INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 天台止観 [SAT] 天台止観 天臺止観 天台止觀 [ DDB ] 天臺止觀

検索対象: キーワード

-- 72 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
天台止観 (72 / 72)  中国 (45 / 18606)  中国仏教 (34 / 8875)  日本 (30 / 68577)  天台宗 (28 / 2905)  摩訶止観 (26 / 1159)  智顗 (23 / 1965)  日本仏教 (13 / 35070)  湛然 (11 / 509)  天台小止観 (8 / 96)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安藤俊雄天台止観の中心問題印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 216-218詳細ありIB00000250A
関口慈光天台禅門部について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 108-112詳細ありIB00000301A
金円忠『宝蔵論』題名考(一)宗学研究 通号 47 2005-03-31 263-268(R)詳細IB00062708A-
池田魯参隋唐時代の仏教〈1〉天台宗中国仏教研究入門 通号 47 2006-12-25 131-146(R)詳細IB00152639A-
佐藤哲英宝地房証真の共同研究(二)印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 169-189詳細ありIB00003138A
清藤久嗣『正法眼蔵』「坐禅箴」巻の考察(六)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 225-230(R)詳細IB00170011A
大野栄人天台『六妙法門』の研究(七)愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 18 2003-09-20 85-136 (R)詳細IB00062878A-
山内舜雄栄西的世界の再把握道元禅の思想的研究 通号 18 1973-11-30 287-350(R)詳細IB00063560A-
小林太市郎禅月大師の芸術(下)思想 通号 240 1942-05-01 20-33詳細IB00035407A-
関口真大天台止観の成立とその展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 240 1956-11-10 841-870(R)詳細IB00054391A-
関口真大天台止観における坐禅大正大学研究紀要 通号 42 1957-03-10 39-75詳細IB00057158A-
関口真大禅宗と天台宗との交渉大正大学研究紀要 通号 44 1959-03-15 37-81詳細IB00057161A-
鷲阪宗演天台止観の一考察禅学研究 通号 54 1964-07-31 248-259(R)詳細ありIB00020982A
北山正迪心敬僧都の歌・連歌論と時代思潮としての禅禅文化 通号 35 1965-01-01 59-70(R)詳細IB00095453A-
古田紹欽関口真大著『禅宗思想史』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 102-103(L)詳細IB00033864A-
山内舜雄止観義例纂要における禅宗批判の考察駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 1968-03-15 39-53詳細IB00019437A-
中山正晃趙宋天台と浄土教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 113-117詳細IB00013103A-
三崎義泉中世美意識の中軸としての”止観的美学”天台学報 通号 10 1968-10-01 44-50(R)詳細IB00017222A-
高塚存慶千載和歌集「釈教」部について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1969-06-30 89-93詳細IB00013118A-
福島光哉天台止観と業相仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 272-284(R)詳細IB00026575A-
福島光哉天台止観に見られる神秘思想日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 95-108詳細IB00010992A-
高橋秀栄中世関東天台の成立と伝播について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 128-129(R)詳細IB00174092A-
星宮智光遍照の元慶寺経営とその意義密教文化 通号 112 1975-12-20 30-43(R)詳細IB00016015A-
酒井得元天台止観と只管打坐宗学研究 通号 18 1976-03-31 243-250(R)詳細IB00069189A-
村中祐生禅観における眼根の効用について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 18 1976-10-01 783-795(R)詳細IB00046633A-
村中祐生法華三昧の懺悔淨土學 通号 30/35 1977-02-11 223-239詳細IB00017111A-
高橋秀栄称名寺開山審海長老と天台学(上)金沢文庫研究 通号 245 1977-06-01 1-5詳細IB00040530A-
高橋秀栄称名寺開山審海長老と天台学(下)金沢文庫研究 通号 248 1977-12-01 12-14詳細IB00040538A-
村中祐生天台止観における因縁観仏教の実践原理 通号 248 1977-12-01 319-337(R)詳細IB00052075A-
吉田道興西明寺円測における止観宗教研究 通号 234 1977-12-31 166-167(R)詳細IB00099643A-
関口真大伝教大師相承の達摩宗伝教大師研究別巻 通号 234 1980-10-01 249-264(R)詳細IB00052249A-
池田魯参天台止観と禅仏教思想史 通号 4 1981-12-01 -詳細IB00040149A
石垣源瞻西山証空の教旨信仰の背景について西山学報 通号 32 1984-03-30 124-127(R)詳細IB00107126A-
風間敏夫縁起法頌の一考察印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 177-186詳細ありIB00006508A
塩入法道天台止観における色法について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 187-189詳細ありIB00006509A
高木訷元空海と最澄の交わり論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 57-71(R)詳細IB00052959A-
山野俊郎池田魯参著:摩訶止観研究序説仏教学セミナー 通号 44 1986-10-30 78-84詳細ありIB00026795A-
新田雅章山内舜雄著『禅と天台止観』宗教研究 通号 273 1987-09-30 142-146詳細IB00031595A-
仙石景章永嘉玄覚と永明延寿印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 247-253詳細IB00029899A-
風間敏夫永嘉集の思想について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 101-110詳細ありIB00006890A
池田魯参山内舜雄著『禅と天台止観――坐禅儀と『天台小止観』との比較研究』(大蔵出版)駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 435-443詳細ありIB00020111A-
栗田勇芸術と宗教宗教研究 通号 292 1992-06-30 203-232(R)詳細IB00081456A-
三崎義泉藤原俊成の「もとの心」と本覚思想天台学報 通号 34 1992-09-30 35-41(R)詳細IB00017807A-
山内舜雄坐禅儀と天台小止観道元思想大系 通号 8 1995-04-01 31-68(R)詳細IB00053301A-
坂内栄夫「修心」と「内丹」唐代の宗教 通号 8 2000-07-20 297-323詳細IB00050559A-
星宮智光天台止観における観心懺悔の位置仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 8 2000-12-01 85-106詳細IB00044165A-
河村孝照一念三千論の思想形成史仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 8 2001-03-09 229-244詳細IB00043941A-
吉津宜英宋代における「華厳禅」の展開禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 8 2003-03-03 177-198詳細IB00048896A-
長倉信祐湛然の禅宗批判の一断面天台学報 通号 46 2004-11-01 109-117(R)詳細IB00080294A-
池田魯参天台止観から道元禅成立までの瞑想の意義印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 1-11詳細ありIB00056323A
三崎義泉芭蕉における止観的美意識大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 105 2005-06-30 761-774(R)詳細IB00081885A
渡邊守順『私聚百因縁集』の天台天台学報 通号 47 2005-11-01 13-23詳細IB00057243A-
生井智紹弘法大師空海の十住心思想に見られるインド的なものと中国的なもの弘法大師空海と唐代密教 通号 47 2005-12-05 33-47(R)詳細IB00066388A-
長倉信祐湛然の『金剛錍』撰述の背景をめぐる一試論天台学報 通号 10000 2007-10-30 125-143(R)詳細IB00081413A-
蘇洪升天台止観の調五法の変容について禪學研究 通号 86 2008-01-15 260-282(R)詳細IB00136945A
清野宏道「四馬」巻の天台教学的理解曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 329-334(R)詳細IB00169893A
松森秀幸唐代の『法華経』受容をめぐる湛然の問題意識地球文明と宗教:東洋哲学研究所創立50周年記念論文集 通号 12 2013-03-16 17-41(L)詳細IB00226936A
神達知純如来の一音について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 12 2019-03-30 123-136(R)詳細IB00209430A
則慧『止観記中異義』からみる道𨗉の思想仙石山仏教学論集 通号 11 2019-09-30 169-194(L)詳細ありIB00199869A
悟灯圭峰宗密における『六妙門』の受容印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 204-208(L)詳細IB00210462A
中島志郎白隠『遠羅天釜』「動中の工夫」の淵源禪學研究 通号 101 2023-03-20 29-54(L)詳細IB00242313A
白土わか仏教と日本文学の接点大谷学報 通号 179 1969-01-20 24-32詳細IB00025302A-
日比宣正法華五百問論の研究法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 373-392(R)詳細IB00050310A-
仙石景章『禅宗永嘉集』と『永嘉禅宗集註』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 1978-12-01 134-140詳細IB00019065A-
三崎義泉無相法身の美(『さゝめごと』より)天台学報 通号 21 1979-11-08 47-52(R)詳細IB00017440A-
武内孝善道範著『秘密念仏抄』高野山大学論叢 通号 20 1985-02-21 13-71詳細IB00014388A-
佐藤泰雄翰林学士梁粛の仏教天台学報 通号 28 1986-10-05 183-186(R)詳細IB00017665A-
仙石景章仏陀波利の坐禅法印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 124-134詳細IB00029867A-
窪田哲正覚超観心説の諸相印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 48-52詳細ありIB00009337A
窪田哲正智旭における『占察経』二種観道説印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 51-55(R)詳細ありIB00087346A
山口弘江中国南北朝期における止観印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 256-262(R)詳細IB00198545A
池田魯参『摩訶止観』の読み方仏教の実践原理 通号 150 1977-12-01 285-302(R)詳細IB00052073A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage