INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット大蔵経 [SAT] チベット大蔵経 チベット大藏経 チベット大蔵經 チベット大藏經

検索対象: キーワード

-- 60 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット大蔵経 (60 / 60)  チベット (40 / 3038)  チベット仏教 (32 / 1764)  インド (14 / 21082)  デルゲ版 (10 / 18)  ナルタン版 (9 / 20)  仏教学 (7 / 8102)  インド仏教 (6 / 8080)  アティーシャ (5 / 51)  カンギュル (4 / 22)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳岡亮英the comparison of the Lha-sa edition with the Sde-dge and Peking editions印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 55-69(L)詳細ありIB00002381A
中村隆敏プールナヴァルダナの『随相論』抄本1三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 1-40(L)詳細IB00036403A-
佐々木大樹チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(1)川崎大師教学研究所紀要 通号 4 2019-03-21 43-75(L)詳細IB00188479A-
高崎直道仏教学の百年東方学 通号 100 2000-09-01 229-242詳細IB00035115A-
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaの13のマントラの流儀(2)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 12 2019-11-30 35-78(L)詳細ありIB00233792A
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(二)仏教研究 通号 23 1926-11-25 22-36(L)詳細IB00024703A-
羽田野伯猷チベット大蔵経縁起[2]鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 9-27詳細IB00033998A-
稲葉正就チベット文献研究への道しるべ(二)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 50-57(R)詳細ありIB00026555A-
佐々木大樹チベット訳『仏頂尊勝陀羅尼経』校合テキストおよび和訳(2)川崎大師教学研究所紀要 通号 5 2020-03-21 53-81(L)詳細IB00199651A
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(三)仏教研究 通号 24 1926-12-25 37-48(L)詳細IB00024706A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(四)仏教研究 通号 25 1927-02-10 49-69(L)詳細IB00024710A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(五)仏教研究 通号 26 1927-04-15 61-72(L)詳細IB00024714A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(六)仏教研究 通号 27 1927-07-01 73-84(L)詳細IB00024718A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(七)仏教研究 通号 28 1927-10-01 85-96(L)詳細IB00024722A-
則武海源蔵文法華註Dam pa'i chos punda ri ka'i 'grel paの基礎的研究法華文化研究 通号 29 2003-03-20 29-39(L)詳細IB00062446A-
合田秀行無著におけるDharmānusmṛtiについて印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 95-99(L)詳細ありIB00009101A
川越英真Dīpaṃkara-rakṣitaについて知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 92 1993-03-01 455-471(L)詳細IB00044825A-
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaが説く根本過犯についてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 6 2013-04-30 61-77(L)詳細IB00233816A
片野道雄Ryōei Tokuoka: A Catalogue of the Lha-sa Edition of the Bkaḥ-ḥgyur of Tibetan Tripiṭaka仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 53-56(R)詳細ありIB00026518A-
津田明雅SattvārādhanastavaについてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 4 2011-03-31 73-108(L)詳細ありIB00233810A
渡辺章悟チベット語訳『金剛般若経』シェルカル(Shel dkar)写本の特徴印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 59-66(L)詳細IB00010311A
酒井紫朗悪趣清浄軌について密教文化 通号 123 1978-10-31 1-25(R)詳細IB00016057A-
飯塚勝重求法と開教の間印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 264-268詳細ありIB00009610A
山内丈士赤マハーカーラ成就法についての一考察印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 56-59(L)詳細ありIB00076559A
望月海慧『華厳経』「阿僧祇品」「入法界品」に説かれる算法について宗教研究 通号 355 2008-03-30 285-286(R)詳細IB00065600A-
寺本婉雅西蔵文大仏頂首楞厳経に就て仏教研究 通号 10 1922-07-30 73-77(R)詳細IB00024597A-
春日井真也文学博士 深浦正文著 倶舎学概論佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 12-13(R)詳細ありIB00123400A
稲葉正就古典チベット語の動詞に対する私見山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 213-220(R)詳細IB00047444A-
松長有慶チベット大蔵経の密教経軌分類法の典拠について日本西蔵学会々報 通号 10 1963-01-01 1-2(R)詳細IB00041045A-
矢崎正見法華経伝訳とその形態法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 227-248(R)詳細IB00050231A-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(上)仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 15-33詳細IB00026415A-
羽田野伯猷チベット大蔵経縁起鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 35-83詳細IB00033905A-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(下)仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 13-25詳細IB00026424A-
山口益チベット仏典について仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 82-96詳細ありIB00026440A-
川崎信定チベット仏教の展開東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 55-69(R)詳細IB00200630A
東武初期チベット仏教の一面密教文化 通号 118 1977-03-01 1-14(R)詳細IB00016037A-
酒井紫朗北京永楽版甘珠尓について密教文化 通号 133 1981-01-21 1-8(R)詳細IB00016093A-
原田覚チベット大蔵経東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 97-112詳細IB00038846A-
磯田煕文仏教タントリズムの展開(序)日本文化研究所研究報告 通号 22 1986-03-31 113-132詳細IB00018625A-
磯田煕文(追悼文)羽田野伯猷先生日本西蔵学会々報 通号 34 1988-03-31 21-22(L)詳細IB00041130A-
今枝由郎チベット大蔵経の編集と開版チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 325-350(R)詳細IB00123778A-
藤田光寛パーラ王朝の諸王が建立した四大仏教寺院高野山大学密教文化研究所紀要 通号 6 1993-01-21 199-216詳細ありIB00035609A-
佐藤道郎チベット医学の医師論東方 通号 10 1994-12-01 90-99(L)詳細IB00029654A-
越智淳仁セラ寺・永楽版とデプン寺・リタン版について日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 23-32(L)詳細IB00093874A-
藤田光寛菩薩戒の受戒儀軌仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 41/42 2000-12-01 237-249(L)詳細IB00044193A-
川崎信定チベット大蔵経諸版成立史研究序説東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 71-95(L)詳細-IB00034900A-
望月海慧三種の『三昧資糧論』について身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 49-81(L)詳細-IB00063825A-
鈴木晃信チベット大蔵経ナルタン版のデジタル化における諸問題大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 252-253(R)詳細-IB00157570A-
德重弘志プダク写本チベット大蔵経における経函末部の解説文について密教文化 通号 241 2018-12-21 57-75(L)詳細-IB00226022A
德重弘志『聖なる観自在の如意宝珠』のチベット語訳校訂テクストおよび和訳高野山大学密教文化研究所紀要 通号 32 2019-03-25 21-50(L)詳細ありIB00197393A-
中上淳貴チベット大蔵経の現代語翻訳運動の潮流印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 147-151(L)詳細IB00227476A
酒井真典密教を学ぶ者への覚書密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014666A-
金岡秀友東洋文化と密教講座密教 通号 4 1977-12-10 2-31(R)詳細IB00049838A-
上山大峻敦煌資料と初期チベット仏教研究東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 14-28(R)詳細IB00038815A-
白崎顕成チベットにおける仏教文献調査密教学会報 通号 24 1985-03-15 14-16(L)詳細IB00014901A-
星川啓慈チベットにおける宗教的テクスト図書館情報大学研究報告 通号 24 1994-01-01 39-61(L)詳細IB00039752A
今枝由朗チベット仏教圏におけるブータン仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 53-56詳細ありIB00026948A-
小槻晴明梵文法華経の写本を求めて東洋学術研究 通号 139 1997-11-01 142-142(R)詳細IB00039102A-
庄司史生チベット語訳『八千頌般若経』における訳語の特徴印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 107-110(L)詳細ありIB00089575A
松本純子出家を望んだ花嫁の物語禪學研究 通号 100000 2005-07-30 177-193(L)詳細IB00120014A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage