INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 延喜式 [SAT] 延喜式

検索対象: キーワード

-- 106 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
延喜式 (106 / 106)  日本 (98 / 68379)  日本仏教 (51 / 34955)  日本書紀 (20 / 814)  神道 (20 / 1317)  続日本紀 (13 / 328)  宗教学 (12 / 4079)  古事記 (10 / 292)  中国 (6 / 18598)  最澄 (6 / 1661)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
武内孝善弘法大師伝をめぐる諸問題(一)高野山大学論叢 通号 17 1982-02-21 1-20詳細IB00014376A-
高木訷元祖師伝の律令的考察(一)密教学研究 通号 22 1990-03-31 15-26(R)詳細IB00109205A-
尾崎直臣『新猿楽記』食物考(二)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 13 1979-01-01 51-62(R)詳細IB00202821A
尾崎直臣『新猿楽記』食物考(三)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 1981-12-08 39-54(R)詳細IB00202845A
尾崎直臣『新猿楽記』食物考(四)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 17 1984-03-03 15-26(R)詳細IB00202923A
紺野敏文平安彫刻の成立(7)佛敎藝術 通号 216 1994-09-30 15-34詳細IB00034612A
星野五彦古代文学に於ける宗教と酒の関わりについて中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 187-205詳細IB00035989A-
戸田秀典九条家本 延喜式所載の平安京図の作成について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 18 1976-01-11 627-643(R)詳細IB00139955A-
山本博子中世東大寺油倉についての一考察仏教史学研究 通号 18 1981-03-31 62-77(R)詳細IB00154310A-
辻裕司平安京佛敎藝術 通号 154 1984-05-30 69-83(R)詳細IB00089478A
三橋正平安貴族社会と穢宗教研究 通号 263 1985-03-01 250-251(R)詳細IB00175410A-
佐藤真人平安時代宮廷における神仏関係の一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 218-219(R)詳細IB00110404A-
今泉隆雄飛鳥の須弥山と斎槻東北大学文学部研究年報 通号 41 1993-03-31 3-82詳細IB00018586A-
斎木涼子後七日御修法と「玉体安穏」南都仏教 通号 90 2007-12-25 76-99(R)詳細IB00060563A-
牧伸行平安京の変質洛中周辺地域の歴史的変容に関する総合的研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 13 2013-03-25 5-19(R)詳細IB00219086A
blank!!!!!大元帥法の話仏書研究 通号 13 1915-10-10 12-13(R)詳細IB00126068A-
梅原末治聖徳太子磯長の御廟聖徳太子論纂 通号 13 1921-03-10 344-370(R)詳細IB00132160A-
荒木良仙僧綱職の補任手續に就いて現代佛教 通号 29 1926-09-01 32-43(R)詳細IB00204314A
田島徳音山王神道と一實神道大正大学々報 通号 27 1937-12-25 31-62詳細IB00057136A-
堀池春峰平城右京禅院寺と奈良時代仏教仏教史学 通号 27 1952-01-30 40-49(R)詳細IB00155439A-
工藤張雄日本宗教政策史宗教研究 通号 181 1965-03-31 160-161(R)詳細IB00106445A-
土口泰行考古学上から見た古代の宗教楽器密教学研究 通号 1 1969-03-21 207-218(R)詳細IB00076112A-
野田幸三郎古代日本の儒教宗教研究 通号 198 1969-03-31 147-148(R)詳細IB00103764A-
小川貫弌聖人配流の記録について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 1970-11-20 103-114詳細IB00032837A-
末永雅雄高松塚の考古学的価値と今後の問題点佛敎藝術 通号 87 1972-08-01 1-12(L)詳細IB00034520A
直木孝次郎日本古代史からみた高松塚古墳佛敎藝術 通号 87 1972-08-01 94-103(L)詳細IB00034533A
斎藤忠下野薬師寺とその関係の僧侶櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 87 1973-06-08 1-20詳細IB00046903A-
川添昭二古代の壱岐・対馬佛敎藝術 通号 95 1974-03-01 7-15(R)詳細IB00091349A
星宮智光遍照の元慶寺経営とその意義密教文化 通号 112 1975-12-20 30-43(R)詳細IB00016015A-
二宮正彦古代における鉄の祭祀的一考察日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 112 1976-01-11 682-696(R)詳細IB00139957A-
小野泰博タタリの祖霊型と非祖霊型宗教研究 通号 226 1976-03-10 70-71(R)詳細IB00098418A-
吉岡康暢承和期における転用国分寺について日本における国家と宗教 通号 226 1978-12-01 69-96 詳細IB00059987A-
宇佐見正利古代における寺院統制日本における国家と宗教 通号 226 1978-12-01 29-48詳細IB00059985A-
尾上寛仲伝教大師入滅後の天台宗教団伝教大師研究 通号 226 1980-10-01 211-236(R)詳細IB00052173A-
縄田二郎和の精神の原点聖徳太子研究 通号 14 1980-12-22 32-40詳細IB00036566A-
宮城洋一郎律令体制下における民衆教化思想の展開日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 14 1981-12-22 77-92(R)詳細IB00047614A-
巽淳一郎平城京佛敎藝術 通号 154 1984-05-30 107-126(R)詳細IB00089482A
中井真孝奈良時代の得度制度論集日本仏教史 通号 2 1986-03-01 83-108(R)詳細IB00052948A-
藤本佳男悲田院とその周辺歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 2 1988-04-01 707-732(R)詳細IB00048610A-
黒崎輝人大嘗祭日本思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 15 1989-02-15 88-115(R)詳細IB00156787A
赤坂憲雄穢れの精神史日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 85-114(R)詳細IB00156796A
服藤早苗墓地祭祀と女性信心と供養 / シリーズ女性と仏教 通号 3 1989-10-23 81-109(R)詳細IB00193294A-
東野治之遣唐使の諸問題南都仏教 通号 64 1990-06-25 1-16(R)詳細IB00032491A-
宮城洋一郎仏教救済事業史の課題について仏教福祉 通号 17 1991-03-31 79-94(R)詳細IB00138118A-
井原木憲紹八幡神をめぐる一考察興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 35-53(R)詳細ありIB00229000A
榎本栄一『貞信公記』における仏典と法会について東洋学研究 通号 26 1991-06-29 9-39詳細IB00027956A-
佐々木文昭日本古代における「罪と罰」小考印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 323-334詳細IB00030042A-
西田真因歎異抄における社会の問題眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 99-113(R)詳細IB00217405A
井上豪正倉院宝物「御軾」の起源と用法佛敎藝術 通号 215 1994-07-30 15-32詳細IB00034607A
早川万年古代の「大社」についての覚書日本宗教への視角 通号 215 1994-09-25 43-62詳細IB00047683A-
皆川完一買新羅物解拾遺正倉院文書研究 通号 2 1994-11-01 146-152(R)詳細IB00040873A-
中世古祥道道元禅師の越前への下向道について宗学研究 通号 37 1995-03-31 136-141(R)詳細IB00065464A-
上田正昭神道の聖域季刊仏教 通号 32 1995-07-25 34-45(R)詳細IB00231614A
早島有毅中世社会移行期における宮中仏事の実態仏教史学研究 通号 32 1995-12-25 1-46(R)詳細IB00245882A
福崎孝雄血に対するケガレ意識現代密教 通号 8 1996-03-30 62-73詳細ありIB00059486A-
牛山佳幸女人禁制日本の仏教 通号 6 1996-08-10 74-79(R)詳細IB00037960A-
垣内和孝一代一度仁王会の再検討仏教史学研究 通号 6 1997-09-05 51-63(R)詳細IB00245808A
苫米地誠一『大般若経』転読会の成立大般若会――その成り立ちと意義 / 智山伝法院選書 通号 6 1999-10-01 53-84(R)詳細IB00223127A
松田妙子古代の誕生仏 群像篇佛敎藝術 通号 258 2001-09-30 45-66詳細IB00034803A
長野覚山岳聖域の戒律と自然保護の関連宗教研究 通号 331 2002-03-30 345-346詳細IB00031880A-
三保忠夫神宮文庫蔵本太神宮儀式における助数詞高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十六年度) 通号 331 2005-03-31 35-58(R)詳細IB00180345A
釋真弥民衆の願いとその求め方について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-74詳細IB00056765A-
高久昭惠下野国における古代仏教の特色と背景山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 189-192(R)詳細IB00227264A
黄正建唐代衣食住行の研究と日本の資料東方学 通号 121 2011-01-31 140-153(R)詳細IB00085246A-
三橋健なぜ「イノチ」は大切なのか東方 通号 26 2011-03-31 51-63(L)詳細IB00110615A-
鈴木一彦近代日本における大祓詞の解釈宗教研究 通号 371 2012-03-30 402-403(R)詳細IB00113111A-
井上大樹〔新指定重要文化財紹介〕 福井・高成寺木造千手観音立像佛敎藝術 通号 327 2013-03-30 100-111(R)詳細IB00214817A
柴田憲良『延喜式』における聖僧天台学報 通号 55 2013-10-11 149-160(R)詳細IB00124630A-
宮川了篤日蓮宗幣束の一試論日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 55 2014-03-31 779-811(R)詳細IB00207555A
三上喜孝境界世界の仏法仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 55 2015-03-20 359-385(R)詳細IB00221561A
森陽香「神道に於ける根本問題」総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 55 2017-01-15 298-309(R)詳細IB00210797A
板井正斉ジョン・ブリーン編『変容する聖地 伊勢』宗教研究 通号 390 2017-12-30 108-114(R)詳細IB00200589A
高橋俊隆日蓮聖人の親族と教団の形成について日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 1-18(R)詳細IB00207763A
舩田淳一中世の死・穢れと神総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2018-10-11 323-338(R)詳細IB00210605A
峯崎就裕『一百四十五箇条問答』の忌み日数について佛教論叢 通号 63 2019-03-25 213-220(R)詳細ありIB00188014A
高橋俊隆日蓮聖人の父貫名重忠と承久の乱について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 327-346(R)詳細IB00207673A
清水寛子一遍上人を取り巻く葬送の穢れ観について時宗教学年報 通号 48 2020-03-31 41-54(R)詳細IB00218629A
村上晶杉木恒彦・髙井啓介編『霊と交流する人びと――媒介者の宗教史』上巻・下巻宗教研究 通号 397 2020-06-30 144-154(R)詳細IB00196987A-
堀岡喜美子女性神職者”物忌”の実像をめぐって佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 50 2022-03-01 55-71(R)詳細IB00228788A
小野玄妙仁王会の話(上)仏書研究 通号 5 1915-01-10 9-12(R)詳細IB00125765A-
小野玄妙仁王会の話(下)仏書研究 通号 12 1915-08-10 9-11(R)詳細IB00126053A-
石沢澈日本神話の研究方法序説日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 12 1976-01-11 120-131(R)詳細IB00139923A-
月光善弘東北地方への密教伝播智山学報 通号 40 1977-02-15 60-83(R)詳細IB00143027A-
中野千鶴護法童子と堂童子仏教史学研究 通号 40 1984-10-31 23-62(L)詳細IB00039339A-
牛山佳幸怨敵調伏法から軍荼利信仰へ仏教史学研究 通号 40 1986-11-22 32-58(L)詳細IB00039375A-
今井雅晴北条時政の信仰(上)仏教史学研究 通号 40 1986-11-22 83-110(L)詳細IB00039377A-
鎌田東二僧と神主季刊仏教 通号 2 1988-01-25 91-116(R)詳細IB00156956A
鎌田純一玉串考大倉山論集 通号 32 1992-12-01 1-24詳細IB00035784A-
河音能平王土思想と神仏習合密教大系 通号 8 1995-03-30 287-332詳細IB00055615A-
鎌田東二日本教の深層季刊仏教 通号 35 1996-04-30 151-159(R)詳細IB00231728A
藤井利章考古学と仏教法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 35 1998-10-01 272-291(R)詳細IB00050813A-
田村円澄盧遮那仏造立前史南都仏教 通号 76 1999-02-25 1-37(R)詳細IB00032555A-
鶴見晃親鸞における越後と関東宗教研究 通号 331 2002-03-30 244-245詳細IB00031828A-
三橋正神の助数詞「柱」の用法宗教研究 通号 335 2003-03-01 271-272詳細IB00032018A-
浦西勉「宮座」の新研究仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 335 2004-03-08 327-342(R)詳細IB00074002A
小山利彦王朝文学と神道史王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 47-69(R)詳細IB00229597A
中島和歌子和歌文学と陰陽道王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 341-366(R)詳細IB00229678A
北澤菜月釈迦三尊像忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 2 2016-07-23 250(R)詳細IB00237755A
脊古真哉役小角伝考同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 1-21(L)詳細IB00189666A-
中村生雄肉食は穢れか?宗教研究 通号 303 1995-03-31 185-186(R)詳細IB00110688A-
千葉公慈日本文化と罪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 1-14詳細IB00011707A-
王勇「ブックロード」とは何か奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 65 2001-09-20 6-31(R)詳細IB00051614A-
猪熊兼勝高松塚からキトラ古墳へ佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 13-24(R)詳細IB00075018A
新川登亀男伎楽論序説日本仏教史学 通号 22 1987-12-25 17-31詳細IB00039632A-
兼康保明地鎮めの祭り柴田実先生古稀記念:日本文化史論叢 通号 22 1976-01-01 338-347(R)詳細IB00139933A
三橋正古代・中世における日本の表玄関、北九州の史跡を訪ねて大倉山論集 通号 42 1998-03-31 259-271詳細IB00035843A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage