INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ジャイナ教 [SAT] ジャイナ教 ジャイナ敎

検索対象: キーワード

-- 651 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ジャイナ教 (651 / 651)  インド (557 / 21082)  仏教 (83 / 5166)  インド仏教 (75 / 8080)  インド哲学 (66 / 1527)  マハーヴィーラ (57 / 66)  インド学 (46 / 1709)  白衣派 (43 / 45)  ヒンドゥー教 (40 / 669)  原始仏教 (35 / 1219)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高木訷元沙門の解脱道解脱と救済 通号 1983-09-10 333-360(R)詳細IB00053960A-
長崎法潤世間現量と清浄現量仏教学セミナー 通号 43 1986-05-30 1-14詳細IB00026779A-
塚本啓祥教団論インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 361-407(R)詳細IB00123846A-
谷川泰教厭離考(上)高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 1-20(L)詳細IB00014443A-
外薗幸一苦行主義の倫理鹿児島経大論集 通号 29 1995-07-20 77-104詳細IB00029394A-
渡辺研二ゴーサーラ・マンカリプッタ研究序説ジャイナ教研究 通号 2 1996-09-30 39-52(L)詳細IB00040896A-
藤永伸サマンタバドラの正見印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 49-52(L)詳細ありIB00008807A
山極伸之律蔵にみられる沙弥日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 65-86詳細IB00011674A-
奥田清明正行の贈り物加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想 通号 63 2000-10-30 405-418(R)詳細IB00046438A
奥田清明『信仰の贈り物』空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 63 2001-02-01 275-294(L)詳細IB00043907A-
奥田清明『12の観想』仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 61-89(L)詳細IB00044014A
奥田清明『経典の贈り物』東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 1 2002-11-16 621-640詳細IB00048550A-
仲宗根充修中道思想と縁起説印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 92-94(L)詳細ありIB00056395A
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 105 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
山崎守一地獄の描写梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 105 2007-02-22 139-161(L)詳細IB00060172A-
山崎守一沙門の実像中央学術研究所紀要 通号 36 2007-11-19 54-120(L)詳細IB00058510A-
山崎守一「サマナ」とよばれた出家遊行者仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 36 2008-02-29 115-131(L)詳細IB00133038A-
西村実則少欲知足仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 36 2008-11-30 59-83(R)詳細IB00081918A-
渡辺研二蜜蜂と托鉢僧仏教学 通号 50 2008-12-20 27-43(L)詳細IB00097261A-
小林久泰論争の場における〈審判者〉の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 116-120(L)詳細IB00079119A
谷川泰教なぜ法を説くのか奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 117 2014-03-30 358-368(L)詳細IB00128798A-
石松日奈子供養者像機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 179-199(R)詳細IB00226384A
上野敬子連関の論理の倫理的応用東方 通号 31 2016-03-31 197-218(L)詳細IB00174259A-
堀田和義〈布薩〉の実践の目的と効能仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 1-14(L)詳細IB00183683A-
山畑倫志ネーミナータ説話の変容印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 18-23(L)詳細ありIB00171832A
谷川泰教『チャンダーヴェッジャヤ』和訳高野山大学論叢 通号 12 1977-02-21 15-42(L)詳細IB00014349A-
藤永伸ニクシェーパジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 1-16(L)詳細IB00066291A-
奈良康明エローラの石窟インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 141(R)詳細IB00204657A
肥塚隆笛を吹く人「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 5 1994-01-01 157(R)詳細IB00236447A
谷川泰教油鉢の喩高野山大学論文集 通号 5 1996-09-30 147-161(L)詳細IB00047916A-
辻直四郎サンスクリット語および文学鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 175-196(L)詳細IB00176613A-
谷川泰教斧と栴檀仏教学会報 通号 21 2001-09-21 1-13(L)詳細IB00014663A-
宮本正尊仏陀の倫理観講座仏教 通号 1 1967-09-25 7-66(R)詳細IB00049431A-
羽渓了諦仏陀と摩訶毘羅仏教論説選集 通号 1 1971-11-13 232-271(R)詳細IB00073803A-
石上善応無記説とパリバジャーカ仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 1972-10-09 3-13(L)詳細IB00043751A-
奈良康明カジュラホインドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 96(R)詳細IB00204655A
谷川泰教ブッダの資格日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 17-31(L)詳細IB00011393A-
山崎守一沙門の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 49-67(L)詳細IB00011525A-
矢島道彦尊厳死とはなにか鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2013-03-31 30-49(R)詳細IB00198211A-
阪本(後藤)純子出家と髪・鬚の除去奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 18 2014-03-30 334-349(L)詳細IB00128796A-
山崎守一彼岸仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 18 2005-11-26 3-22(R)詳細IB00082081A-
高橋孝信「耕す」とは「殺す」こと?印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 276-294(R)詳細IB00097614A-
生井衛虚無と論理仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 23 1979-11-01 89-116(L)詳細IB00046362A-
上田真啓普遍と特殊をめぐって印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 262-265(L)詳細IB00078821A
茨田通俊「頭陀」の本源宗教研究 通号 335 2003-03-01 208-209詳細IB00031968A-
雲井昭善沙門ゴータマ論仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 1-28詳細IB00012947A-
矢島道彦シャトルンジャヤへの道インド・道の文化誌 通号 45/46 1995-02-03 84-98(R)詳細IB00076224A-
西尾秀生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 351 2007-03-30 124-125(R)詳細IB00091042A-
西尾秀生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 200-201(R)詳細IB00070792A-
戸田游晏パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 375 2013-03-30 102-103(R)詳細IB00117079A-
藤井正人はじめにブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 375 2022-12-25 3-6(R)詳細IB00248227A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage