INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教信仰 [SAT] 仏教信仰 佛教信仰 仏敎信仰 佛敎信仰

検索対象: キーワード

-- 51 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教信仰 (51 / 51)  日本 (19 / 68392)  中国 (10 / 18598)  日本仏教 (9 / 34966)  仏教 (8 / 5168)  インド (6 / 21092)  仏教学 (6 / 8107)  中国仏教 (4 / 8872)  チベット (3 / 3038)  中国仏教史 (3 / 152)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村惠信鈴木大拙の原風景(一)禅文化 通号 134 1989-10-25 111-125(R)詳細IB00081084A-
春日井真也仏教遺蹟の今と昔(二)禅文化 通号 38 1965-09-15 42-56(R)詳細IB00094487A-
李建華聖域巡礼(二十一)――私の目から見るチベット禅文化 通号 217 2010-07-25 28-38(R)詳細IB00106231A-
西尾秀生H・S・オルコットの仏教信仰印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 87-96(R)詳細IB00095868A-
石井公成セッションNo.8の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 238-243(R)詳細IB00241879A
鶴岡静夫鎌倉時代の板碑にあらわれた信仰形態封建・近代における鎌倉仏教の展開 通号 85 1967-06-01 49-88(R)詳細IB00051864A-
中村元インドとギリシアの思想交流古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 85 1973-03-10 267-299(R)詳細IB00140113A-
中尾正己平安文人の仏教信仰印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 161-165詳細IB00007673A
奈良修一東南アジアの仏教東方 通号 11 1995-12-31 106-113(L)詳細IB00029686A-
木村文輝現代インドネシアの仏教信仰仏教信仰の種々相 通号 11 2002-10-20 181-193(L)詳細IB00246543A
金永晃仏教文化とメディア大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 518-519(R)詳細IB00152989A
藤島達朗源実朝の信仰生活(上)日本仏教史学 通号 36 1942-12-30 40-45詳細IB00024422A-
佐和隆研厳島の山上および山下の堂舎とその美術仏教芸術 通号 52 1963-11-05 122-126(R)詳細IB00097240A
牧達雄近世から近代にかけての浄土宗教化活動の様相仏教論叢 通号 14 1970-03-30 47-57(R)詳細IB00070128A-
藤善真澄滋野井恬著『唐代仏教史論』仏教史学研究 通号 14 1975-06-30 110-116(R)詳細IB00153289A-
中濃教篤近代の歴史にゆれる日蓮像日蓮の伝記と思想 通号 14 1975-07-01 241-251(R)詳細IB00054351A-
金子寛哉”降闡法師碑”における一、二の問題宗教研究 通号 250 1982-02-20 151-152(R)詳細IB00093988A-
春日礼智南斉文恵太子の仏教信仰宗教研究 通号 250 1982-02-20 199-200(R)詳細IB00094288A-
山ノ井大治「仏教信仰」の解釈における寺社縁起の意味宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 250 1984-03-24 915-930(R)詳細IB00045791A-
キタガワJ・M宗教的冒険家河口慧海とチベット季刊仏教 通号 4 1988-07-15 177-187(R)詳細IB00157079A-
岡本和幸日本人の霊魂観教化研修 通号 32 1989-03-31 137-143詳細IB00018893A-
小室裕充近世における庶民の仏教信仰智山学報 通号 54 1991-03-31 199-209(R)詳細IB00142246A-
福士慈稔新羅の仏教公認と受容形態に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 64-69詳細ありIB00007974A
竹内利美廻国巡礼と納経供養講座日本の巡礼 通号 3 1996-11-20 108-120(R)詳細IB00052050A-
長谷川泰生『東坡禅喜集』の成立について禪學研究 通号 76 1998-03-15 91-107(R)詳細ありIB00200295A
瀬川貴博宮沢賢治にみる伝道姿勢について教化研修 通号 43 1999-03-31 91-97(R)詳細IB00069888A-
横井克信元代における皇帝の仏教信仰について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 251-253詳細ありIB00009718A
岡田行弘仏教信仰から仏教的感性へ仏教信仰の種々相 通号 98 2002-10-20 261-277(R)詳細IB00246541A
田中純男(海量)インドの仏教信仰智山学報 通号 67 2004-03-31 271-292(R)詳細IB00142021A-
田中純男インドの仏教信仰豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 271-292詳細IB00058729A-
中島志郎朝鮮王朝に見る女性と仏教日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 63-75(R)詳細IB00075684A
笹生衛古代東国集落と仏教信仰在地社会と仏教 通号 69 2006-12-14 97-122(L)詳細IB00246648A
常磐井慈裕伊藤次郎左衛門祐民と揚輝荘東方 通号 25 2010-03-31 131-143(L)詳細IB00085641A-
中島志郎朝鮮時代の仏教漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 143-199(R)詳細IB00107779A-
蓮池利隆仏教信仰と社会文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 263-316(R)詳細IB00100001A-
坂口太郎後宇多院関係史料・研究文献目録稿(下)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 2013-02-25 119-162(L)詳細ありIB00151445A-
古川貴和子蘇我氏再考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 109-125(R)詳細IB00169847A-
張文良中国の仏教について武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 32 2016-03-01 45-48(L)詳細IB00194995A-
--------初期禅宗史の現在東洋学研究 通号 54 2017-03-31 215-216(R)詳細IB00237400A
張文良現代中国における仏教と仏教研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 213-215(R)詳細IB00237235A
進藤浩司中世医書と仏教信仰日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 140-168(R)詳細IB00241870A
川勝守(賢亮)万葉歌人の仏教信仰と天台教学天台学報 通号 62 2020-10-31 1-8(R)詳細IB00205853A
鎌田茂雄後漢の仏教信仰仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 62 1981-06-01 313-322(R)詳細IB00046251A-
藤堂恭俊江南と江北の仏教仏教思想史 通号 4 1981-12-01 -詳細IB00040146A-
磯部信孝コータン仏教史の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 178-180(R)詳細IB00014163A-
永井政之広東の仏教信仰印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 104-109詳細ありIB00007660A
菅原諭貴宮沢賢治の仏教信仰と家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 217-232(R)詳細IB00075712A-
森章司コーサラ国波斯匿王と仏教印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 1-33(L)詳細IB00096505A-
桜井由躬雄ベトナムバックコックムラの農民と仏教 コラム⑤漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 392-395(R)詳細IB00107789A-
奥山直司仏と神のパンテオン季刊仏教 通号 26 1994-01-15 247-256(R)詳細IB00158232A-
佐和隆研シギリヤの壁画佛敎藝術 通号 43 1960-07-10 110-112(R)詳細IB00099427A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage