INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: フランス [SAT] フランス

検索対象: キーワード

-- 107 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
フランス (107 / 107)  日本 (35 / 68265)  宗教学 (13 / 4079)  インド (10 / 21082)  キリスト教 (9 / 1280)  フランス仏教 (9 / 9)  ドイツ (8 / 196)  中国 (8 / 18593)  仏教 (8 / 5166)  仏教学 (8 / 8102)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斯波義信フランス極東学院の近況、百周年記念事業および式典について東方学 通号 103 2002-01-01 162-171詳細IB00035128A-
山口益最近11年間のヨーロッパに於ける仏教研究思想 通号 313 1950-07-05 72-84詳細IB00035425A-
研究部故 Louis Renou博士(1896-1966)主要著作目録(暫定)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 167-168詳細IB00033919A-
コレットカヤフランスにおける1965年以降の古典インド研究鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 48-60(R)詳細IB00034215A-
柴田増美フランス系の仏教学者(3)禅文化 通号 34 1964-09-15 64-71(R)詳細IB00095475A-
柴田増美フランス系の仏教学者(4)禅文化 通号 35 1965-01-01 12-20(R)詳細IB00095428A-
佐々木教悟É. Lamotte: Le Traité de la Grande Vertu de Sagesse, Tome Ⅴ仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 60-63詳細ありIB00026694A-
白土わかÉtienne Lamotte教授の御逝去とフランス仏教学の最近の趨勢仏教学セミナー 通号 38 1983-10-30 78-83詳細ありIB00026743A-
ジャックメイ『法宝義林』(Hōbōgirin)鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 39-47(R)詳細IB00034214A-
赤松明彦Jaina Studies in Japan since the 1990s印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 77-83(L)詳細IB00170429A
RenouLouisL'indiansme en france depuis Sylvain Lévi山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 142 1955-11-01 51-57(L)詳細IB00047452A-
金沢篤Muṇḍaka Upaniṣad III-1-1駒沢大学仏教学部論集 通号 45 2014-10-31 53-84(L)詳細ありIB00147367A-
BalbirNaliniProf. Dr. Mrs. Colette Caillat (15. 1. 1921-15. 1. 2007)ジャイナ教研究 通号 13 2007-09-29 77-90(L)詳細IB00063804A-
竜山章真René Grousset: "Les Philosophies Indiennes." Les Systèmes, 2 vols. 1931 Paris大谷学報 通号 45 1932-01-25 169-170(R)詳細IB00024809A-
今村純子金子昭『シュヴァイツァー――その著作活動の研究』(白馬社、二〇一八年一月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 200-201(R)詳細IB00223180A
浅井豊久仏蘭の東洋学者アンケチル・デュ・ペロン氏の伝東洋哲学 通号 45 1894-08-02 239-242詳細IB00042803A-
blank!!!!!東洋学者仏人ジュリアン氏の伝東洋哲学 通号 45 1894-12-02 420-423詳細IB00042822A-
平川彰ヨーロッパの中央アジヤ佛敎寫本印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 314-323(R)詳細IB00001438A
柴田増実アンリー・ド・リュバックとその著「アミダ」禅文化 通号 57 1970-06-15 23-29(R)詳細IB00091820A-
和田久徳カンボジア独立までアンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 214(R)詳細IB00204755A
杉山二郎アンコール文明の発見とその管理アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 212-213(R)詳細IB00204751A
矢沢利彦日仏セミナー『宗教とアジア社会』第二回「仏教とアジア社会」東方学 通号 76 1988-07-01 148-153(R)詳細IB00035028A-
ロペス美千代宗敎の衰退、そして新しい流れ東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 65-74(R)詳細IB00189557A-
MohrMichel禅学には方法論がありうるか?日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 148-174詳細IB00011747A-
小林知カンボジアにおけるサンガの断絶と復古宗教研究 通号 371 2012-03-30 135-136(R)詳細IB00096584A-
伊藤紫虹バラ色の街 アルビ禅文化 通号 226 2012-10-25 121-125(R)詳細IB00126907A-
髙間由香里新出のフランス国立ギメ東洋美術館所蔵阿弥陀三尊来迎図について印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 160-165(R)詳細ありIB00176536A
石井清純東アジアの一仏教伝統における学際的視座駒澤大學禪硏究所年報 通号 32 2020-12-31 3-8(L)詳細IB00211222A
柴田増実ドミエヴィル教授の臨済録講禅文化 通号 17 1959-09-01 43-49(R)詳細IB00097106A-
内山温子寺院に学ぶコミュニティデザイン曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 41-46(R)詳細IB00169296A
ジラールフレデリックポール・ドミエヴィルの『臨済録』 フランス語訳とヨーロッパの研究『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 11 2017-06-30 273-285(R)詳細IB00227259A
田島樹里奈デリダのラディカル無神論と自己免疫概念比較思想研究 通号 46 2020-03-31 156-159(R)詳細IB00209072A
稲垣末松現代の哲学に就いて大崎学報 通号 32 1914-02-13 59-72(R)詳細IB00022330A-
谷本富世界大戦の由来と其の影響智山学報 通号 4 1917-06-17 1-12(R)詳細IB00148666A-
松本文三郎仏教と仏教芸術仏教研究 通号 2 1920-07-20 220-231詳細IB00024548A-
李琮成既成宗教より新興宗教へ智山学報 通号 2 1930-12-05 82-90(R)詳細IB00148630A-
西館哲昇ぼろ船は何を待望する智山学報 通号 2 1930-12-05 90-102(R)詳細IB00148632A-
小松雄道傳道と現代の社會相現代佛教 通号 114 1934-05-01 105-109(R)詳細IB00188410A-
岡野香潔近代仏蘭西の精神的危機顕真学報 通号 29 1940-06-30 28-42(L)詳細IB00037683A-
名畑応純ルイ・ド・ラ・ヴァレ・プッサンの生涯とその業績大谷学報 通号 80 1940-12-15 129-137詳細IB00025009A-
薗田香勲薗田宗恵欧米印目録顕真学報 通号 33 1941-05-05 68-79(L)詳細IB00037712A-
木村重信ラスコー壁画の制作年代佛敎藝術 通号 36 1958-10-18 77-94(R)詳細IB00096728A
柴田増実禅錄の佛譯について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 132-133(R)詳細ありIB00001043A
柴田増実鉄眼禅師仮名法語のフランス語訳について禅文化 通号 18 1960-03-15 78-80(R)詳細IB00097097A-
柴田増実仏教学、日本学、軍事史の泰斗ルノンドー将軍禅文化 通号 21 1961-01-01 36-41(R)詳細IB00096955A-
渡辺照宏海外における仏教研究の動向講座近代仏教 通号 1 1963-01-10 247-259(R)詳細IB00049623A-
柳田国男郷土生活の研究法柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 278-339(R)詳細IB00210348A
白土わかフランス仏教学・日本学についての雑感仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 79-85詳細IB00026447A-
柴田増実東西山水展禅文化 通号 61 1971-07-01 24-29(R)詳細IB00091336A-
田中良昭イギリス・フランス留学記駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 156-164詳細IB00019875A-
中村元瑩山禅師の思想史的位置づけ瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 3 1974-12-01 35-43(R)詳細IB00048177A-
池田温フランスにおける最近の敦煌文書研究東方学 通号 53 1977-01-31 115-127(R)詳細IB00070060A-
長尾雅人山口先生のチベット学日本西蔵学会々報 通号 24 1978-03-31 1-4(L)詳細IB00041089A-
岡田徹廻廊の翳のなかで禅文化 通号 95 1979-12-20 46-50(R)詳細IB00085944A-
島田燁子二宮尊徳の社会哲学比較思想の世界 通号 95 1987-05-30 254-270(R)詳細IB00073233A-
竹内真道フランス語文献における法然浄土教についての諸問題佛教論叢 通号 34 1990-09-13 11-14(R)詳細IB00071166A-
竹内真道フランス語文献における日本浄土教について宗教研究 通号 287 1991-03-31 261-262(R)詳細IB00091184A-
久野健ギメ美術館の金銅勢至菩薩像佛敎藝術 通号 202 1992-06-05 36-45(R)詳細IB00078655A
田中文雄第6回日仏コロック「仏教の地方文化への適応」報告東洋の思想と宗教 通号 9 1992-06-13 21-30(L)詳細ありIB00074879A-
田中進デカルトの「疑い」について高野山大学論叢 通号 28 1993-02-21 23-59(L)詳細IB00014434A-
ショーワジェフリーヨーロッパでの在家禅禅文化研究所紀要 通号 21 1995-03-20 69-85(L)詳細IB00021278A-
藤井正雄散骨と環境問題宗教研究 通号 303 1995-03-31 418-419(R)詳細IB00111017A-
福井文雅『フランス東方学白書』について東方学 通号 91 1996-01-01 135-142詳細IB00035064A-
林慶仁「パリ天台学国際会議」に参加して東洋の思想と宗教 通号 13 1996-03-25 51-66(L)詳細IB00074934A-
樋口淳来訪する神の伝承と民俗説話・伝承学 通号 7 1999-01-01 27-36(R)詳細IB00042245A
樫尾直樹宗教的接続可能性の基礎概念民俗宗教の地平 通号 7 1999-03-01 553-565(R)詳細IB00050719A-
原聖ヨーロッパ民衆版画に見る『人生の階段図』など仏教文学 通号 23 1999-03-31 13-20(L)詳細IB00129438A-
大石眞フランス宗教政策の多面性東洋学術研究 通号 143 1999-11-01 137-154(R)詳細IB00039152A-
五十嵐良探フランス開教について教化研修 通号 44 2000-03-31 155-159(R)詳細IB00070473A-
満足圭江現代フランス社会における仏教受容東洋哲学研究所紀要 通号 16 2000-12-15 58-87(L)詳細IB00039168A-
小川一乗竜樹の二諦説への考察日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 17-26詳細IB00011738A-
久保田力交換論としての“類比”の思想日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 227-246詳細IB00011751A-
池田善昭現象と実在立命館文学 通号 569 2001-03-15 1-24詳細IB00041298A
久保田力交換論としての"類比"の思想仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 569 2001-10-20 227-246(R)詳細IB00246584A
末木文美士弥永信美『大黒天変相』,同著『観音変容譚』宗教研究 通号 336 2003-06-01 150-156詳細IB00032089A-
岩田斎肇ヨーロッパ開教の課題と展望教化研究 通号 14 2003-07-15 1-43(L)詳細ありIB00217083A
池田温追悼 ミシェル=スワミエ教授東方学 通号 109 2005-01-31 154-160(R)詳細IB00065001A-
大竹秀美ハッダの仏塔再考仏教芸術 通号 293 2007-07-30 79-105(R)詳細IB00074991A
中谷英明コレット・カヤ教授を悼む東方学 通号 115 2008-01-31 191-198 (R)詳細IB00063105A-
平塚景堂坐禅と瞑想禅文化 通号 211 2009-01-25 67-72(R)詳細IB00104561A-
久保紀生今村純子『シモーヌ・ヴェイユの詩学』慶応義塾大学出版会、二〇一〇年六月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 128-130(R)詳細IB00124336A-
岡本亮輔ポスト世俗化の宗教論の射程宗教と社会 通号 17 2011-06-11 128-130(L)詳細IB00211739A
田中ケネス世界に広まる仏教の現状と未来武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 32 2016-03-01 33-35(L)詳細IB00194991A-
川里卓ベルクソンと柳宗悦の芸術批評における身体性と宗教性比較思想研究 通号 46 2020-03-31 100-108(R)詳細ありIB00208279A
近藤伸介ベルクソンと唯識が語る苦の源泉比較思想研究 通号 46 2020-03-31 118-126(R)詳細ありIB00208281A
柴田増美フランスに於ける仏教研究の現状佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 90-94(R)詳細IB00096431A
柴田増実フランスにおける仏教受容講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 146-150(R)詳細IB00049662A-
定方晟パリ國立圖書館所藏のサンスクリット寫本とその目錄印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 150-158(L)詳細ありIB00002162A
大橋保夫フランスにおけるシナ学研究の歴史的展望(上)東方学 通号 33 1967-01-01 128-147(L)詳細IB00034968A-
興膳宏フランスにおけるシナ学研究の歴史的展望(下)東方学 通号 34 1967-06-01 96-134(L)詳細IB00034972A-
山口益法宝義林鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 65-67詳細IB00033978A-
神田喜一郎フランス語訳「高僧伝」佛教史學 通号 5/6/7 1971-05-25 104-105(R)詳細IB00154720A-
柴田増美『夢中問答』をフランス語に訳して禅文化 通号 68 1973-03-15 70-75(R)詳細IB00090283A-
柴田増実フランスで思う禅文化 通号 84 1977-03-15 33-40(R)詳細IB00087981A-
樫尾直樹フランスの新宗教運動宗教研究 通号 303 1995-03-31 74-75(R)詳細IB00121517A-
満足圭江研究覚え書き・日仏の文化の狭間で東洋学術研究 通号 140 1998-05-03 182-182(R)詳細IB00039115A-
樋口章信変象する心性の観察親鸞教学 通号 73 1999-03-31 17-30詳細IB00026332A-
田山令史哲学の中の仏教日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 211-226詳細IB00011753A-
竹沢尚一郎植民地主義と宗教研究宗教研究 通号 335 2003-03-01 132-133詳細IB00031947A-
福井文雅般若心経研究の到達点仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 335 2008-11-30 115-119(R)詳細IB00081920A-
杉村靖彦〈ポスト哲学的〉思索と〈宗教的なもの〉宗教研究 通号 363 2010-03-30 21-41(R)詳細IB00113965A-
満足圭江フランス、ヨーロッパにおける法華経の受容東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 65-77(R)詳細IB00209050A
Marti-OrovalBernat藤島了穏と仏教公認教運動印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 183-189(R)詳細ありIB00238147A
樫尾直樹比較カルト/セクト論宗教研究 通号 327 2001-03-30 278-280(R)詳細IB00120701A-
林淳パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 371 2012-03-30 137-138(R)詳細IB00096586A-
金沢篤パリの藤村駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 79 2021-03-31 15-48(L)詳細IB00207496A
柴田増実ヨーロッパの禅——フランス現代と禅 / 講座禅 通号 8 1968-12-20 283-286(R)詳細IB00165142A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage