INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三教一致 [SAT] 三教一致 [ DDB ] 三敎一致

検索対象: キーワード

-- 86 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三教一致 (86 / 86)  日本 (51 / 68234)  中国 (39 / 18592)  日本仏教 (29 / 34838)  儒教 (22 / 549)  中国仏教 (21 / 8869)  道元 (14 / 4225)  禅宗 (13 / 3723)  道教 (12 / 731)  正法眼蔵 (10 / 2997)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長谷川昌弘宋朝禅と三教一致思想(I)宗教研究 通号 263 1985-03-01 167-168詳細IB00031529A-
モールミッシェル東嶺の著作に関する問題(その一)禪學研究 通号 73 1995-01-10 143-189(R)詳細ありIB00233541A
大桑斉15,16世紀宗教化状況における神観念仏教史学研究 通号 73 1988-06-30 47-69詳細IB00058863A-
大谷哲夫曹洞宗(2)禅学研究入門 通号 73 1994-07-25 283-308(L)詳細-IB00052014A
奈良修一『神道・儒教・仏教――江戸思想史のなかの三教』森和也著、ちくま新書、2018年4月東方 通号 34 2018-03-31 217-220(L)詳細-IB00239487A
久保田量遠仏儒両典に顕はれたる二教調和論の精究(三)仏教学雑誌 通号 34 1921-04-08 17-23(R)詳細-IB00040613A-
津田敬武天皇制のありかたと正義の平和宗教研究 通号 166 1961-01-15 57-57(R)詳細-IB00108766A-
島田虔次荒木見悟著『明代思想研究』禅文化 通号 68 1973-03-15 42(R)詳細-IB00090276A-
新田幸治仏教と儒教の間大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 68 1987-07-20 517-530詳細-IB00045281A-
大桑斉〈特論〉東アジア世界と日本近世の仏教日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 68 2003-03-01 202-215詳細-IB00055723A-
西村玲アジアの中の江戸仏教仏教史学研究 通号 68 2015-03-25 156-168(R)詳細-IB00157710A
播本崇史西周研究に関する新視点試論東洋学研究 通号 60 2023-03-24 107-122(L)詳細-IB00237763A
窪徳忠初期全真教団の一性格東方学 通号 1 1951-03-01 106-117(R)詳細-IB00034919A-
浅井了宗近世排仏論興起の一基盤龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 79-91(R)詳細-IB00013448A-
今枝愛真鎌倉禅の成立鎌倉仏教2――武士と念仏と禅 / アジア仏教史 通号 347 1972-05-08 147-273(R)詳細-IB00148071A-
佐藤成順北周武帝をめぐる三教一致論とその背景大正大学研究紀要 通号 58 1973-03-15 1-15詳細-IB00057179A-
佐藤成順中国における三教一致・諸宗融合の思想三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 139-195詳細-IB00036351A-
吉岡義豊中国人の宗教生活現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 11-45(R)詳細-IB00179220A-
加藤章一如環の葬祭論豊山学報 通号 20 1975-03-30 39-47詳細-IB00057395A-
荒木見悟明末の禅僧無念深有について禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 273-296詳細-IB00021144A-
上田弘毅明代の哲学における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 9 1978-03-31 453-472(R)詳細-IB00054296A-
源了圓近世儒者の仏教観仏教の比較思想論的研究 通号 9 1979-02-01 731-784(R)詳細-IB00054994A-
椎名宏雄「仏宝大明録」について宗教研究 通号 238 1979-02-28 212-213詳細-IB00031242A-
永井政之南宋における一居士の精神生活駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 202-227(R)詳細ありIB00147789A-
石島尚雄道元禅師と荊渓湛然曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 165-177(R)詳細IB00177027A-
塚本俊孝雍正帝の儒仏道三教一体観雍正時代の研究 通号 18 1986-02-01 520-536詳細IB00056282A-
乾泰正近世儒家の仏教観と禍福観仏教福祉 通号 13 1987-03-30 21-50(R)詳細IB00138014A-
佐々木章格江戸期曹洞宗における楞厳・楞伽の註釈について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 235-240詳細ありIB00006915A
--------近世儒家の仏教観と禍福観仏教福祉 通号 16 1990-03-31 18-48(R)詳細IB00138075A-
高橋美由紀近世儒家神道の異端論正統と異端――天皇・天・神 通号 16 1991-02-01 93-108(R)詳細IB00054186A-
石井修道宋代の禅禅学研究入門 通号 16 1994-07-25 133-156(L)詳細-IB00052008A
何燕生道元における三教一致説批判日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 233-248詳細-IB00011636A-
鈴木省訓宗密の三教思想と近世臨済禅華厳学論集 通号 62 1997-11-10 971-983(L)詳細-IB00043738A-
何燕生仁治年間を境とする道元の思想宗教研究 通号 315 1998-03-30 281-283(R)詳細-IB00106437A-
青山忠一『海上物語』の研究二松 通号 12 1998-03-31 1-38詳細-IB00039677A
大松博典中国曹洞禅の展開宗学研究 通号 40 1998-03-31 261-266(R)詳細-IB00062574A-
コルカットマーティン中世日本における禅僧と儒教日本の仏教 通号 40 1998-08-05 68-87(R)詳細-IB00037987A-
土田健次郎近世儒教と仏教日本の仏教 通号 40 1998-08-05 109-125(R)詳細-IB00037989A-
平野寿則『井上主計頭覚書』と近世初期の政治的イデオロギー近世における仏教治国論の史料的研究 通号 40 2000-06-01 122-142(R)詳細-IB00161571A-
大桑斉東照宮御遺訓関係近世における仏教治国論の史料的研究 通号 40 2000-06-01 13-22(R)詳細-IB00161583A-
大桑斉東照宮御遺訓近世における仏教治国論の史料的研究 通号 40 2000-06-01 85-108(R)詳細-IB00161586A-
高井恭子明末帰化中国僧の学識について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 251-253詳細ありIB00009607A
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝東アジア仏教思想の基礎構造 通号 97 2001-03-15 298-317(R)詳細IB00052351A-
方亜平陶弘景の仏教観法華文化研究 通号 28 2001-03-20 1-12(L)詳細IB00023763A-
荒木見悟頓悟漸修論と『西遊記』臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 1 2003-04-01 1-20(R)詳細IB00128057A-
魏道儒宗教対話に有益な仏教の伝統的資源東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 112-124(R)詳細IB00185401A-
金子宗元『正法眼蔵』「四禅比丘」巻撰述意図の考察宗学研究紀要 通号 19 2006-03-31 137-165(L)詳細IB00068156A-
林徳立近世中国の禅仏教は本当に「三教一致」なのか比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 28-31(R)詳細IB00072894A-
伊吹敦宋の成立と禅(上)禅文化 通号 205 2007-07-25 26-34(R)詳細IB00102460A-
森和也近代仏教の自画像としての護法論宗教研究 通号 353 2007-09-30 201-226(R)詳細IB00061942A-
森宏之明・成祖の仏教政策と道衍(姚広孝)臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 9 2011-05-15 77-110(R)詳細IB00128381A-
永井賢隆『宝慶記』における如浄禅師の『大智度論』の依用について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 323-328(R)詳細IB00169892A
伊吹敦南宋・金の衰亡と禅(下之中)禅文化 通号 223 2012-01-25 63-72(R)詳細IB00126789A-
伊吹敦南宋・金の衰亡と禅(下之下)禅文化 通号 224 2012-04-25 142-150(R)詳細IB00126851A-
浅井紀南宋の如如居士顔丙と明代の『如如居士宝巻』歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 53-66(R)詳細IB00215439A
西川慶円北魏と北周の廃仏について天台学報 通号 54 2012-11-30 107-114(R)詳細IB00110024A-
伊吹敦モンゴルの中国支配と禅(下之下)禅文化 通号 230 2013-10-25 62-69(R)詳細IB00146600A-
伊吹敦明の成立と禅(下)禅文化 通号 234 2014-10-25 81-87(R)詳細IB00146971A-
池間俊祐空海の思想とその実践龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 156-173(R)詳細IB00180074A-
森和也近世日本における三教一致論の泥濘比較思想研究 通号 44 2018-03-31 78-83(R)詳細ありIB00199322A
上野大輔近世日本における民衆と仏教総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 44 2018-10-11 207-216(R)詳細IB00210568A
ジラールフレデリック『近代艶隠者』の思想的背景東洋学研究 通号 56 2019-03-31 305-324(L)詳細ありIB00218245A
久保智康新出の高岳寺蔵刺繡胎蔵界中台八葉院曼荼羅図仏教芸術 通号 4 2020-03-30 91-108(R)詳細IB00232248A
竹下ルッジェリ・アンナ江戸時代における禅宗と儒教の関係禪學研究 通号 100 2022-03-15 75-86(L)詳細ありIB00222022A
柴田増美『夢中問答』をフランス語に訳して禅文化 通号 68 1973-03-15 70-75(R)詳細IB00090283A-
森江俊孝延寿教学の基礎的研究序説(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 41-51詳細IB00019004A-
劉枝万特別講演——中国道教の祭りと信仰儀礼文化 通号 3 1983-03-20 42-55(R)詳細IB00042009A-
寺田隆信祁彪佳と顔茂猷道教と宗教文化 通号 3 1987-03-01 471-488(R)詳細IB00053703A-
長谷川昌弘北宋後期における居士仏教宗教研究 通号 275 1988-03-31 147-149(R)詳細IB00110164A-
川添昭二鎌倉仏教と中国仏教論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 125-150(R)詳細IB00052973A-
松岡由香子道元の後期思想の特色宗教研究 通号 279 1989-03-31 286-287(R)詳細IB00092083A-
大谷哲夫江戸仏教における生死観印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 246-257詳細IB00029973A-
務台孝尚道元禅師の批判の行方宗教研究 通号 287 1991-03-31 227-229(R)詳細IB00091064A-
宋天恩休静の三教観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 70-76詳細ありIB00007975A
鏡島元隆如浄と道元道元思想大系 通号 7 1995-09-01 229-266(R)詳細IB00053290A-
高井恭子「文」と『黄檗清規』印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 139-141詳細ありIB00009356A
川橋正秀何燕生著『道元と中国禅思想』駒沢大学禅研究所年報 通号 12 2001-03-01 27-32(L)詳細ありIB00035257A
木村清孝道元の三教調和論批判東アジア仏教思想の基礎構造 通号 12 2001-03-15 180-194(R)詳細IB00052344A-
坂出祥伸江戸中期の戯作者・大江文坡の仙教宗教研究 通号 363 2010-03-30 446-446(R)詳細IB00114668A-
中野三敏文人と仏教 コラム③民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 178-181(R)詳細IB00108368A-
葛睿西村茂樹における神道観宗教研究 通号 368 2011-06-30 99-123(R)詳細IB00118397A-
伊藤聡吉田兼倶の「神道」論総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 368 2017-01-15 116-129(R)詳細IB00210658A
森三樹三郎華山日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 176-181詳細IB00024524A-
伊豆山善太郎心学と禅禅文化 通号 41 1966-06-15 36-47(R)詳細IB00094423A-
長澤志穂不還の心としての金丹宗教研究 通号 367 2011-03-30 290-291(R)詳細IB00093272A-
曽根原理権現様の「仏国」「神国」総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 367 2018-10-11 198-206(R)詳細IB00210567A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage