 通号 46 1937-08-01 8-10(R)詳細IB00138521A
--------彼岸道元 通号 46 1938-03-01 32(R)詳細IB00223874A
佐橋法竜峨山禅の歴史――日本 / 講座禅 通号 4 1967-12-05 193-201(R)詳細IB00153703A-
坂内龍雄施餓鬼宗学研究 通号 17 1975-03-31 35-40(R)詳細IB00068034A-
今枝愛真峨山道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 449-461(R)詳細IB00052638A-
寺田透わが非禅道元思想大系 通号 17 1995-07-01 55-58(R)詳細IB00053463A
木村清孝仏学と学仏駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 37-55(R)詳細IB00148513A-
東郁雄禅とヨーガ宗学研究 通号 46 2004-03-15 127-132(R)詳細IB00062361A-
角田泰隆坐臥の脱落駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 127-138(R)詳細IB00204708A
坂内龍雄儀軌宗学研究 通号 29 1987-03-31 102-106(R)詳細IB00068346A-
石川力山曇希道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 439-448(R)詳細IB00052637A-
篠原壽雄清規の撰述仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 1 1981-06-01 584-602(R)詳細IB00152355A-
小坂機融清規の変遷道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 97-127(R)詳細IB00052644A-
今井鉄城祝辞道元 通号 3 1936-02-08 4(R)詳細IB00138201A
来馬琢道祝辞道元 通号 3 1936-02-08 6-7(R)詳細IB00138204A
立花俊道祝辞道元 通号 3 1936-02-08 5(R)詳細IB00138202A
加藤宗厚指月録道元 通号 3 1936-03-08 10(R)詳細IB00138229A
加藤宗厚指月録道元 通号 3 1936-04-01 9(R)詳細IB00138241A
--------指月録道元 通号 3 1936-05-01 9(R)詳細IB00138307A
渡瀬三南坐蒲膨らまず道元 通号 3 1936-06-01 17(R)詳細IB00138326A
石井清純無著道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 295-312(R)詳細IB00052651A-
竹内弘道十種勅問をめぐって宗学研究 通号 37 1995-03-31 190-196(R)詳細IB00065544A-
川𣘺範子「寺族」教化研修 通号 38 1995-03-31 194-198(R)詳細IB00066679A-
中世古祥道身心脱落道元思想大系 通号 7 1995-09-01 280-308(R)詳細IB00053292A-
野崎守英自己の探索久野昭教授還暦記念哲学論文集 通号 7 1995-09-01 405-432(R)詳細IB00048661A
中尾良信特論・日本の禅の特質シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 341-362詳細IB00050178A-
本多寛尚『出家』と『出家功徳』駒沢大学禅研究所年報 通号 7 1996-03-01 163-180詳細ありIB00035204A
石川光学「身心脱落」宗学研究 通号 44 2002-03-31 115-120(R)詳細IB00062968A-
何燕生マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 235-249詳細IB00059756A-
小川洋一十種勅問の一つ教化研修 通号 50 2006-03-31 171-176(R)詳細IB00092653A-
岸澤惟安不具者の懺悔駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 1-15(R)詳細IB00043369A-
黒崎宏言語をめぐって道元思想大系 通号 17 1995-07-01 11-22(R)詳細IB00053459A
角田泰隆坐禅をめぐって道元禅師研究における諸問題――近代の宗学論争を中心として 通号 17 2017-02-20 71-94(R)詳細IB00235545A
坂内竜雄禅家の真言密教学研究 通号 11 1979-03-31 62-78(R)詳細IB00107227A-
佐々木章格指月道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 437-452(R)詳細IB00052683A-
渡部正英月泉道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 313-328(R)詳細IB00052652A-
熊谷忠興物外道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 573-578(R)詳細IB00052692A-
井上貫道是れ何ぞ宗学研究 通号 22 1980-03-31 151-154(R)詳細IB00069771A-
坂内龍雄諸尊真言宗学研究 通号 19 1977-03-31 85-86(R)詳細IB00069212A-
長谷寺參禪會參禪坐談道元 通号 19 1938-07-01 9-14(R)詳細IB00224583A
田中久夫二冊の本鎌倉仏教雑考 通号 19 1982-02-15 86-90(R)詳細IB00063595A-
木村清孝菩薩の道印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 362-378(R)詳細IB00097620A-
林喬坐禅の天地道元 通号 23 1937-02-01 8-14(R)詳細IB00138472A
永平寺出張所参禅会摂心坐談道元 通号 23 1937-03-01 14-20(R)詳細IB00138481A
笛岡自照祖山だより道元 通号 23 1944-12-01 1(R)詳細IB00230300A
板橋興宗坐禅のすすめ教化研修 通号 21 1978-03-31 99-100(R)詳細IB00072328A-
鏡島元隆卍山道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 399-415(R)詳細IB00052681A-
鈴木格禅面山道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 453-467(R)詳細IB00052684A-
碧海寿広原担山日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 165-193(R)詳細IB00223168A
何燕生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 207-208(R)詳細IB00080508A-
--------嗣書道元集 / 中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 493-505(R)詳細IB00154877A
--------嗣書中世禅籍叢刊 通号 2 2015-07-31 203-272(R)詳細IB00154850A-
藤田俊訓禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 2 1975-07-20 5-7(R)詳細IB00228638A
角田泰隆万仞道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 485-503(R)詳細IB00052686A-
--------ニュース道元 通号 3 1936-02-08 12(R)詳細IB00138208A
--------ニュース道元 通号 3 1936-04-01 22-24(R)詳細IB00138261A
--------ニュース道元 通号 3 1936-05-01 22-23(R)詳細IB00138322A
--------ニュース道元 通号 3 1936-06-01 29(R)詳細IB00138332A
--------ニュース道元 通号 3 1936-07-01 16(R)詳細IB00138337A
--------ニュース道元 通号 3 1936-08-01 32(R)詳細IB00138362A
--------ニュース道元 通号 3 1936-09-01 51(R)詳細IB00138369A
--------ニュース道元 通号 3 1936-10-01 32(R)詳細IB00138398A
--------ニュース道元 通号 3 1936-11-01 25(R)詳細IB00138406A
--------ニュース道元 通号 3 1937-02-01 7(R)詳細IB00138471A
--------ニュース道元 通号 3 1937-03-01 9(R)詳細IB00138479A
--------ニュース道元 通号 3 1937-05-01 27(R)詳細IB00138505A
--------ニュース道元 通号 3 1937-07-01 14(R)詳細IB00138518A
--------ニュース道元 通号 3 1937-08-01 13(R)詳細IB00138523A
--------ニユース道元 通号 3 1937-12-01 33(R)詳細IB00223728A
--------ニユース道元 通号 3 1938-02-01 17(R)詳細IB00223746A
--------ニユース道元 通号 3 1938-06-01 26(R)詳細IB00224430A
--------ニユース道元 通号 3 1943-01-01 26(R)詳細IB00228769A
星證道だまって坐る教化研修 通号 3 1959-02-10 154(R)詳細IB00164520A
秋重義治禅の理論宗学研究 通号 16 1974-03-31 7-14(R)詳細IB00067876A-
東隆真日本の禅総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 16 1980-11-20 220-240(R)詳細IB00227541A
石井修道東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 113-135(R)詳細IB00123785A-
岩本勝俊花まつり道元 通号 12 1936-04-01 12-15(R)詳細IB00138246A
安藤嘉則万安道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 301-327(R)詳細IB00052676A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage